株式会社Spectee
フォロー
注目のストーリー
すべてのストーリー
株式会社Spectee
約1ヶ月前
【年末企画】CEO・COOで振り返る2020年、”創業以来もっとも変化のあった年”
年末企画として、スペクティの2020年をCEO村上さんとCOO根来(ねごろ)さんの対談形式で振り返りました。 「Spectee」が「Spectee Pro」へ、防災・危機管理の総合ソリューションとして、マーケットが一気に広がった村上:2020年は創業して以来もっとも大きな変化があった1年でした。特に大きかったのは、3月に新サービス「Spectee Pro」をリリースしたことですね。従来の「Spectee」は、SNS上の情報を速報配信するサービスとして評価いただいていましたが、「Spectee Pro」においては、危機に関する情報をいかに正確に、わかりやすくお客さまに伝えていくかということ...
スペクティで働くひと
約2ヶ月前
【CTOインタビュー後編】CTOが本気で取り組むエンジニアが主体的に働ける環境・体制作り
前編では、顧客課題に徹底的に寄り添う大切さや、スペクティのミッションについても語ってくれたCTO・藤田さん。後編では、ミッションを実現するために、CTOとして重要だと考えている環境・体制作りについて話してもらいました。(前編はこちらから) チームの心理的安全性の確保が成長につながる我々のようなベンチャーは少しでも早く顧客の課題を把握し、解決方法を検討・開発していかなくてはなりません。その為には、エンジニア個人の能力ももちろん大切ですが、メンバーが能力を最大限発揮できる環境・体制作りには力を入れています。いくつか重視していることはありますが、その中でも特に大切にしているのが「心理的安全性」...
スペクティで働くひと
約2ヶ月前
【CTOインタビュー前編】あらゆる「危機」を可視化するサービスを作りたい
今回はスペクティのCTOである藤田さんに話を聞きました。前編では、スペクティにジョインしたきっかけや現在までの歩み、将来的な目標などについて話してもらいました。 CTOの藤田です。新卒では富士ソフトにてシステムエンジニアをしていました。その後、ヤフーへ転職し、ヤフーオークションのシステム開発などに携わった後、スペクティにジョインしました。ヤフー退職後に独立、スタートアップベンチャーCTOに ▲ ヤフーを退職し独立した頃ヤフーでは、ヤフーオークションのシステム開発や電子書籍サービスの新規事業のディレクションなどのサービスを担当していました。大手ならではの潤沢なリソースや予算など恵まれた環境...
株式会社Spectee
9ヶ月前
リモートワーク支援手当制度を創設しました。上限5万円、正社員からアルバイト・インターンまで、すべての従業員が対象 #StayHome
株式会社Spectee(スペクティ)は、社員のリモートワークを応援するため、新たに『リモートワーク支援手当』を創設しました。スペクティでは、創業以来社員が自由にリモートワークができる制度および体制を作ってきました。また、リモートワークに必要なノートPC、モニター、WiMAXなど、業務に必要不可欠なものは会社から貸与してきました。今回、新型コロナウイルス感染症対応のため、在宅勤務が推奨される中、社員から自宅で仕事するうえで、「少し良い椅子を買いたい」「机を買いたい」「マイクやヘッドホンなどを充実させたい」「接続を安定させるためにWiFiルーター新しくしたい」などの声が上がりました。そこで、...
スペクティで働くひと
11ヶ月前
「日々最新の技術を追うから面白みがある」。キャリア18年のシニアエンジニアが語るチャレンジングな環境
2017年末に入社したエンジニアの衣川です。大学卒業後、富士ソフトに11年間勤め、そのあとエンジニアの藤田(CTO)が起業したスタートアップにジョインし、その後ほかのベンチャーに藤田と入社して働いていました。前職まではずっとウェブ系のエンジニアで、ウェブサイトのシステムを作っていました。サーバーもプログラムもスマホのアプリもやっていました。最先端をいくスペクティに興味があって入社前職をやめるという話をしたときに、藤田から声をかけられたのがきっかけで入社を決めました。もともと藤田がスタートアップを始めたときに使っていた秋葉原のコワーキングを、代表の村上も使っていたので、知ってる人だったこと...
