注目のストーリー
すべてのストーリー
株式会社スカイアーチネットワークス
1年以上前
ちょっと便利に、もっと楽しく!がプログラミングの原動力。スカイアーチの困ったら押してね!ボタンも開発中
自宅にサーバーを持っているという、スカイアーチでも随一のサーバー愛を持つエンジニア・大西永一さんに、最近読んだ面白い本や最近取り組んでいることについてお聞きしました。 最近読んだおすすめしたい本は?共感した本は、「入門 監視――モダンなモニタリングのためのデザインパターン」です。https://www.oreilly.co.jp/books/9784873118642/監視を中心に運用にも絡めた本で、「サーバー監視における本来の役割や目的は何なのか」という考え方や指標が解説されています。これは私も日頃すごく意識していることで、我々管理・運用を担う人間は、不具合が起きた時にアラートが鳴る仕...
株式会社スカイアーチネットワークス
1年以上前
スカイアーチで新卒からマネージャーに昇りつめたエンジニアは、Challengeマインドを欠かさなかった。努力の先にある、いつかは自分のビジネスを起こしたい想い。
新卒でスカイアーチに入社して11年。現在はエンジニアチームのマネージャーとして、メンバーのキャリア形成を考えるようになった小幡周平さんに、マネージメントにおいて大切にしていることや、今後のチャレンジについてお聞きしました。 マネージャーとして支援する側になり、メンバーのキャリアを考えるように私が所属するITサービス本部のエンジニアチームでは、AWSやAzureなどクラウド環境に対する構築や監視運用を行っています。スカイアーチの主力事業の実務を担うチームですね。マネージャーとしての任務は、チームの方針や目標を示したり、構築業務のスケジュール管理などのコントロール。トラブルが発生すれば、再発...
株式会社スカイアーチネットワークス
1年以上前
サーバーレスはエンジニアにとって夢のような存在。絶え間ない進化に心が躍る
サーバーレス開発課リーダーの神津崇士さんに、今最も関心のある話題として、サーバーレスについてお話いただきました。スケールの予測がしづらいIoTは、サーバーレスと相性が良いもののひとつ私が昨年携わった水田の水位管理システムのプロジェクトでは、お客様からかなり短期間で仕上げたいという要望がありました。大量のデータが集中して飛んでくる可能性があるので、スモールスタートでき、かつ将来的にスケールしやすいという事で、サーバレスを選択しました。"コストを抑えつつ、スケーラビリティを確保したい"という要件は、サーバーレスとの相性が良く、データ量や設置するデバイス数が予測しずらいIoT案件は、そういった...
株式会社スカイアーチネットワークス
1年以上前
時代でも流行でもなく、人がスカイアーチのターニングポイントを作り出す。今後はAIを活用しユーザー視点を強みにしたい。
スカイアーチ創業メンバーの1人、松田昭穂さんへのインタビューです。営業本部マネージャーとしてフロント営業やバックエンドメンバーのマネジメントを行う松田さんに、19 年間のスカイアーチの変化や会社の未来についてお話しいただきました。 新たなビジネスが確立されたいい時期に創業し、お客様に恵まれた創業したのは19年前。社長を含む7人で立ち上げました。19年前のITというと、Amazonがサービスを開始したばかりの頃で、今のようにスマホがあるわけではなく、webを使ってビジネスを展開することが最先端な時代でした。その頃に「iモード」のサービスが始まったことでケータイゲームやメールが流行し、スカイ...
株式会社スカイアーチネットワークス
1年以上前
AIに親しむために、まずは「遊び」から。AWS DeepRacerを社内に導入してF1レースを企画したい。
AIに興味のあるメンバーが集まって立ち上がったスカイアーチのAI研究チーム。今回は、AIチームのリーダー営業本部の安藤祐輝さんへ、チームの活動や個人的に今業界で興味のあることについてお聞きしました! AIはキラーツールとしてではなく組織に溶け込む技術AIの勉強会の場に参加すると、「上の人からAIを使って何かやれと言われたけれど、何をすればいいかわからなくて」と悩まれている方によく出会います。でもたぶん、実際の浸透の仕方は、AIで固有の何かを作っていくのではなくて、インターネットを利用することと同じくらい当たり前のこととして、知らない間に社会の裏側の仕組みで使われていくということなんじゃな...
株式会社スカイアーチネットワークス
1年以上前
AWS導入を社内に起案した女性営業リーダー。"仕事嫌いの私が、お客様のために挑み続けるスカイアーチの営業は好きになれた"
営業リーダー安達瑛子さんへのインタビュー。元々は「ノルマのある営業はしたくない」と仕事嫌いだった安達さんが、今では女性唯一の営業チームリーダーとして活躍しています。スカイアーチの営業は他と何が違うのか、何に惹かれてのめり込んだのか。安達さんの体験や自身の変化についてお話しいただきました。 仕事が嫌い。楽に働きたい気持ちで入社私は、今年で入社10年目に入り、これまではずっと新規営業でしたが、今年7月から1社の専任営業を担当しています。スカイアーチに来る前は生命保険の営業職で、とにかくノルマが厳しく、仕事が嫌で仕方がありませんでした。なので、ノルマのない営業で、かつ会社の雰囲気もよく、働きや...
