1
/
5

社員インタビュー①(後編) 入社後のVALUってどう?

こんにちは。
株式会社VALUで採用担当をしています笛木です。
今回は、どのような人がどのような理由でVALUに入社を決めたのか、根掘り葉掘り聞き出す「社員インタビュー」第1弾の(後編)です。第1弾では、フルスタックエンジニアとして2019年6月に入社した中村一仁さんをご紹介しています。


中村一仁(なかむら かずひと)
新卒で大手電機メーカーに入社。カーナビゲーションのアプリ開発・組み込みエンジニアを担当。その後、ベンチャー企業に転職。SNSアプリ開発など担当。2019年6月より株式会社VALUに入社。ギター作曲をしながらウィスキーを嗜むのが趣味のフルスタックエンジニア。


前回は「(前編)私は就業体験で職場環境をみて入社を決めました」と題して、面接を受けようと思ったきっかけから入社の決め手についてのインタビューをお届けしました。
今回は、「(後編)入社後のVALUってどう?」と題して、入社後のVALU社の印象やエンジニアとしてスキルアップをするためにどのようなことをしているのかお届けします。


ー実際にVALU社に入社してみてどうでしたか?

中村:もともと就業体験から入ったので、そこまで苦労することなく開発に入ることができました。就業体験のイメージと全く違う!ということはなく、そのままでした。

また、格段にスペック高いPCを買っていただいたのがとてもありがたかったです!サーバーからクライアントまで渡り歩くエンジニアとしては、メモリ不足で困らないのでありがたいです。


ー仕事の面白いところ、難しいところはどんなところですか?

中村:ちゃんと動くものができていくところをみるのが面白いです。自社開発の楽しいところですね。特にVALUサービスは今大きな変更期を迎えていて、サービスがものすごい速さでグレードアップしていってるので面白いです。また、自分はVALU社に入社して日が浅いので、知らない技術も多く、少しずつ学びながら仕事を進めていけるのが面白いです。

笛木:一方、開発で難しいところはありますか?

難しい部分としては、とにかくサーバーサイドの開発の経験がないので、今も必死に勉強しつつ開発しています。データベースの設計や、処理スピードなど考慮することが多いので大変ですね。CTOと相談しつつ、指摘をもらいつつ進めています。


ーエンジニアとしてスキルアップする上で大事にしていることはありますか?

中村:気になった技術があればとにかく触ってみる、ということです。
自分が好きな技術、気になる技術であれば、夢中になって勉強することも苦ではありません。そこからその技術の関連技術を学んだり、調査する力、自力で解決する力を培うことができます。

今働いている会社のためになる技術を勉強するべき、という意見が大半だと思いますが、その技術が好きであれば良いのですが、もしそれが自分の肌に合わない技術なら、ただつらいだけになる可能性もあります。個人的には、好きではないものを無理矢理好きになることは難しいよね、と思ってます。自分に合わない、興味がない技術はなかなか身に着けることはできません。今の時代、仕事を変えることは簡単にできますので、肌に合わない技術を使っている会社はやめてもいいのかと思います。

まずはガジェットサイトやQiitaなんかでいろいろ見てみて、なにか面白そうだと思った技術を触ってみるとよいと思います。それが仕事にも良い結果につながるのかな、と思っています。

笛木:中村さんの技術力を高める根幹には好奇心が支えていたのですね。技術面の他にしていることはありますか?

中村:あとは、定期的にキャリアを振り返ることが大切です。今の時代で10年後のキャリアを想像することは難しいかもしれませんが、数年後どうなっていたいか、どういうスキルを身に着けていくかをイメージして、今の会社でそれができるのかどうか、別の業務をするのか、転職するのかを考えるとよいのかなと思います。

自分はだいたい節目の3ヶ月~半年ぐらいでイメージするようにしています。


ーどんなエンジニアと一緒に仕事をしたいですか?

