なにをやっているのか
わたしたちは、主にスタートアップ企業の「世の中を変えるアイディア」をプロダクトにする事業を軸に行なっています。
■スタートアップスタジオ事業…開発部とデザイン部がシームレスに連携し、クライアントのプロダクト作りを支援しています。課題解決をするだけではなく、価値創造まで行うことで、未来に繋がるプロダクトとなるようにご提案します。
■RUNTEQ事業…Webエンジニア養成プログラミングスクール「RUNTEQ(ランテック)」を運営しています。
なぜやるのか
フラットなコミュニケーションがおこわれています。
20代、30代のメンバーがほとんどです。
「世界をもっと便利で豊かにする」
そのためのアイデアを持った起業家はたくさんいます。
でもそのアイデアが世の中に届くためには、「形」にならなければなりません。
わたし達はそのアイデアを少しでも多くプロダクトという「形」にして、
世界に新しい価値観を提供していきます。
どうやっているのか
月に1回行われている全社会後は交流会が行われます。(現在はオンライン開催)
20代のマネージャーなど、年齢にかかわらず活躍してます!
▼メンバー構成
20代〜40代までのエンジニア・Webデザイナー・バックオフィスが在籍しています。
全国から仲間を募集しており、現在は北海道・静岡在住のエンジニアも在籍しています。
平均年齢…29歳
▼「起業家に機会を。世界に価値を。」を体現するために。
起業家のアイデアを実現するべく、パートナーとして、作りあげたシステムが世の中に価値を生むところまで責任を持って業務に取り組んでいます。
スタートアップ・ベンチャー企業のプロダクト作りではスピード重視。
悩む前にまずはプロダクトを生み出し、リリース後も改善し続けてプロダクトの質を高めています。
▼資格取得支援・書籍購入補助etc…
メンバーの成長をサポートするため、IPA技術者試験、AWS認定試験、Ruby技術者認定試験、色彩検定などの受験費用の補助などを行っています。
また、技術書やデザイン関連本、マーケティング、マネジメントなど、業務で必要な書籍は書籍購入補助制度を利用して、購入することができます。
▼コミュニケーション
毎月全社会が行われ、事業の進捗状況を報告、全社会後は全社飲み会を実施。
また、隔週でサラダランチ会を実施したり、一定額の補助が出る社内DEごはん制度を使ってチームで飲み会を行い、交流をはかっています。
※現在は新型ウイルスの影響で在宅勤務がメインとなっております。そのため全体での飲み会やランチ会はお休み中です。
▼リモートワークについて
現在はコロナウィルスの影響で「原則リモート勤務」となっております。
エンジニアはフルリモート勤務が可能なので、北海道・静岡在住のメンバーも在籍しています。
▼受動喫煙防止のための取組
屋内原則禁煙(喫煙室あり)