株式会社ispec
フォロー
注目のストーリー
すべてのストーリー
株式会社ispec
7ヶ月前
【採用面談】ispecの面談担当に聞いた。採用の基準や、注目しているポイントとは? 【後編】
こんにちは!ispecで採用広報を担当している小泉です。ちょうど一年前の「ハーフ&ハーフ面談」の記事をきかっけに、この一年でどんな変化があったのか、現在の面談はどんな形式か、などを採用チームにインタビューしました。▼ 1年前の記事https://www.wantedly.com/companies/tech7/post_articles/170226▼ 前編はこちら!https://www.wantedly.com/companies/tech7/post_articles/243199前編では、ispecの「ハーフ&ハーフ面談」とは…■ 前半の30分間:会社の魅力をお伝えする!■ 後半...
株式会社ispec
7ヶ月前
【採用面談】ispecの「ハーフ&ハーフ面談」って? どんなことを聞かれるの?【前編】
こんにちは!ispecで採用広報を担当している小泉です。ちょうど1年前、ispecの「ハーフ&ハーフ面談」についてお話しました。https://www.wantedly.com/companies/tech7/post_articles/170226この時はまだ人形町のビルの一室をオフィスにかまえていた頃で、少人数体制での運営。もちろん採用や人事制度も今のように整っておらず、CEO島野さん自身も率先して面談を行なっていました。そこから1年。ispecも成長を遂げ、今では採用担当が面談を担当するように…!そこで今回は、wantedlyでの採用を強化しているispecの面談を担当するお二人に...
株式会社ispec
9ヶ月前
え、フリーランスエンジニアなのにキャリアを考えてくれるの...?ispecの「選べるキャリア制度」とは
こんにちは、ispec採用広報の小泉です!ispecには、フリーランスのエンジニアが多く集結しています。"フリーランス"と聞くと「スキルの切り売りだから、今の能力以上になりにくいんじゃないの…?」とイメージされる方もいらっしゃるかもしれませんね。でも、ispecではむしろフリーランスの働き方を中心に会社の体制を整えています。そのひとつが、「選べるキャリア制度」。今回は、「選べるキャリア制度」がどういった制度なのか?どのように活用されているのか?をご紹介していきます!特に、「コードを書く以外のスキルも身につけたい…」と思っているフリーランスエンジニアの方は必見!ispecの「選べるキャリア...
株式会社ispec
10ヶ月前
【新オフィスを大公開】なんと、移転先は都内の一軒家!エンジニアに最適な作業環境を。
こんにちは、ispec採用広報の小泉です!昨年、ispecのオフィスは人形町から新たな地へと移転しました。 その移転先はなんと… 目黒の一軒家!!!目黒駅から歩くこと10分、のどかな住宅街にispecの開発基地があります。しかも、一部のメンバーはオフィスで暮らしているのだとか…。気になりますか??気になりますよね?はい!そこで今回は、移転したispecの新オフィスを大公開していきます。執務室から会議室、メンバーの住む個室まで、その全貌をどうぞご覧ください!新オフィスは目黒の一軒家! 目黒駅、または白金台駅からも同じく徒歩10分ほど。閑静な住宅街のなかに、目を引く赤煉瓦の階段があります。周...
株式会社ispec
10ヶ月前
【固定給なのに完全成果報酬?】ispecの"超タスクベース型の成果報酬"に迫る!
こんにちは、ispec採用広報の小泉です!最近、採用面談でよく質問していただくのが「報酬体系について」。やはりみなさん、どんな会社で働くにしてもお金のアレコレは気になるところですよね…!エンジニアとしては、開発した分を実力ベースで適切に評価してもらいたいものですし、特に駆け出しのフリーランスであれば固定収入がないと不安が大きいはずです。そんな中、フリーのエンジニアも多数在籍しているispecでは「超タスクベース型の成果報酬」を採用しています。この報酬体系は現在ispecで働いているエンジニアからとっても好評で、長期的な関係を築いていける秘訣でもあるのだとか!そこで今回は、CEO:島野さん...