株式会社スカイアーチネットワークス
1年以上前
パソコン好きフリーターからチーフまで昇りつめたエンジニアが、会社のムードメーカーと言われるほどTeamworkを大切にする理由
マネージドサービス部アカウントサポート課の矢島康平さんへのインタビュー。未経験からエンジニアになり、現在はチーフとして活躍されている矢島さん。新人の頃の体験や、特に役立った社内研修など、努力して昇りつめた矢島さんならではの声を聞かせていただきました。 趣味として触っていたシステム構築を仕事に。未経験スタートだったからこそ、成長の幅・達成感は人一倍大きい私は大学卒業後、しばらくは就職に踏み切れず、趣味のパソコンを触ったりしながら気ままに過ごしていました。しばらく経ち、そろそろ働かないと・・・とようやく腰をあげて仕事先を探していた時に、当時からパソコンやインターネットの裏側の仕組みがどうなっ...
株式会社スカイアーチネットワークス
1年以上前
喜びは新しい技術に触れる瞬間。ラスベガスのAWSサミットにも参加し、良い経験をさせてもらいました。
スカイアーチの技術部門、佐藤駿さんのインタビュー。全くの異業種から第二新卒で入社し、4年で約10個の資格を獲得。「新しい技術に触れることが楽しい」と話す佐藤さんへ、入社してからの自身の変化、仕事のやりがいなどについてお聞きしました。 数あるIT系企業の中から、スカイアーチの人柄に惹かれて入社を決意私はエンジニアとして、お客様のシステム構築や構築した後の監視、運用、メンテナンスなどを行っています。サービスの状態を監視し、システム障害が生じたらいつ何どきでも緊急対応するなど、24(時間)・365(日)で支えるのが我々の役割です。第二新卒として4年前に入社したのですが、前職では介護関係の仕事に...
株式会社スカイアーチネットワークス
1年以上前
入社のきっかけは"あなたの側であなた以上に考える"コーポレートスローガン。技術やサービスではなく、人を大切にするスカイアーチのマインドに共感。
技術部門のマネージャーであり、スカイアーチが今年から新たに導入したVirtualBusinessUnit(VBU)体制のチーム長を務める高橋勝さんへのインタビュー。"あなたの側であなた以上に考える"コーポレートスローガンに共感して入社を決めた高橋さんに、会社への思い、成し遂げたいことなどを語っていただきました。 Teamworkにおける「近くにいる」大切さ私は技術部門のアカウントサポート(AS)1課のマネージャーを担当しており、AS1課では大手Sierやキャリアの専門チームとして複数のプロジェクトを担当しています。また、今年かVirtualBusinessUnit(VBU)体制を取り入れ...
株式会社スカイアーチネットワークス
1年以上前
AWSマネジメントコンソールからLinux/MySQLを触ってみよう!
はじめにSSHなどでログインすることなく、AWSマネジメントコンソールから直接OS内の情報を参照・操作できるようなサービスが多くなってきました。今回はそれらのサービスをサクッと体験してみる内容になります。やってみよう環境構築CloudFormationで環境を構築します。手順は下記の通りです。📷 📷[テンプレート]→[YAML]と選択して、YAMLを青枠の部分に貼り付け、雲のアイコンをクリックします。📷 YAMLがS3に保存されるので[次へ]。📷[スタックの名前]は適当なものを入力してください。[パラメータ]のうち入力が必須なのはVpcIdです。それ以外は必要に応じて変更ください。...
株式会社スカイアーチネットワークス
1年以上前
AWS Summit Tokyo 2019に出展しています!!
はじめに本日から開催されているAWS Summit Tokyo 2019に出展していますので、ブースのご紹介をしたいと思います!弊社のブースは「2-15-6」です。概要出展内容まとめ概要もう皆さまおなじみだと思います。今年もAWS Summitがやってきました。近くでInterop Tokyo 2019が開催されていることもあり、会場近辺人がすごいです。なんと事前の申し込みが3万2千件もあったそうです。それだけ注目されているプロダクトなんですね!今年は幕張メッセに会場が移っていますので、参加の際はご注意ください。AWSSummit公式リンク📷出展内容弊社社員が専用のブースでお待ちしており...
株式会社スカイアーチネットワークス
1年以上前
アットホームさや活気、若さの魅力がありつつ学ぶべきことも多い。外を知る中途採用だからこそ感じるスカイアーチらしさと課題
営業本部付のエンジニアとして活躍するプリセールスチームのリーダー、氏家隆史さんにお話を聞きました。プリセールスの役割や大切にしていることをはじめ、スカイアーチの魅力や課題、これからチャンレンジしたいことなど、氏家さんの本音を語っていただきました。 -honesty&grit-お客様の本音を技術の目線で探し出す。お客様の納得の表情がやりがいに 営業本部付のエンジニア、プリセールスの分野を担当しています。プリセールスは、営業とお客様の商談の場に同行し、技術的な問いに対して回答したり、営業が掴みきれない部分を技術の目線でヒアリングし、お客様がやってほしいことの根本を見つけ出すことで、提案の精度...