注目のストーリー
すべてのストーリー
スタテクblog
約2ヶ月前
【キャリアトレーナー】ビジネスホテル支配人から転身!受講生に寄り添うパートナーに
スタテクには様々なバックグラウンドを持ったメンバーが在籍しています。今回ご紹介するのは茂木野々香さん。新卒でビジネスホテルチェーンに入社し、フロントスタッフとして従事。3年目からはホテル支配人としてホテル2店舗の運営を行っていました。現在はRUNTEQのキャリアトレーナとして、受講生の学習サポート、就職サポートを中心に活躍中です。 名前:茂木野々香さん2020年入社 RUNTEQ事業部所属向き合う相手と対等に近い立場でやりとりしながら信頼関係を築ける点や、コミュニティ運営などを行い複数のチームメンバーと一緒に組織を作り上げていくという点からRUNTEQに興味を持ち、2020年にジョイン。...
メンバーと話せるスタテクblog
3ヶ月前
【リクルーティングアドバイザー】プログラミングスクール受講生と企業に寄り添う
スタテクには様々なバックグラウンドを持ったメンバーが在籍しています。今回ご紹介するのは比嘉香さん。現在はRUNTEQにて、リクルーティングアドバイザー・キャリアアドバイザーとして就職活動の支援や採用活動を行っている企業との商談を担当しています。プログラミングスクール「RUNTEQ」のキャリアサポートについて、お話を伺いました!名前:比嘉香さん2021年入社 RUNTEQ事業部所属。企業の採用課題や担当スタッフのキャリアパスについて相談にのっていく中で、キャリアに悩んでいる人により寄り添えるポジションで仕事をしたい、という思いからスタテクに転職。現在はRUNTEQ事業部にて、リクルーティン...
メンバーと話せるスタテクblog
7ヶ月前
好評だったハンズオン「AWS App Runner× Rails」開催のきっかけは?エンジニア水本さん
先日弊社が主催し、90名以上の方にご参加いただいたイベント「スタテクDevMeetUp【ハンズオン】AWS App Runner × RailsでWebアプリを作ろう」を主導した開発部・水本に、今回のテーマでハンズオンを開催することになったきっかけや、今後の取り組みについて聞きました。イベント開催のきっかけはコンテナ技術に関心があったから水本:元々採用活動の一環としてハンズオンなどの対外活動を行っていました。「次回はどんな内容でイベントを開催しようか?」とメンバーと話し合う中で、当時、一般提供を開始したばかりのAWS App Runnerを使ったハンズオンをやってみるのはどうだろうか、と...
メンバーと話せるスタテクblog
8ヶ月前
RUNTEQ事業部CSチームがリモートでも「尊敬」できるチームである理由
弊社に入社して6ヶ月、はじめてWantedlyのプロフィールを更新しました。就活をしていた時と社会人になった今とでは、随分状況が変わったからです。だけど、この言葉だけどうしても消せませんでした。「尊敬している人に尊敬されるような人になりたい」今、わたしの生活の大部分は仕事が占めています。ワークアズライフどころじゃなく、ワークイズライフかもって勢いで仕事をしています。でも会社や上司に強制されているわけじゃなくて、単純に面白いから、やりたいから夢中になって取り組んでいます。なぜこんなに頑張れるか?それを語るには、今わたしが所属してるチームメンバーの存在が欠かせません。RUNTEQ事業部のカス...
メンバーと話せるスタテクblog
約1年前
リモートワークの時代!デザインチームの働き方をご紹介!
こんにちは、株式会社スタートアップテクノロジー・デザイン部の李(イ)です!出身は韓国で、今年で日本在留8年目になりました。日本のお笑いが好きで、お笑いコンビのシソンヌさん、チョコレートプラネットさんのコントが大好きです。他にも有吉の壁など、多くのバラエティ番組を楽しんでいます。新型コロナウイルス感染防止のため、日本中、世界中の企業がリモートワークを導入する世の中になりました。スタートアップテクノロジーでも、リモートワークを前提とした働き方の整備に取り組んでいます。今回は、デザイン部のメンバーがスムーズに連携するために整えている仕組みやツールについてご紹介します!会話が生まれるきっかけづく...
メンバーと話せるスタテクblog
2年弱前
駆け出しエンジニアを支える元気印!RUNTEQ運営 コミュニティーマネージャーの仕事とやりがい
スタテクには様々なバックグラウンドを持ったメンバーが在籍しています。今回ご紹介するのは大城多香子さん。テレビ制作会社を経て、地元沖縄でプログラミングを学習。その後スタテクに入社し、現在はWebエンジニア養成スクールRUNTEQの運営に携わっています。RUNTEQはどんなスクールなのか、運営側はどのようなことをしているのか、お話を伺いました!名前:大城 多香子さん2019年入社RUNTEQ事業部所属。地元沖縄でプログラミングを学習。Web系企業が多い東京で挑戦してみたい!とスタテク菊本社長の「弟子」として入社し、Webエンジニア養成スクール「RUNTEQ」の運営・受講生サポートに奔走中です...
