株式会社日本若者転職支援センター
フォロー
注目のストーリー
すべてのストーリー
株式会社日本若者転職支援センター
2年以上前
WORX事業部初!社内イベント【大帰社日】を開催しました。
こんにちは。金澤です。(写真右端)12月13日に開催した、WORX事業部初のイベント『大帰社日』の様子をお伝えします。(WORX事業部とは)帰社日とは、日頃就業先でがんばっているメンバーが月に1度、恵比寿本社に帰って来る日です。その中でも半年に1度はメンバーみんなで集まり、大帰社日と名付けイベント化することに。今回は記念すべき第一回目の様子をお送りします!イベントの企画や進行は全てメンバーが運営WORXメンバー内で研修企画チームを発足。皆に楽しんでもらいたい一心で試行錯誤し、様々な企画を考えてくれました。表彰式からスタート。この半年間頑張ってきた皆に管理部から様々な賞とプレゼントが贈られ...
株式会社日本若者転職支援センター
2年以上前
【社内イベント】10/4 Growth MTG を開催しました。
こんにちは、中村です!先日の社内イベントの様子をお伝えします✨Growth MTGとは・・・Growth=成長 半期に一度、事業部ごとにこの半年間で成長したことを発表する全社MTGです。大阪・北海道のメンバーも全員この日は東京に集まります。(前回の様子)https://www.wantedly.com/companies/wakamonoshien/post_articles/165229二部構成で開催され、一部は事業部ごとの発表。二部は懇親会となっております。今までは東京本社オフィスに全員入りきらなかったのですが、今年5月に移転をしたことで、新しい東京本社に全員集まることができました。...
株式会社日本若者転職支援センター
2年以上前
『若者支援の会社にwantedly経由で入社してみて』実際のところどうなのか、聞いてみた。
株式会社日本若者転職支援センター 高橋です。同社を設立してもうすぐ2年。社員数グループ計100人をまもなく超える弊社で今後の会社を創っていく仲間を積極募集致します。https://www.wantedly.com/projects/235498その採用活動の一環として、社内メンバー紹介を兼ねて実際に弊社にwantedly経由で入社してきた2人にぶっちゃけどうなのか?を取材させていただきました。今回紹介させていただく、2人の個別記事は現在編集中のため、完成後再度掲載させていただきますので、今回は予告として、それぞれの簡易紹介をさせていただきます。※転職活動をされている方に向けて、自社につい...
メンバー紹介
3年弱前
入社2年目の私が、人事担当になって3ヶ月経ち一緒に働きたい人物像がみえてきた(金澤)
こんにちは、金澤です。WORX事業部の人事担当になって3ヶ月に突入しました。今回は、この3ヶ月の変化と今感じていることを書き留めたいと思っています。キャリアアドバイザーと人事は似て非なるものだった私はこれまでキャリアアドバイザーとして、転職希望者に共感すること、思いを受け止めることを大切にしてきました。しかし人事担当になってからは、みんなにとってどうだろう。全体にとってどう、事業部にとってどうだろうという考えが一番に浮かんでいます。例えば、WORX事業部に入社するメンバーは、過去に大変な経験をしていることもある中で、前向きに人生変えたい思いが強い人が多い。だからみんな学ぶことに真剣です。...
一緒に働く仲間・採用について
約3年前
元アドバイザーでキャリアコンサルタントの私からみた、広報業務の話。
こんにちは、広報の梶原です。先日、せたがや若者サポートステーションさんと弊社、鶴居が対談しました。私は、企画取材を担当させていただいています。画像は、サポステさんの利用者さんが作ったマスコットだそうです!2018年夏から連携をしている、せたがや若者サポートステーションさん。今日は振り返り少しと、自分の仕事について書きました! インタビューはキャリアコンサルタントの傾聴技法今回、企画全般〜取材・執筆を担当したのですが、相手の思いや伝えたいことを掘り出すのは、キャリアコンサルタントの傾聴技法に似ていて。資格勉強が役立ちました。とはいえ、全く一緒でもなくて。違うのは、インタビューの場合、取材対...
決定者ストーリー
約3年前
決定者の声【vol.6】挑戦し続けること、環境を変えること
こんにちは、梶原です。何かを始める時にリスクを挙げて、一つずつ対策していくのは大切なこと。しかし、度が過ぎると新しいチャレンジをしないための言い訳になりかねない。「環境を変えたい、このままでは自分の思い描く未来にたどり着けない」そんな思いで転職活動をはじめたエピソードを紹介します。 24歳(女性)美容師からの転職小林さんは専門学校を卒業後、美容師(スタイリスト)として働いてきました。お客さんとのコミュニケーションも得意な小林さんにとって、やりがいのある楽しい環境です。しかしある日、何気なくSNSを見ていた時のことでした。後輩が、職場への不満を書き込んでいたのです。「みんな仲が良い職場だと...
