平日夜と休日を使って一緒に何か世の中がほっこりするようなことしよう
あなたの会社は「副業禁止」ですか?
きっと「就労規則にはそう書いてあったような・・・」って人が多いですよね。
副業を規制するのは、おそらく本業がおろそかになることや、
機密情報や個人情報の漏洩のリスク、
また本業での利権を個人的に利用することへの規制から
生まれているんだと思います。
もちろん、「副業している時間なんてない」、
「仕事は充実しているし十分な収入もある」という
副業をする必要性はない人が大半だとは思います。
でも、会社の仕事とは別に、町内会の活動に参加したり、
野球少年団の指導をしたり、ボランティア活動をしたり、
お金をもらわない社会活動はオトガメないですよね?
ちょっとおかしいとおもいませんか?
日本は労働人口が減っているんですよ。
僕らは思うんです。
もし時間や知恵も持て余しているならそれを腐らせておくのはもったいないって。
堂々とその時間を活用して、その知恵をもっと磨いて、
自分のため、家族のため、社会のために
還元できたら日本はもっと元気になるんじゃないかって。
だから、僕らはあなたが今働いている会社の仕事とは別に、
会社の時間とは別に、もし持て余している時間や知恵があるなら、
それを一緒に使うことはできないものか?と考えています。
何ができるか?何をすべきか?
どうやってやるのかは人それぞれになると思います。
ウィルフォワードの環境やリソースを使って、
ウィルフォワードのプロジェクトにアサインするのか、
一緒に新しいビジネスをスタートさせてみるのか、
ウィルフォワードで社会人インターンとして成長の機会にしてみるのか・・・。
僕らはそもそも働く場所と時間を縛られていない人たちです。
一見ノマドとも見えますが、
家族としてのお互いの絆や協力を非常に重んじています。
なので、オフィスも一軒家でみんなの安らぎの場所となっています。
それでも「副業」だからって気になる人もいますよね?
所得を増やすことを副業で、所得を増やさないことを副業としないのならば、
一緒にやり方を考えましょう。
「成長があればそれでOK!」という人も、
「新しい事業をやる時の資本金としてストックしておきたい」という人も、
「お金じゃないもので(食事とか旅行とか)」という人も
方法論は自由に考えれば見つかるはずです。
これって何て言うんですかね?
社外社員?社会人インターン?ボランティア?
応援団?アンバサダー?・・・。
まぁ、名前はひとまずおいといて、
ウィルフォワードのファミリーの一員になる価値があるかどうかをじっくり見て、
聞いて、考えてもらえたらうれしいです。
良い出会いを期待しています!