スペクティで働くひと
約1年前
スピード感のある自社プロダクト開発が魅力。大手SI出身のベテランエンジニアが感じること
スペクティの技術を支えるエンジニアチーム。今回は、今年の5月に入社して活躍中のメンバーに話を聞きました。 2019年5月に入社をしたエンジニアの矢口です。スペクティに入るまでは、大学卒業後に前職のSIのベンダーに入社してから20年弱、プログラムから始まってシステム開発をやってきました。直近までメインでやっていたのは、自然言語系のシステム開発です。マネージメントから再び現場へ。自社サービスを作りたい前職では、開発の現場とマネージメントをしていました。転職を考え始めたのは、管理の比重が多くなってきて、もう少し現場のほうで色々やりたいなという思いがあったのが一つ。あとは、SIだったのでお客様の...
株式会社Spectee
1年以上前
米国デジタル・ジャーナリズムのフォーラム「ONA19」に出展。業界の課題とスペクティにできること
スペクティは、2019年9月に米国ニューオリンズで開催されたONA19 (Online News Association)に参加してきました。そのレポートをグローバルチームよりお届けします。 グローバル・ライセンス・チームは、2019年9月12日から9月14日に開催されたデジタル・ジャーナリズムの世界最大のフォーラムであるONA19に参加しました。大手報道機関はもちろんのこと、新興メディアやキュレーションサービス企業、GoogleやFacebookを筆頭にこれからのジャーナリズムを支えるテック企業が多数参加し、活発な議論と情報交換がおこなわれました。デジタル・ジャーナリズム2つの課題 デ...
株式会社Spectee
1年以上前
防災・減災にITを使ってできることとは。災害ボランティアに行ってきました
スペクティ創業のきっかけは、代表・村上の震災ボランティアでの経験でした。情報があふれるいまの時代、スペクティでは災害時こそとくに正しい情報をいち早く伝える必要があると考えています。災害時にテクノロジーをつかってなにができるのか。これは、スペクティが日ごろから取り組む大きな課題です。今回、台風15号の被害を受けた千葉の災害ボランティアに個人で参加したCTO藤田のレポートをお届けします。 エンジニアの藤田です。9月22日(日)に千葉県の館山市に台風15号による災害ボランティアに行ってきました。館山市での台風の瞬間風速は秒速52メートル。館山市での観測史上最大の風速となり、地域のライフラインに...
スペクティで働くひと
1年以上前
21年間勤めたソニーを離れ、スペクティCOOに就任。海外進出を加速していきます
4月1日より、スペクティでは新しくCOOが就任しました(その後、6月に取締役にも就任)。大企業を離れ、スペクティ入社に至った思いについて話してもらいました。 2019年4月1日にCOOとして入社した根来(ねごろ)です。それまでは、新卒で就職して以来、21年間ソニーで働いていました。優秀な人々や異才の持ち主に囲まれ、実に刺激的な経験を積むことができました。入社したのは法務・知的財産部門だったのですが、すぐに社内ベンチャーカンパニーに転じ、AIBOなどのエンタテインメントロボット・ビジネスに経営企画・経営管理として携わりました。次に海外マーケティングに移り、パリとシンガポールへの海外赴任を経...
スペクティで働くひと
1年以上前
25歳で自分の会社を清算。スペクティに入って社長直下で学んだ一番たいせつな営業マインド
スペクティの営業チームは、日々全国を飛び回って活躍しています。今回は、2017年11月に入社し、セールスチームを支えるメンバーに仕事にかける思いを教えてもらいました。 セールス&マーケティングのアカウントマネージャーの遠藤と申します。スペクティに入社するまでは、友人と共同経営で、提案から制作を一括して行うWeb制作会社を立ち上げておりました。主に新規開拓から提案をやりつつ、撮影ではカメラマンのアシスタントまでしていました。起業するも失敗 経営者として足りていなかったのは ▲2018年10月大阪で開催したスペクティ主催のセミナーにてその会社は結局清算することになります。隠すこともないので...
