株式会社類設計室
フォロー
ホーム
次の50年を、自分たちの手でつくろう
2022年、私たちは創立50周年を迎えます。 20代半ばのメンバーで建築設計事務所を立ち上げ、全員経営・自主管理を理念に、1人1人が組織を自らのものとして創り上げてきました。 1975年には教育、1999年には農業など、次々と新たな事業へ挑戦し、業態の枠を超えて拡大し続けています。 それぞれの事業を通して、活力ある社会を実現する。それが、類グループの志です。 いつの時代も集団を強くしてきたのは、自らが実現していくという意志。 次の50年を創るのは、あなたです。
注目のストーリー他のストーリーも見る
価値観
◆全員経営・社内ネット◆
類グループは全社員が経営者。年齢、立場、肩書ではなく、豊かな潜在思念と実現する想いが求められます。
全員経営の命綱は情報の共有。その切り札が社内ネットです。社内ネットには仕事を進める上で不可欠な内容はもちろん、成功体験や感謝のやり取りなどみんなの活力を上げるものから、各メンバーに対する厳しい指摘まで、あらゆる内容が投稿されています。
毎日200以上もの発信があり、一日でも見逃すと仕事にならないほど。みんなに公開された場でさまざまな内容が決定されていきます。
◆劇場会議◆
部門や立場を超えて、みんなで追求できる場の一つが「劇場会議」です。テーマは世界情勢、社会潮流から、具体的な経営課題まで。問題構造や勝ち筋を追求し、会議が終わったら即実行!この方針共有スピードがあるからこそ、次代を先読みし、様々な事業を実現できるのです。
◆共同保育◆
昔は仕事をしながらみんなで子育てをするのが当たり前でしたが、現代“子育ては家庭で”“仕事は職場で”、と分断されてどちらも活力を失っています。仕事と子育てを一体にした類グループの共同保育室は今年で9年目。子供たちは仕事をする大人に囲まれてのびのび育ち、大人たちは活力をもらい社内に充足の空気が広がっています。
◆女子会◆
集団として、闘って成果を出していくために必要なのは“一体感”!そのカギを握るのは女たちの充足力です。
いるだけで場が明るくなる。周りのやる気がグッと引き上がる。そんなあげまん女子を目指して、自分たちのイケていないところもさらけ出してつっこみ合える女子会。女子会をきっかけに組織の一体感も上昇中です!
◆実現塾◆
小中学生から社会人までが一堂に集う「実現塾」では、世界中の誰もが答えを出せないような難課題を追求しています。追求テーマは、生命の起源からどうやって雌雄が分かれたのか、人類に進化してきたのか、社会はどのように形成されたのか、これから世界はどうなる?など。その中で最も鋭い切り口を出すのは実は小学生!徹底した事実追求でこれまでの常識や旧い観念に代わる新理論を構築しています。
事実追求によって解明された自然の摂理や生命原理などの最先端の事実認識が、活力を生み出す事業や全員経営の基盤となっています。