中村:もちろんコード書ける人とか、社会人としてちゃんとコントロールできる人というのは前提としてあるのですが、個人的には、自ら発信できるエンジニアと一緒に仕事をしたいです。

いわゆるLTやイベント登壇の経験があるとか、技術ブログやQiitaを書いているとかもよいですが、別の分野などで、例えば、音楽をやってるとか、絵を書いてるとか、小説を作っているとかでもいいかなと。Youtuberとかでも構いません(笑)そうやって自ら動いて作品を作れる人は好きなので、個性があって面白い人がよいと思います。

VALUサービスは個性のある人こそが輝ける場所であると思うので、それを作る人たちも人間的に面白い人であるべきだと思います。何か尖ったものをもっているとか、世の中を変えたいと思っている人にVALU社に来てもらいたいですね。


ーこれから挑戦してみたい仕事は何ですか?

中村:サーバーサイドの大きな新規開発を任せてもらえるようになりたいです。まだ仮想通貨に関する部分などは触ってないので、今後はそちらもできるようになればいいなと思っています。


ー仕事環境など魅力的なところはどんなところですか?

中村:前編でもお話しした、フレックスタイム制と、あとは給料やPCの性能もかなり頑張っていると思っています。

名ばかりのフレックスになっているところも多いといわれていますが、VALU社では形骸化しているわけではなく、朝はある程度自由に出社していますし、用事で早めに退社することもできます。

あと、VALU社のメンバーは優しい人が多いです。仕事でつまずくことも多いですが、フォローしてくれるのでとても助かっています!


ー趣味や最近ハマってるものなどありますか?

中村:趣味はギター、作曲です。大学時代はゴリゴリ作曲をしていたのですが、就職してからなかなか活動する時間がなくなってしまいました。VALU社ではフレックスタイム制も機能していて、活動することもできそうですし、そろそろ重い腰をあげて取り組みたいなーと思ってます。

あと、人見知りであまり喋らないのもあって、よく怖がられがちなのでキャラクターTシャツを着てゆるーくするということもやってます。意外と評判が良いです。


ー最後にVALU社に転職を考えている方へメッセージをお願いします

中村:会社のことを知ってもらう機会として就業体験をしたり、オフィスで開催している社内交流会PAELLA NIGHT(パエリアナイト)を通してエンジニアと交流できる機会が多いです。
ご興味ありましたら是非ご参加ください。

笛木:そうですね。今回のインタビューで開発メンバーやVALU社に興味を持っていただけましたら、下のリンクからエントリーをお待ちしております。

全職種大歓迎のオープン求人
全職種/オープン求人 | 謎めくVALU社に足を踏み入れてみませんか ??
個人価値をユーザー間で取引できる『 VALU 』( https://valu.is/ )の運営と、 新規事業であるグルメ・ファンディング・サービス『 Fundish 』( https://fundi.sh/ )の開発をしています。 VALU はパーソナルブランドの価値をトークンとして発行することで、 ユーザー間取引を可能にした、画期的なフィンテックサービスです。 WEB 、iOS アプリ、Android アプリで展開しており、 登録者数は累計で 12 万人を超えています。 2017 年のサービスローンチから 1.5 年で 5 億円の資金調達を実施し、 現在はサービスの大幅アップグレードに向けて体制強化を進めています。 Fundish は外食レストラン市場に打ち出す新しいフィンテックサービスです。 飲食店のブランド価値を “ 会員権 ” として発行・流通することで、 オーナー・ゲスト・スタッフの 3 者が飲食店の価値向上に関わることができるようになります。 オーナーは資金を集めつつ自身を応援してくれる特別なゲストとも繋がり、 ゲストはお気に入り店へのアクセス権および売買可能な会員権を入手し、 スタッフは給与以外の新しい報酬を得られるようになります。 このサービスはまもなくリリース予定です。
株式会社VALU
株式会社VALUでは一緒に働く仲間を募集しています
同じタグの記事
今週のランキング