スペクティで働くひと
1年以上前
シンガポール出身、元モデルのマーケター。"世界のスペクティ"を目指して
スペクティのグローバルチームは、6月18日〜20日にシンガポールで開催されるアジア最大のメディアの祭典「BroadcastAsia」に出展、特別講演をおこないます。毎年、海外でおこなわれる数々の展示会に参加し、海外マーケティングとして活躍するメンバーに、スペクティに入るまでの話や普段の仕事について教えてもらいました。 (文・エイデル 訳・溝上)グローバルチームのエイデルです。シンガポール出身の26歳です。2017年にシンガポールのナンヤン理工大学で機械工学部を卒業してから日本に来ました。スポーツが好きで、ハンドボールやバレーボール、バドミントン、水泳、ランニングなどいろいろなスポーツを楽...
スペクティで働くひと
1年以上前
台湾出身、ロンドンで活躍中。世界の動きをタイムリーにキャッチしながら、正しい情報を届ける
スペクティのグローバルチームは、5月21日(火)〜22日(水)に開催されるルクセンブルクのテックイベントに出展します。今回は、ロンドンで活躍中の3カ国語を操るメンバーに、普段の仕事や生活について話してもらいました。 ロンドンからグローバルチームで仕事をしている台湾出身のジョイスと申します。普段は、主にAP通信社の「AP Video Hub」というプラットフォーム向けのコンテンツ配信をおこなっています。スペクティに入るまで オタクの私にとって、人生初めての職場はゲーム会社でした。社員同士は好きなものが似てて、すごく楽しい環境でしたが、なんとなく自分が全然知らない業界や仕事を今のうちに試さな...
スペクティで働くひと
2年弱前
スペクティのAI技術をもっと世界に。グローバルチームのお仕事
来週の2月26日から、スペクティのグローバル・コンテンツチームはロンドンで開かれるBVEという展示会に出展します。チームのメンバーに、普段担当している仕事について教えてもらいました。 2017年11月に入社したグローバル・コンテンツチームのGioです。出身はフィリピンで、スペクティまでは株式会社KDDIに9年間勤めていました。KDDIに入社して3年目からは、チームリーダーとして新人研修・スタッフ育成・資料翻訳(日本語→英語/タガログ語)・電話応対品質(英語・タガログ語)・対応効率をチェックする仕事をやっていました。日本の大きな企業を経験したので、スタートアップの柔軟な働き方や考え方に憧...
スペクティで働くひと
2年弱前
香港出身、日本に来て3年。次はデンマークから世界に向けて「スペクティ」を発信
2月26日から、スペクティのグローバル・コンテンツチームはロンドンで開かれるBVEという展示会に出展します。海外向けのマーケティングを担当しているメンバーに、担当している仕事やスペクティについて教えてもらいました。 2018年2月に入社した香港出身のカトリーナと申します。海外マーケティングを担当しています。もともと香港大学に通っていたときに、イギリス系のKantarという会社でマーケティングアシスタントをやっていました。大学を卒業したら、“グローバル社員”として良品計画に入社が決まり、そのために日本に引越しをしました。Kantarと良品計画では、海外向けのマーケティングを担当。海外のクラ...
スペクティで働くひと
約2年前
「どこにも負けない働きやすさ」は本当だった。デスマ疲れしてた僕が受けたカルチャーショック
スペクティはとっても働きやすくていい会社なのに、その事実をあまり知られていないのがもったいない。みんなはどんなところがいいと思っているのか知りたくて、メンバーにお願いして「会社の好きなところ」について思い思いに書いてもらいました。やらせは一切ありません。 2016年11月入社、エンジニアチーム所属の長浜と申します。入社すぐ、会社のコアなサービスである「Specteeダッシュボード」の開発を主に担当しています。現在はファクトチェックをするアンカーチームのためのサポートツールなど、社内ソフトの開発をメインでやらせていただいています。入社して憎らしくも好きになった言語はJavascript。好...