決定者ストーリー
約3年前
決定者の声【vol.5】転職をしたくてもやり方がわからない人は多い。
こんにちは、梶原です。この記事では、転職支援をした決定者のエピソードを紹介しています。今回は22歳女性の話。22歳、女性。やりがいある保育士からの転職短大を卒業後に上京。保育士として、園児の教育や保護者面談、事務処理が主な業務です。子どもが大好きで、運動会などの行事ごとにも精力的に取り組む毎日。保育士としてのやりがいは十分な環境でした。しかしその反面、自分の時間が取れないこともしばしば。持ち帰りの作業が多く、任される仕事があまりにも多いのです。息をつく暇もなく、高橋さんは次第に気持ちに余裕を無くしていってしまいました。「このままじゃいけない」転職を決意した理由明るい性格は彼女の大きな魅力...
メンバー紹介
約3年前
【社員紹介】24歳3社目の決意/小谷優花
一番初めに目についた誰も置き去りにしない世界をの文字。それはまっすぐ私の心に響いたのでした。こんにちは、小谷です。昨日新元号が発表されましたね!それと共に沢山の人が新生活始まりました。新しい新生活は緊張や不安でいっぱいですよね。けれど不安なのはあなた一人じゃないです!ぜひ、私の経験談を聞いて不安を少しでも解消できれば幸いです。さて、今月は私小谷の体験談を3部作に渡ってご紹介します!今回のテーマは『私が日本若者転職支援センターに入社した理由』です。入社した理由の前にまず、それまでの経歴について…昔から引っ込み思案でコンプレックスの塊だったが自信をつけたくて営業職を希望して就職活動を行う。2...
メンバー紹介
約3年前
【新規事業】新しい働き方WORX誕生物語と入社者の現状。
こんにちは、梶原です。今回はMAPグループの新事業「WORX(ワークス)」変化に強い人材を育てる試み「長期的転職支援」について紹介します。正社員としていろんな仕事が経験できるWORXの仕組み、実現できるキャリアプランとは何か?解説です。いろんな仕事に挑戦できる、WORXって、どんな働き方?2019年から始動したプロジェクト「WORX(ワークス)」は、これまでの転職支援とは違う新しい試み。WORXは、まずMAPグループの正社員として入社していただき、3~5年という長期の研修期間を経て転職市場で戦力となる人材に育成したのち、改めて転職先を紹介するシステム。📷【WORXホームページ】https...
メンバー紹介
約3年前
【社員紹介】やりたい仕事がない、自分に合う仕事がわからなくても、最初はそれでいい。
こんにちは梶原です。MAPグループの新事業「WORX(ワークス)」の責任者、高橋秀誓インタビュー。毎日全力で仕事を楽しんでいる高橋が人材業界を目指したきっかけ、仕事を楽しめる人になるシンプルな方法など、独自の仕事観について聞きました。 仕事が楽しめる人と、そうでない人。一体何が違うんだろう大学卒業後、中古車販売会社に就職した私。当時は仕事がとにかく楽しくて、毎日とても充実していました。でも、仲のいい友人がある事情により仕事ができなくなってしまい、結果会社を辞めることに。その時に「仕事って、人生を充実させることも、苦しめることもあるんだ」と認識したんです。自分は仕事を楽しめているのに、逆に...
決定者ストーリー
約3年前
決定者の声【vol.4】23歳、転職に悩んだ期間は1年。私たちの存在意義。
こんにちは、梶原です。好きなこと、夢を仕事にすることは素敵なことです。ただ「仕事は好きだけど自己成長のためにキャリアチェンジを選ぶ」という人も少なくありません。この記事では日本若者転職支援センター(*以下若者センター)の決定者メッセージを紹介しています。 夢だった調理の仕事に就いた。仕事は、小中学校での給食調理。転職当時、増田さんは23歳。専門学校卒業後、調理師として勤務していました。まわりの人と協力しながら仕事をすすめることが得意で、コミュニケーションも落ち着きがあり、物事に対して前向きに取り組む方です。そんな彼女がなぜ転職の道を選んだのでしょうか? 転職を考えてから行動にうつすまでか...
一緒に働く仲間・採用について
約3年前
「影響力を持ったチーム」を自分達の手でつくっていきたい。社会課題と向き合うことは、自己成長に繋がる。
こんにちは松岡です。私達、日本若者転職支援センターは、みんなが「若者の働く明日を楽しくする」という共通の目的を持って、求職者にとってベストなキャリアの築き方を提案しています。この記事では、私達が日々向き合っている「仕事」についてご紹介します。日本若者転職支援センターの特徴でもある、風通しの良さ。堅苦しい上下関係はありません。全ては働くことを希望する若者のために、私達は存在します。面談にきた登録者には専任のアドバイザーがつきますが、1:1だけのやりとりではありません。複数のアドバイザー同士で思考や希望を共有し「もっとこういうキャリアアップが可能じゃないか」など意見交換したり、情報共有をして...