インバウンドテクノロジー株式会社
フォロー
なにをやっているのか
外国籍のかたの転職イベントを開催した様子です。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
私たちの事業について
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
■ 外国籍人材と国内企業をつなぐ外国籍人材紹介サービス「World in Pro」
WEBエンジニア・モバイルエンジニア・Webデザイナー・UI/UXデザイナー・AIエンジニア・データサイエンティスト・営業・HR等の豊富な経験を持つ外国籍人材をご紹介いたします。
■ 国内の特定技能人材と国内企業をつなぐ特定技能紹介サービス「World in Worker」
国内にいる留学生・技能実習生を特定技能人材としてご紹介。ご紹介後も経験豊富な当社登録支援機関チームが就労・生活サポートをご支援いたします。ベトナム・ミャンマー・ネパール・インドネシア・その他の国もご支援可能です。
■ “ 英語で学ぶ ”をモットーにした ”英語×預かり” サービス 「Kids In」
モンテッソーリ教育を基盤としたカリキュラムで、のびのびとした環境で英語にふれることができます。
英語力はもちろんのこと、これからの時代に必要な「自分で考えて行動する力」も育むことができる環境をご提供しています。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
事業ミッション
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
│Change the Life Style
私たちが提供するサービスを通して、 関わる全ての人々のライフスタイルに新しい改革を与え 社会の当たり前を創り出します。
│Change the Work Style
多種多様な新しい働き方を創造し、 国籍や性別などの垣根を越えたサービスを提供します。
│Change the Money Style
賃金格差にフォーカスを当て、 選択の幅を広げ本質的な能力を活かす社会創りへの プロセスを構築します。
なぜやるのか
外国籍の方に対するセミナーにはこんなに参加者がいます!
創業の目的である【日本に社会貢献できる事業を展開する】という思いを形にした当社サービス。
外国人のためのサービスを提供している当社ですが、
実は『日本に社会貢献できる事業を展開する』という目的を持って会社を設立しました。
日本は今、たくさんの課題を抱えています。その中でも【少子高齢化問題】や【地域格差】は、日本に暮らす人を増やすことで解決に近づくことができる課題。だから、私たちが提供するサービスを通じて、日本で働き、暮らすHAPPYな外国人を増やすことで課題解決に一役買いたい。
きっと日本でHAPPYな経験をした外国人は自国に帰った際、日本の良さを伝えてくれるでしょう。
そうすることで、日本に来たいと考える外国人が増えていく。
その結果、ビジョンでもある『多様な価値観と共存できる世界をつくる』も実現していけるものと考えています。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
組織ミッション
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
│未来に挑戦する
年齢や役職を問わず、誰もが見たことのない世界をつくるために 挑戦と失敗に立ち向かう組織にします。
│互いに認め合う
相手の考えや価値観の理解を深めヒントを得て、 パフォーマンスを最大化する組織にします。
│成長を後押しする
常に業務の難易度を上げ、一人ひとりの市場価値を高めるための 支援をする組織であり続けます。
どうやっているのか
創立記念Partyの様子♪
第1回”FamilyDay”
当社は創業まもなくの頃から外国人雇用を開始しました。
初めは共存できるか不安だったのが本音です。
しかし、すぐに心配は安心に変わりました。
彼女自身が「日本で働けて良かった」と思ってくれた第一号になったからです。当社自ら外国人雇用の促進を実践し、日本の社会で彼らと共に働きく良さを実感しています。
今では社内の約4分の1が外国人スタッフで構成されるまでになりました。
“外国人にとって、なくてはならないインフラサービス”の全てを提供するプラットフォームを目指す当社にとって、一人でも多くのHAPPYな外国人を増やすという思いを持ち事業を創っていく仲間が、まだまだ足りません。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
行動指針
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
┃目的意識を持つ
Pursue your goals.
誰ため、何のためを追求しゴールからの逆算で目標達成まで導く。
目的の追求こそが期待を超えたサービス提供のカギになる。
┃スピード
Be the fastest.
思い立ったら即行動。
“発想力×思考の深さ×実行力“が圧倒的スピードをもたらしチャンスを最速で掴むことができる。
┃常識を疑う
Make revolution.
200%の力を注ぎ、新しい可能性や常識をつくり出す。そのために、多角的視点で物事を理解する。
┃自律的考動
Take ownership.
身の回りで起こる全てのことにオーナーシップを持つ。
自ら学び、できる方法を考えるメンバーだけが成果を最大化へと導く。