今年最後のストーリーを締めくくるのは、
2020年の頭にリリースした
日本初&トレス初の自社サービス“hairVR"!
.
✂ hairVRとは?
「hairVR」は美容師目線で撮影したVR映像と、美容師の周り6視点から撮影した映像の計7視点から技術を見られる、日本初のVRを活用した美容師向けの教育サービスです。
VR映像で技術を見れば、まるで美容師本人になっているかのような感覚で、周りからの映像に切り替えれば美容師のセミナーを受けている感覚で学習が可能。
現役美容師からのフィードバックをもとに開発を進め、実際に美容師が求めるものを反映させたサービスが完成しました。
美容技術習得の質の向上と効率化を実現する為に開発されました。
.
元美容師でトレスでエンジニアになったいけじさんが、
自分でサービスを企画・提案し、
開発・リリースまでしました。
※2018年時点
.
👇リリースの記事はコチラ
.
そんなhairVR。
この度、新サービスをリリースしました!
.
サロンカリキュラムのVR化
コロナ禍において、集合や対面での研修の実施が
難しい状況に陥っております。
その中で、サロンにおける人材育成・研修、
はたらき方も見直されています。
hairVRをご利用中のユーザー様や
ご利用を検討されている方から、
“サロンのカリキュラムをVR化したい”
と、相談を受けることが増えてきました。
そこで、hairVRをサロン教育で
活用いただくためのプランを用意しました。
.
.
サロン向け特別プラン
個人ユーザー様だけではなく、サロン・店舗からのニーズも高まってきたことから、人数や利用期間に応じたプランを今回用意しました。
割引に加え、申し込み人数分のVRゴーグルも無料でお届けします!
.
.
そして!
今回はそんなhairVRでエンジニアを務める
板垣さんにインタビューをしました!
.
エンジニアとして、hairVRの技術の全てを担っている板垣さん。
ですが、前職はエンジニアではありません。
(飲食店勤務なので、ITとは遠い業界でした)
.
現在の仕事内容は勿論、
何がきっかけでエンジニアを目指し、
実際の転職活動やトレスを選んだ理由を聞きました👂
これからエンジニアを目指す方は
必見の内容です!
.
━━ 呼び名:板垣さん
━━ 出身地:神奈川県
━━ 趣 味:ダーツ、漫画(鬼滅の刃)
━━ 前 職:飲食店(レストラン)
━━ 入 社:2020年6月
━━ 同い年のメンバー:藤原さん、いけじさん、みやじさん、竹村さん、三戸部さん
.
📝目次
【1】もっと多くの方を喜ばせたい
~エンジニアを目指したきっかけ~
【2】不安よりもワクワクした
~トレスを選んで理由~
【3】hairVRの価値を高めたい
~いまの仕事内容とこれから~
.
.
━━ もっと多くの方を喜ばせたい
.
🎤「板垣さん、もともとは飲食店で働いていたんですよね?」
板「そうですね。30~40代をターゲットにしたお店で、フレンチがメインのレストランでした。僕はホールをメインで担当していたんです」
🎤「プログラミングに興味を持ったのはいつごろですか?」
板「2019年ですね。たまたま“1週間でホームページを作ってみよう!”と言う広告を見て、なんとなく面白そうだな~と思ってやってみたんです。
で、その時ちょうど友人が台湾旅行に行くって聞いて。僕、台湾が大好きで、頻繁に行っていたんで、オススメの観光地やグルメを知っていたんで、それをWebページにまとめたんです」
🎤「すごい! お友達はどんな反応でしたか?」
板「HTML、CSSで作ったんで、今となってはショボくて見れないですが……めちゃくちゃ喜んでくれましたね~!“分かり易い!面白い!ありがとう!”みたいなリアクションでした(笑)」
🎤「それって、めちゃくちゃ嬉しいですね」
板「そうですね。接客で得られる喜びとはまた違った喜びでした」
🎤「と言うと?」
板「接客=“サービス”って、無形で再現性が無いんです。人によって変わるし、正解がない。それが面白さでありやりがいなんですが、自分が喜ばせてあげられる人の数に限界があるなって。
でもWebサービスは、ネットさえあれば場所や時間を選ぶことなく、もっと多くの方を喜ばせられる。そこが良いなって思いました」
🎤「板垣さんはもっと多くの人に自分の価値を提供したかったんですね」
板「もっと技術をつけて、沢山の人に喜んでもらいたいたくて、プログラミングの学習を本格的に始めました。そしてエンジニアにキャリアチェンジするために、仕事も辞めてプログラミングスクールに入学したんです」
.
⚠青髪の生首はマネキンです⚠
.
🎤「本格的に勉強を始めて、“これは良かった!”と言う勉強法はありますか?」
板「スクール以外であれば、SNSでの現役エンジニアの方との交流ですね」
🎤「具体的には?」
板「エンジニアの情報発信のツールとしてはQiitaやGithubなどがありますが、やっぱりTwitterはかなり強いです。
そこで有名なエンジニアさんや同じ駆け出しエンジニアの方と繋がって、情報収集をしていました。その一環で、もくもく会を開催される方もいるのでそこに参加したり。
あとは、未経験からエンジニアにキャリアチェンジした方のお話を聞いて、企業選びや面接対策をしていました」
🎤「ちなみにTwitterのフォロワーって何人いらっしゃいます?」
.
板「約1,400人ですね」
🎤「😲😲😲」
.