メンバーと話せるスタテクblog
2年弱前
在宅テレワークでエンジニア・Webデザイナーがモチベーション維持のために心掛けていること。
テレワーク生活も2ヶ月が過ぎようとしています。仕事をする場所が選べることが魅力のリモートワークと違い、在宅でのワークが必須な現状。家族が常に家にいる状態で、子供がいる人はテレワークwith キッズで毎日がてんやわんや。一人暮らしの人は誰かと会うこともままならず、孤独を感じやすい。これまでは対面コミュニケーションを通して業務を進めることができましたが、今はそうもいきませんよね。モチベーションの維持が難しいと感じている方も多いのではないでしょうか。離れているからこそ、モチベーション維持のためのコミュニケーションは今まで以上に重要だと思います。そこで、完全在宅テレワークでスタテクが実践している...
メンバーと話せるスタテクblog
約2年前
緊急事態宣言を受けて。スタテクのリモートワークライフ!
新型コロナウィルスの影響により、東京を含む首都圏に緊急事態宣言が発令され、外出自粛が続いていますね。スタテクでも2月中旬から在宅勤務を推奨、3月下旬からは原則在宅勤務としています。在宅でのリモートワーク、実際みなさんどうですか?スタテクはエンジニア・デザイナー中心の組織なので、もともとリモート勤務の体制が整っていますが、「オフィスに来てはいけない!毎日家で仕事をしましょう!」と決まった時は、少し戸惑いもありました。例えば、・メンバー間のコミュニケーションが不足するのではないか?・業務の効率が落ちてしまうのではないか?・生活リズムが崩れてしまうのではないか?・誰とも話せず孤独を感じるのでは...
メンバーと話せるスタテクblog
2年以上前
メンバー育成や技術面でも牽引!笑顔を絶やさないエンジニア・日吉陽介さん
スタテクには様々なバックグラウンドを持ったメンバーがいます。今回ご紹介するのは日吉陽介さん。いつも笑顔で周りを和ませてくれる上に、現在はスペシャリストという立場で技術面はもちろん、様々な場面でメンバーを引っ張ってくれています。名前:日吉 陽介さん2017年入社開発部所属。エンジニアとして現在は3つのプロジェクトに携わる。 またスペシャリストとして、技術面を牽引するだけでなくメンバー教育にも積極的に関わっている。 – スタートアップテクノロジーへ入社したきっかけを教えてください。日吉:スタテク社長の菊本さんが前職の技術顧問をしてくれていて、もともと知り合いでした。前職で一緒に働いていた染谷...
メンバーと話せるスタテクblog
2年以上前
祝!スタテクは5周年を迎えました!!
2019年10月2日、私たちスタートアップテクノロジーは設立5周年を迎えました!いつもご協力くださる関係者のみなさま、クライアントのみなさま、そして応援してくださっている方々に、深くお礼を申し上げます。本当にありがとうございます!5周年を迎えた当日は、屋形船でお祝いをしました。 スカイツリー、お台場、東京タワーなど都内の観光名所を回るコースでした。船のデッキに登って夜風に当たることもできます。 最初はデッキに出るのをめんどくさがっていたメンバーですが、気候もちょうどよく、気持ちよく過ごせました。ごはんも揚げたての天ぷらがどんどん運ばれてきて、満腹です!最後は社長の菊本からの言...
メンバーと話せるスタテクblog
2年以上前
Ruby技術者認定試験silver合格しました!
こんにちは!管理部白岩です。スタテクでは福利厚生の一貫として「資格補助制度」があります。(スタテクの福利厚生・サポート一覧→https://www.wantedly.com/companies/sutateku/post_articles/166793今回はこの制度を使ってRuby技術者認定試験に挑戦し、Ruby Silveに合格した3名のエンジニアを紹介したいと思います!3人のプロフィールウィリアン:若干19歳、スポンジのような吸収力で急成長中の最年少エンジニア。(写真右)哲さん:ヘビとクライミングが好きな元ネットワークエンジニア。(写真左)だいそん:RUNTEQ事業部所属、講師も務め...
メンバーと話せるスタテクblog
3年弱前
スタテクの働き方〜パパエンジニア・ママ社員のリアルな日常〜
こんにちは!バックオフィサーの白岩です。今日は弊社(以下:スタテク)の働き方を紹介する第一弾、「パパママ社員のリアルな日常」をお届けします。スタテクではパパエンジニア・ママ社員が働いています。子どもがいると急な病気、検診、保育園・学校のイベント、習い事など自分だけの都合で仕事をすることができませんよね…そんなパパママでもスタテクは柔軟に働くことができます!!!西村さん(パパエンジニア、開発部マネージャー)の場合開発部マネージャーとして、日々多くの業務をこなす西村さん。でも現在11ヶ月の男の子のパパとして、子育てにもかなり積極的に参加しています。 ある日のスケジュール07:00 起床08...
メンバーと話せるスタテクblog
3年弱前
おしゃれな空間でWebエンジニアを目指す!RUNTEQの教室は絶賛工事中です。
こんにちは!バックオフィサーの白岩です。まもなく、当社が運営する実践型Webエンジニア養成スクール「RUNTEQ(ランテック)」が開講いたします!受講生のみなさんが日々学ぶ教室は、現在絶賛工事中です。どんな様子なのか、少しずつ工事の様子をお届けしていきます!まずは工事前のお写真。 殺風景な空間ですね。蛍光灯なので少し暗めにも感じます。工事開始から約10日ほど経過した現在の様子はこちらです。 天井がむき出しになり、蛍光灯からスポットライトへ変更。仕切り壁も取り付けられました。ここまでくると出来上がりが気になる…!!そんな方のために、完成予想図もお見せしちゃいます! ステキな空間〜!...
メンバーと話せる