1
/
5

PMF前のプロダクト開発で大切にしていること

こんにちは、SecureNavi井崎です。

弊社は、日本で初めての、情シスやセキュリティ担当者向け「ISMSオートメーションツール」をSaaSで提供している会社です。国内ではまだ前例のない新しいプロダクトのため、プロダクト開発においてベンチマークできるものが少なく、日々、チームで悩みながら開発を進めています。そんな中、弊社の開発チームで常に意識している3つのポイントをご紹介します。

(1) 仕様を書くより、ストーリーを語る

弊社では、デザイナーがユーザーインタビューを実施してモックを作成し、Webエンジニアがそれを実装するという流れで、プロダクト開発を進めることが多いです。そのためには、当たり前ですが、デザイナーからWebエンジニアに対して、開発を行うために必要となる情報を伝える必要があります。

弊社では、その情報の伝え方にこだわっています。具体的には、プロダクト仕様を伝えるのではなく「ストーリーで会話する」ことを心がけています。

例えば、新機能の開発の際に「このボタンをクリックすると、この画面に遷移して、こういう情報が登録できるようにしてください」という伝え方しかしないと、これは仕様しか伝えていません。弊社では、そのような表面上の仕様だけで会話するのではなく、「そもそもユーザーはこの機能を使って何がしたいのか」であったり、「その時ユーザーは何を考えているのか」といった、ユーザー自身のストーリーを語り、社内でコミュニケーションを取っています。仕様を伝えるだけでは一方向コミュニケーションになりがちですが、ストーリーを語ることで、必然的に議論が発生します。まだ世の中に無い製品なので、誰も正解を知らず、すべての人の意見やアイデアが平等に重要です。そうして発生する議論の中で、ユーザーに対する理解を深めたり、新しい示唆を得ることによって、顧客に効率よく価値を提供しています。

(2) 最速でMVPをリリースすることを、唯一かつ絶対のKPIにする

プロダクト開発において、考慮しなければいけない指標は山ほどあります。しかし、それらの指標をすべてまんべんなく考慮しながら、チームで開発を進めていくことは難しいです(しかも弊社は、ほぼすべての人が副業メンバーのため、勤務時間がバラバラです。その現状を踏まえると、更に難易度は上がります)。

弊社の今のフェーズ(PMF前)では「すべての指標を考慮し、バランス良くプロダクト開発を進めていく」のではなく、あえて「多少荒削りでも1つの指標にフォーカスし、それを追い続ける」方針を採用しています。その「1つの指標」として現在定めているのが「MVPのリリース速度」です。

新しく機能を作るときは、まずはMVPにおいて「何を作り、何を作らないか」を明確にします。ここでMVPに機能を盛り込み過ぎてしまうと、リリース速度がでません。MVP(Minimum Viable Product)の名の通り、最小・最低かつ最速で機能をリリースし、ユーザーさんに利用してもらい、素早くフィードバックを得ることを目標にしています。

当然、最速でMVPをリリースするための基盤は整備されています。CI環境や自動デプロイ、アプリケーションレイヤーより低いレイヤーでセキュリティを確保する取り組みなど、アプリケーション開発に集中できる環境があって初めて、最速MVPが成り立っています。

(3) 思い込みで機能をつくらない

弊社の事業ドメインは「ISMS」という、かなりニッチで専門性の高い領域です。社内には、元ISMSコンサルタントや、大手企業のISMS担当者、情シス担当者など、複数のドメインエキスパート(ISMSに詳しい人)がいます。しかし、これらのドメインエキスパートの声だけをもとに、機能を作らないことを意識しています。

たとえ、完璧な機能ができたとしても、それをユーザーが使いこなせなければ意味がありません。弊社は「ISMSについて全く知らない人でも、ISMSの構築・運用ができる」ことを心がけています。ドメインエキスパートだけの声で機能を開発してしまうと、機能の完成度は上がるかもしれませんが、それを十分に使いこなせる可能性のあるユーザーが減ってしまう可能性があると考えています。

私自身もドメインエキスパートの一人ですが、「MVPは恥ずかしいくらいが丁度いい」(出典を忘れてしまいました...)という言葉を、業務中、何度も肝に命じています。プロから見れば「こんな機能だとXXXができないじゃないか!」というレベルでも、それに価値を感じてもらえる可能性があるならば、まずはリリースする(場合によってはモックをユーザーさんに使ってもらう)ことを意識しています。


以上、弊社がプロダクト開発で重要視している3つのポイントについて記載してみました。PMF前は、会社全体が「Build-Measure-Learn」のサイクルを回していくことが重要だと言われています。プロダクト開発においても、この原則に乗っ取り、素早くサイクルを回していくことを意識していますので、その様子が少しでも伝われば幸いです。

SecureNavi Inc.では一緒に働く仲間を募集しています
1 いいね!
1 いいね!
同じタグの記事
今週のランキング
SecureNavi Inc.からお誘い
この話題に共感したら、メンバーと話してみませんか?