1
/
5

ただの「おやつ好き」からの成長

はじめまして。

3月で大学とスナックミーを卒業するいじちです。
一昨年の8月から1年半ほどインターンをしています。

おやつ好きで、スナックミーのインターンを楽しめるインターンが入ってくれればいいなという期待を込めてこの記事を書いています。

エモさをだしてくれとの指令を受けたので、私なりにエモい文章を書きます。
感じ取っていただけるとありがたいです。


1.応募のきっかけ

純粋におやつが好きだから。これにつきます。

食い意地の張り方は誰にも負けない!と豪語するほどの食べるの大好き人間です。
新年の抱負も毎年「美味しいものを美味しく食べること」

見事に食べもの一色のインスタ ↓


なので、「インターンでこんなスキルを身に着けたい」とか「こんな成果をあげたい」とは毛ほども思っていませんでした。

就活もあるし、なんとなーくインターン覗いてみようかなくらいの軽い気持ちで登録し、
好きだからという理由だけで、食 食べ物 お菓子 おやつ、、、
こんなワードを検索していました。

そこで引っかかったのがスナックミー
おやつを扱ってると聞けば、当然興味がわくのが食いしん坊の性です。

業務内容はよくわかっていませんでしたが、話だけでもしに行くかという軽い気持ちで応募しました。


ちなみに募集内容はこんな感じでした。

お菓子×ITスタートアップでPRインターン募集
【募集内容】 ・マーケティングインターン(集客施策の立案・実行や、オウンドメディア運営に関わっていただきます)
【 必要条件】 ・スナックミーのビジョンやサービスへの共感 ・やる気!
【歓迎するスキルや経験】 ・長期インターンが可能な方

【私の持っているもの】スナックミーへの共感・食べ物への情熱

マーケティングやPRの知識はゼロでしたが、必要条件はしっかり満たしていたっぽいですね。



2.スナックミーでやったこと

「調べることと文章を書くこと(+美味しいおやつを食べること)」
スナックミーではこの3つをやっていました。

本当に色んなことをやらせていただいたので、一言でまとめるとこれくらいざっくりしてしまいます。
(もし下を読んでバチっと言い当てられる方がいれば、教えてください。今度からそれ使います。)


もっと具体的に言うと、

・スナックミーのブログ記事の作成(主にnote)
・海外D2Cや国内菓子メーカーのリサーチ
・プレスリリースの作成
・記事LPの作成

などなど。
他にもユーザーさんへのメールを作ったり、たまーに写真を撮ったりと色んなことを経験できました。
それぞれもう少し詳しくお伝えしていきます。


スナックミーのブログ記事の作成

これが一番わかりやすいのではないでしょうか。
ブログ記事の作成は、最初から今までずっと続けてきました。

与えられた内容の文章を書くだけでなく、テーマを探したり、note自体の方向性を考えたり、
ブログ記事の作成1つをとっても色んなことをやらせてもらいました。

興味がある方はnote読んでいただけると嬉しいです。
おやつ好きならきっと楽しめます。

おやつ体験BOX snaq me(スナックミー)|note
おやつ体験BOX snaq.me(スナックミー) 素材の味を生かした安心安全、種類豊富な日本全国のマルシェおやつを、テクノロジーを駆使してパーソナライズし、サブスクリプションBOXでお届け。ハッピーでわくわく美味しい『おやつ体験』を提供します
https://note.com/snaqme


海外D2Cや国内菓子メーカーのリサーチ

食べ物の情熱しかなかった私。
D2Cってどこかのアイドルグループですか状態からのスタートでした。

「こことここのバリューチェーンの比較して」「あそこのブランディング調べて教えて」
と言われても、もちろんわけがわからずという感じです。

ただやってみると意外とどうにかなります。

どんな枠組みで考えればいいのかを簡潔に教えてもらえたので、
少しずつリサーチにも慣れていきました。


私はゼロからでしたが、知っていて損なことではないと思います。
このnote読むだけでとても勉強になるので、目を通しておくことをおすすめします。

haztr | snaq me hattori|note
hattori。食のスタートアップ「スナックミー」代表。コンサル→VC→スタートアップ起業。
https://note.com/haztr

(この文章読むよりもよっぽど役立ちます。)


プレスリリースの作成

PRインターンっていう感じですね。

どんなアンケートを作るのか、実際のアンケート作成、リリースの文章とグラフの作成など
インターンにしてはかなりがっつり関わらせてもらいました。

Excelを使うのは高校の情報ぶりという体たらくだったので、
最初はグラフの作り方を検索していました。

なんとなーくそれっぽいのを作って、フィードバックをもらってもう一度チャレンジする。
何回もチャンスをもらえたので、とてもありがたかったです。インターン特権。


記事LPの作成

これは、つい最近はじめました。
参考になりそうな記事LPを探し、それを基に実際に作っていきます。

この時期になっても新しいことをやらせてもらえる環境ってすごくないですか?


以上が、スナックミーでインターンとしてやってきたことです。
どんなことをやっているのか感じ取ってもらえたら何よりです。



3.スナックミーで得たこと

1年半インターンをして、食い意地以外にも持ち物が増えました。

まず自分でやってみること

スナックミー1日目。

「こんな商品があるんだけど、ユーザーだったら何を知りたいかを考えて、
記事のテーマを出して、実際に記事書いてみよっか」

こう言われて始まりました。
オフィスに入って5分後にはとりかかっていたと思います。

もちろんライティングの経験など一切なし。
それでも、自分の力で考えて何とか進めていきました。

どうしてもうんともすんともいかないときは、
「出来ない」ではなく「ここがわからない」と伝えるとヒントを教えてくれます。

手とり足取り、全てを一から教えてくれるということは少ないですが、
そうした環境だからこそ一度自分でやってみようと思えました。


色んなことに興味をもつこと

食べ物には興味があったのですが、それ以外の知識はほとんどありませんでした。
海外D2Cなんて聞いたこともないし、サブスクリプションも「定期購読」という和訳だけしかわからない。

おやつに直接は関係のない企業のリサーチについて、正直つまらないと思っていました。
でも知れば知るほど面白くなっていくんです。

新聞などを読んで、「あ!これこういうことかも」と考えることが増えていきました。

もちろん1つのことを極めることも重要ですが、
多くの視点を持つことも同じように大事ではないでしょうか?
インターンを通してそう考えるようになりました。


さらなる食への熱意

もちろん本業も絶好調です。

スナックミーにはこだわりが詰まっていて美味しいおやつが山ほどあるので、
より食べることが好きになりました。
社員の方もおやつ好きばかりなので、話していて本当に楽しいです。

大学を卒業して時間もあるということで、
より成長した食への熱意と共に、最近は1時間くらいの行列にどんどん並んでいます。
(その間も食べものの本を読む。)

食べものの話をすると止まらなくなるので、この辺にしておきます。


スナックミーとの思い出を振り返ると楽しくなってしまって、
少し長く書きすぎてしまいました。

果たしてエモさはあったのでしょうか。
この記事にエモさを汲み取っていただけた方もそうでない方も、ぜひ応募してください。

株式会社スナックミーでは一緒に働く仲間を募集しています
12 いいね!
12 いいね!
同じタグの記事
今週のランキング
株式会社スナックミーからお誘い
この話題に共感したら、メンバーと話してみませんか?