1
/
5

自己革新し続ける会社!Y'sメンバーの勉強法を教えます。

こんにちは、人事の池永です!今回はY’s社員の勉強方法・インプットの方法についてお伝えします!職種によって勉強方法はそれぞれ異なると思います。Y'sには、営業・フロントエンドエンジニア・デザイナー・ディレクター・動画クリエイターetc…、さまざまな職種の方がいらっしゃいます!それぞれの職種を目指している方、実際に働いていて勉強法が気になる!という方に、少しでも参考にしていただけると幸いです!どうぞご覧ください!

【営業:Pの場合】

ーおすすめの勉強法

塩原:会議や業務中に出たわからない単語をメモしておいて、休日などにまとめて調べています。調べる方法は主にインターネットです。Youtubeで解説動画を見たりすることもあります。移動時間などを利用してインプット出来るので便利だなと感じています!僕の場合は静かな場所だとかえって勉強に集中できなかったりするので、カフェに行ったり、環境音BGMを使って勉強に集中出来る環境を作ることも意識しています。

ー便利なサイトやおすすめの本の紹介

塩原「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典というサイトはよく利用します。簡単なイラストで解説をしているのでイメージが掴みやすく、あまり聞き馴染みのないものが多いIT用語の大枠を掴むのにとても重宝しています!

ー業務外で勉強していること

塩原:趣味で音楽制作を行っているので、楽曲の制作方法や編集技術などを勉強しています!楽曲のMixやマスタリング、機材の情報などはSleepfreaksを見て学んでいます。音楽理論などはSoundQuestというサイトを使っています。

入社から約半年経って仕事にも慣れてきたP

【エンジニア:堀合の場合】

ーおすすめの勉強法

堀合:ネットで検索すれば細々と勉強はできますが、やはり体系的に学ぶのであれば動画学習が1番です。YouTubeなどでもできますが、結局有料コンテンツに誘導されることが多いので、最初からケチらずに動画学習コースをUdemyなどで購入しています!お金をかけて手に入れた学習教材だと「もったいないのでちゃんと取り組もう」という気持ちになるのでオススメです(笑)

ー便利なサイトやおすすめの本の紹介

堀合:サイトの高速化を依頼された際に参考にした、Webページ対応のための方法がいくつか示されたサイトです。現場の方針でInternet Explorerにも対応しなければならなかったので、私が担当したときはPictureタグで出し分けする方法を選択しました。

ー業務外で勉強していること

堀合:デザイン周りの勉強の一環として、動画コンテンツのサムネイルデザインについて学んでいます。実際にお手伝いでサムネ制作を担当して場数を踏んで修行させて頂いてます。参考サイトはリンクの通りです。こちらのサイトを参考にさせて頂きながらサムネイル作成を行うと、目に止まる・印象に残るサムネイル作成がどんどんできます!

【デザイナー:中原の場合】

ーおすすめの勉強法

中原:私の場合はとにかく実践しています!デザインのツールの勉強など、実際のクライアントからの案件を想定しながら実践することで、より役立つスキルが身につけられるようにしています。

ー便利なサイトやおすすめの本の紹介

中原:フリー素材を探す際にはよく「O-DAN(オーダン)」というサイトを使っています。世界中のフリー素材サイトの検索結果を一括で表示してくれるので、とても便利です!

ー業務外で勉強していること

中原:最近は「スパイス」にハマっていて、2〜3日に一回はカレーを作っています(笑)昔はスパイスを巡って争った…なんていう歴史を知っていくことも楽しくて好きです(笑)

【ディレクター:はぐりーの場合】

ーおすすめの勉強法

羽下:現在はデザイナー歴の方が長いのであまりディレクターっぽくないかもしれないですが、参考にしていただければと思います!勉強法としては、とにかく模写をすることが多いです。好きなクリエイティブに対しては、どこが好ましいのかを余白やフォントや色、ローディング時間などを含めて考えて、メモアプリやノート、ツイッターにメモをしています。メモしたものを生かしながら実際に手を動かして自分のものにしています!

ー便利なサイトやおすすめの本の紹介

羽下:おすすめのサイトや本は以下の通りです!

【サイト】
Pinterest
dribble
Behance
コリス/サルワカ/イロコト/その他いろいろデザイン系ブログ
マーケの教科書(メルマガ)
【書籍】
結局、よはく
→他にフォントについての本などもたくさんあります。ソシム系列信者で、大体の本を買って読んで参考にしています!
腕のいいデザイナーが必ずやっている仕事のルール125
→当たり前かもしれないけれど難しいことがたくさんあり、読んで刺激をもらっています。「頑張ろう!」という気持ちにさせてくれる本の一つです。
ノンデザイナーズ・デザインブックデザイン力の基本初めてのUIデザイン理論でわかるデザイン入門
→完全に技術寄りの本ですが、参考になる上に基礎の基礎なので、定期的に読み返してはできていないところを確認しています!
ウェブディレクションの新標準ルール
→ディレクター業務においてはこちらを参考にしています!なかなかうまくいかないこともありますが日々試行錯誤しています。

ー業務外で勉強していること

羽下:個人的にやりたいことがあるので、動画編集や3Dモデリングを勉強しています。あとはコーヒーが大好きなので、焙煎周りについていろいろ探し回ったり調べたりもしています!

【動画クリエイター:みっちゃんの場合】

ーおすすめの勉強法

佐藤:とにかく動画を見ています!YouTube、TVCM、電車の広告、SNSでとにかくたくさんの動画を見て、気持ちの良い動きや、動かし方の引き出しを増やすようにしています。作り方がわからないものは調べると大体出てくるので、参考にしながら自分のものにしていっています。

ー便利なサイトやおすすめの本の紹介

佐藤REClikeというサイトがおすすめです!YouTubeやVimeoで見つけた「良いな」と思った動画を保存してリファレンスとしてまとめることができます。

ー業務外で勉強していること

佐藤:実写映像のカラーグレーディングの勉強をしています。業務以外でも動画に触れていることが多いです!

インプットのポーズをするみっちゃん

いかがでしたでしょうか?職種ごとの勉強方法の違いが見えたのではないかと思います。基礎から実践まで幅広い勉強法を知ることができて個人的にもとても参考になりました!IT業界という、日々新しい技術や情報が出てくる環境に身を置いているということもあり、Y'sの社員は常に勉強をし続けています。Y'sのクレド(行動指針)にも含まれている「自己革新」を体現してくださっているからこそ、よりお客様に価値のあるコトをご提供できているのだと思います。「自己革新」し続けられる人がY'sで活躍をしていますし、そういう方と一緒に働きたいと考えています!全員が常に学び続けている環境で働きたいと思ってくださった方は、カジュアル面談も実施しておりますので是非お気軽にご応募ください!お待ちしております!

株式会社Y'sでは一緒に働く仲間を募集しています
7 いいね!
7 いいね!
同じタグの記事
今週のランキング
株式会社Y'sからお誘い
この話題に共感したら、メンバーと話してみませんか?