株式会社smallweb
フォロー
ホーム
小さくて無名な価値が、正しく必要とされる世の中をつくる。
株式会社smallwebは、スモールビジネスのIT支援という領域に特化した、WEBサービス開発会社です。前身の会社より事業ごと分社する形で、2021年4月に新設立されました。 メインプロダクトである「とりあえずHP」は、累計利用者数2万を超える急成長中のSaaS事業。 このコロナ禍において、小さな会社やお店を営む方は大変な思いをされていますが、「スモールビジネスのIT支援」という分野は、社会的にも大きな役割を持っていることを実感しました。 私たちは小さなビジネスを支援し、世の中を盛り上げていきます。
注目のストーリー他のストーリーも見る
価値観
現在、全社員リモートワークを実施中です。必要に応じて時々出社(東京・原宿)する形になっています。オンラインミーティング、ファイル共有、タスク管理等、リモート環境は十分に整っており、仕事はとてもしやすい環境が実現できています。
チームごとの定例ミーティングがあり、チームリーダーや社長との1on1面談もあります。リモートワークですが、十分なコミュニケーションが取れる環境があります。小さな課題解決から、大きな成長までを、サポートし合える環境があります。
社内では、月1回、社員全員でのミーティングを行っています。チームを超えたコミュニケーションの場がほしいという声があがり、早速実現しています。また私たちのサービス「とりあえずHP」のユーザーさんとの直接交流するイベントもあり、とても盛り上がります。
私たちは、ミッションをとても大切にしています。そのミッションを起点としながら、「誰にとって、どんなサービスが必要か」を常に考えるようにしています。その考え方や意思決定の方法を「とりあえずHP・ブランドステートメントブック」という一冊の資料にまとめていて、新規開発や改善が必要な場合の判断軸として、社員全員で確認しています。
まだ少人数の会社なので、一人ひとりの仕事範囲は広めです。複数の役割を務めることになるため、仕事はやや忙しいですが、その分、裁量も大きく、サービス全体に関わる意識を持ちやすく、成長することができます。たとえば、プログラマーは、アプリケーションの開発だけではなく、インフラの構築にも関われるため、フルスタックエンジニアへの道が開けます。
ひとつのWEBサービスを開発運営する会社ですので、必然的にコラボレーションが生まれます。たとえば、ユーザーサポートのチームが、ユーザー様からのご要望を受けた際、それをエンジニアチームに共有して、新しい機能を開発するプロジェクトに発展することもあります。「とりあえずHPエピソード大賞」など、チームを横断するプロジェクトもあります。
シゴト他の募集も見る
会社情報
株式会社smallweb
東京都渋谷区千駄ケ谷3-51-10 PORTAL POINT HARAJUKU#705
2021/3 に設立
佐野 彰彦 が創業
7人のメンバー
社長がプログラミングできる