株式会社ispec
1年以上前
ついに外国人エンジニアも!「フリーランスが活躍しやすい環境づくり」がジョインの決め手。
こんにちは、ispec採用広報の山口です!今回はispecの外国籍エンジニア、サラ・マーティンさんにお話を伺ってみました。サラ・マーティン(29歳) PM・SEとしてジョイン。メインの言語はAngular。日本語も堪能で、ジョインしてから即戦力として活躍中。スキルさえあれば、外国人の僕でも自由に働ける。ーーそもそもサラさんはなぜ日本で生活しているのでしょうか?外国人でフリーランスエンジニアをやっている人は珍しいから気になりますよね(笑) 実は、奥さんが日本人なので日本に滞在しています。僕はポーランド出身なのですが、2013年くらいに日本へ留学に来たのがきっかけでほぼずっと日本に住んでいま...
株式会社ispec
1年以上前
大学1年時からエンジニアフリーランス!「自分の市場価値を高める大学生」とは?
こんにちは、ispec採用広報の山口です!今回はispecのエンジニア、中嶋俊太さんにインタビューをしてお話を伺ってみました。中嶋 俊太(なかじま しゅんた)さん (18歳) 大学1年生の5月からインターンとしてジョイン。メインの言語はSwift、Python。iOSアプリ開発の業務ですでに大活躍中。「Swift書けます!」とLINEグループに書いたら、ispecと出会った。ーーもともとプログラミングはいつ頃からされていたのでしょうか?コード書き始めたのは小6からです。ホンダのASIMOロボットが小さい頃から好きで「どうやって開発するんだろう?」と興味を持ったところから、自然とプログラミ...
株式会社ispec
1年以上前
【インフラ構築を全自動化?】Terraformを使えば、誰でも1分でインフラ構築ができた!〜ispec Workshop vol.1〜
こんにちは、ispec採用担当の山口です!ispecでは「ispecエンジニア同士で行っている知見共有をワークショップ形式で共有しよう!」というコンセプトの元、社外の人も参加できるワークショップを隔週で行なっており、今回は初の外部お披露目の記事となります!※あくまで仕事ではなく会社の有志が集まる場なので、参加・不参加もメンバーそれぞれが自由に決められます。今回はCOOで自身もエンジニアの村脇さんによる「Terraformを使って、誰でも自動デプロイのインフラ構築をできるようにする!」というトピックでした。本当にざっくりの大枠で言ってしまえば「サーバーを全自動で立てる」ということを今日は教...
株式会社ispec
1年以上前
脚色ゼロ!ispecエンジニアの働き方と仕事の中身のリアルなところを聞いてみた。
こんにちは、ispec採用広報の山口です!「ispecにエンジニアとして入社したら、実際のところどんな働き方をするの?」という質問を最近よく面接でいただきます。大体こういう採用系の社員紹介記事になると「12:00にクライアントとランチしながら企画会議!」「18:00にPCを閉じて退社☆」なんて書いてあるものが多いものの、「そんなにキラキラした働き方、本当にできるんかい!」と思わず斜に構えて読んでしまいませんか?僕の心が捻じ曲がっているだけなのでしょうか?そんな僕としては「もっとエンジニアのリアルな働き方と仕事内容の実態を知りたい!」と思い、本日はメンバーの1日の過ごし方に関してエンジニア...
株式会社ispec
1年以上前
【選考基準も全公開!】謎の選考「ハーフ&ハーフ面談」とは...?
こんにちは、ispec採用広報の山口です!ご存知の方がいらっしゃったら相当ispecマニアだとお見受けしますが、うちの選考の「ハーフ&ハーフ面談」を知っている方はどれだけいらっしゃいますか?ビックリなことに、採用広報として記事を書いているこの僕ですら知りません。というか普通に初めて聞いた時に、どうしたんですか?ピザ事業でも始めるんですか?と聞き返してしまいました。名前を聞くだけで宅配メニューを開きたくなるようなポテンシャルを持つこの選考。「一体何がハーフなのか?この選考の意味合いは何なのか?」、この辺りを代表の島野に突っ込んで聞いていきたいと思います。※今も変わらずIT受託開発支援を行っ...