(板垣さんのTwitterはコチラ🐓)
.
.
━━ トレスを選んだきっかけ
.
🎤「未経験での転職活動は、実際いかがでしたか?」
板「幸いにも内定はトレス含め、3社からいただきました」
🎤「コロナ禍と言うこともあって、大変だったのではないかと…」
板「そうですね(遠い目)
主にWantedlyで(転職活動を)行っていたんですけど、エントリーした企業数は…100社超えていたような……ほとんどお祈りでしたけど(笑)」
🎤「100社!? 就職氷河期の新卒の就活みたいな……。
ちなみに、トレス以外に内定をもらった会社は、どんな企業だったんですか?」
板「トレス以外だと、全てWeb系ですが自社開発と受託開発の2社ですね」
🎤「その中で、トレス・hairVRを選んだ理由は何ですか?」
板「やっぱり、フロントからインフラまで一貫して携われる点ですね。全ての分野・領域をやりたかった自分にとっては惹かれました。他の2社はフロントだけ、インフラだけ、のように1つの領域に特化は出来ても、全部は難しいと感じたので。
🎤「全ての領域に携われるのは魅力的ですが、未経験だと覚えることが多かったりして、不安になったりしませんでしたか?
CTOの藤原さんがいるとは言え、毎日いる訳ではないので、自分でやらなければいけない場面も多々あるかなと…」
板「んー…不安は無かったですね。逆に楽しそうだなって思いましたし、何よりワクワクしました(笑)」
🎤「😲!
未経験はもちろん、経験者の方でも(まずは)1人で頑張ることに不安がる方はいらっしゃるんですが、楽しそう!という方にトレスに来てほしいですね」
板「あと、最後はやっぱり“人”ですね。池島さんの事業に対する真っ直ぐな姿勢と、絶対に成功させるんだ!って本気でやっていると思ったので、それを技術の面でサポートしていきたいと思いました」
🎤「いけじさん泣いちゃう🥺」
板「あと、偶然にも池島さんとは同い年で、これも巡り合わせのようなものを感じました(笑)」
.
.
.
━━ これから
.
🎤「いまはhairVRでどんなことをされているんですか?」
板「hairVRの新規機能の追加と保守と、hairVRのモバイルアプリ開発を行っています」
🎤「たとえば板垣さんが関わった箇所で言うとどこになります?」
板「新規登録フローの流れですね。
ちょっと説明が難しいんですが、必要事項を入力して新規登録をしたものの、完了が出来ていないケースが多々ありました。ユーザーさんにとって、若干不親切な作りでした」
🎤「完了できていない割合ってどれくらいなんですか?」
板「登録完了率はだいたい30%程度でした」
🎤「それは勿体ない……!」
板「そのプロセスを変更したんですよ。
ちょっと自慢っぽく聞こえちゃいますが……95%まで上げることが出来たんです」
.
※実際の登録画面
.
🎤「65%も改善できたのはめちゃくちゃすごいですね!」
板「未経験なのに、僕の提案を聞いてくれるトレスの社風、hairVRの皆さんに感謝です…!
あとは、いまは“hairVRのモバイルアプリ”も開発しています」
🎤「これはいつごろ完成する見込みですか!?」
板「それはまだ企業秘密でお願いします(笑)」
.
VRチームのミーティング
.
🎤「エンジニアとして新しいキャリアを歩んでいる板垣さんですが、これからのキャリアはどうお考えですか?」
板「まずはhairVRの価値を、もっともっと高めていきたいなと。
どんどん進化していくhairVRですが、技術が追い付かない、なんて事態は絶対にあってはいけません。新しいサービスや機能が欲しいってなった時に、僕から“こうやりましょう!”と言えるように、自分の技術力も高めていきたいです」
🎤「板垣さんって、ジェネラリストとスペシャリストであればどちらに志向性があります?」
板「そうですね……ジェネラリストですかね?」
🎤「ほう! どうしてですか?」
板「自分の転職活動の経験から、未経験でWebエンジニアになるのって大変だと感じました。その中で、採用してくれたトレス、池島さんには本当に感謝しています。
これから益々エンジニアを目指す方は増えてくると思います。
hairVRが大きくなって、またエンジニアを増員することになった時に、そういった方々でも、人柄が良ければ採用して、しっかりとサポートして、立派なエンジニアとして、僕が育てていきたいです。
それが技術以外で、僕がトレスに出来る恩返しかなと思っています」
.
.
.
2020年最後の記事でした!
下半期から月2回ペースの更新に頻度を下げましたが、
それでも数多くの方にご覧いただき、
また、Wantedly内で優れた運用をした
企業に送られる
にも選出いただきました。
来年も会社の魅力を
発信していきたいと思っています!
.
2020年も1年間ありがとうございました。
良い年をお過ごしください🎍
.
※年末年始休暇:2020年12月26日(土)~2021年1月3日(日)
※その間のお問い合わせは、4日(月)以降に対応いたします。
.
.
👇3月入社者、積極採用中
.
👇自社デザイナー募集中!≪2~3月入社予定≫
.
👇お仕事を探しているフリーランスの方も!
.
【メンバーインタビュー🎤】
https://www.wantedly.com/stories/s/tres_member
【Qiita💻】
https://qiita.com/organizations/tresInnovation
【instagram📷】
https://www.instagram.com/tresinnovation/
【Twitter🐔】
https://twitter.com/Tres_innovation
Tres Innovation株式会社では一緒に働く仲間を募集しています