株式会社ispec
1年以上前
スタートアップの見えざる魅力を照らすのは、徹底した「クライアントへの真心」。
こんにちは、ispec採用広報の山口です!今回はispecのデザイナー、青木さんにインタビューをしてお話を伺ってみました。青木 紗羅(あおき さら)さん (20歳) ニックネームは「さりぃ」。ispecではデザインとブランディング業務を担当。趣味は街角で見つけたクリエイティブを写真に撮って分析すること。関西住みなのに...Twitterからまさかの採用。ーー青木さんがispecに入社されたきっかけは何だったのでしょうか?これがなかなかビックリなのですが、Twitterで代表の耕平さん(島野)から声をかけられたことがきっかけだったんです(笑)私は普段、神戸の大学に通っていることもあり、これ...
株式会社ispec
1年以上前
CTOとデザイナーが語る「プロフェッショナルの流儀」&東大式問題解決能力〜ispec LT大会vol.3〜
こんにちは、ispec採用広報の山口です!今日はispecが2週間に1度有志で開催しているLT大会(ライトニング・トーク大会)です。ライトニング・トークとは:1人数分でその時々のトピックについて簡単にプレゼンすること(ライトニング=光のように一瞬、という言葉が由来です)プレゼンター2〜3人ほどで、プレゼントピックは何でもOK!(※あくまで会社の有志が集まる場なので、仕事ではないため参加・不参加も自由に決められます。)普段はリモートワークが多いからこそ、お互いのことを知る文化を増やそうと本日のような社外の人も参加できるLT大会を隔週でやっています!というわけで、早速レポートしていきたいと思...
株式会社ispec
1年以上前
役員陣のチャンネルも全解放!? ミレニアル世代エンジニアのための「Slack活用術」。
こんにちは、ispec採用広報の山口です!突然ですが、読者のみなさまは『Slack』という社内コミュニケーションアプリをご存知でしょうか? ベンチャー企業を中心に、数多くの企業で使われている『Slack』。基本的にこのSlackは「招待されたメンバーしか特定のチャンネルを見ることができない」のですが、ispecはというと...「全チャンネルを全メンバー、見ることができる」という世間的に真逆なことをしております。自分も最初伝えられた時は「え?」とものすごく疑問に思ったこともあったので、今回はその核心について代表の島野さんに理由を聞いてみました。https://www.wantedly.co...
株式会社ispec
1年以上前
「圧倒的プロダクト目線」が技術力の秘密?有名ベンチャーを複数経験したCTOが語るispecの強さ。
こんにちは、ispec採用広報の山口です!今回は2019年4月からispecのCTOとなったエンジニアの山田さんにインタビューをしてお話を伺ってみました。山田 佑亮(やまだ ゆうすけ)さん (21歳) プログラミング言語は、Python、Go、Rubyをメインで扱う。サービスサイトの高速化やアーキテクチャーの導入など、CTOとして多岐に渡る業務を行う。有名ベンチャーと比べても、ispecの技術力は相当高い。ーー山田さんがispecに入社されたきっかけは何だったのでしょうか?もともとは友達の紹介がきっかけです。大学に仲のいい友達がいるのですが、その友達が学生ながらにVC(ベンチャー・キャピ...
株式会社ispec
1年以上前
【全エンジニア必見のDRY原則からVtuberの最先端まで!】〜ispec LT大会vol.2〜
こんにちは、ispec採用広報の山口です!今日はispecが2週間に1度有志で開催しているLT大会(ライトニング・トーク大会)です。ライトニング・トークとは:1人数分でその時々のトピックについて簡単にプレゼンすること(ライトニング=光のように一瞬、という言葉が由来です)プレゼンター2〜3人ほどで、プレゼントピックは何でもOK!(※あくまで会社の有志が集まる場なので、仕事ではないため参加・不参加も自由に決められます。)普段はリモートワークが多いからこそ、お互いのことを知る文化を増やそうと本日のような社外の人も参加できるLT大会を隔週でやっています!というわけで、早速レポートしていきたいと思...