1
/
5

「壁を乗り越えるたび、目線が上がっていく」Reproでの長期インターンで得たもの

2018年3月をもってReproでのインターンを卒業する植田大雅さんに、Reproとご自身について語っていただきました。


大学生なのに長期インターンでがっつり働いてる人ってどんな人? | Repro Inc.
自己紹介 名前:植田大雅 年齢:21歳 大学:慶應義塾大学経済学部 出身:香川県 趣味:ロードバイクとHIPHOPと時々スノボ Repro Inc.にジョインするまでは何をされていましたか? 私...
https://www.wantedly.com/companies/repro/employee_interviews/41010


大学2年のゼミ選びで将来を意識

慶應義塾大学経済学部に在籍し、2年生まではサークルやバイトに精を出し、特に将来を意識することもなくよく遊んでいました。

大学2年の終わりにゼミを選ぶ時期になり、先輩からゼミが今後の大学生活そしてその先を左右する、と聞きました。それをきっかけに本気で将来を考えたとき、生涯いわゆる普通のサラリーマンとして雇われながら働くのではなく、自立して仕事をこなせる人になり、自由に働きたいと思いました。そのために何をすべきか考えたのですが、あまりにも社会を知らなさすぎると感じ、悩むよりはまず社会に飛び込んでみようと考え、長期インターンをすることを決めました。

直感でReproにジョイン

Wantedlyを通じて何社かインターンに応募したものの、なかなかピンとくる会社に出会えず、たまたま面接を受けた会社に「どこかいい会社ないですか」と聞いたところ、その会社と同じビルに入っていたReproを紹介されました。

これまでさまざまなアルバイトをし、面接でアルバイトの経験を話すと好印象を持たれることがほとんどだったのですが、Reproでの面接では「浅い」とダメ出しされたことを覚えています。話をしていく中で、Reproの掲げているビジョンの大きさ、社員の熱意、仕事に対するプライドの高さ、インターンだからという言い訳のきかない環境など、全てにおいてこれまで面接を受けてきた会社を圧倒するもので、Reproでなら今まで想像もできなかった世界を見ることができると感じ、入社を即決しました。

クライアント支援からコンサルティングへ

Reproはモバイルアプリの事業者向けの分析及びマーケティングツールを提供している会社です。はじめの1年間はCustomer Growth Teamに所属しました。Reproのツールを導入したクライアントに対して、最適な設定を提案したりReproを用いたマーケティング施策を策定及び運用するなど、アプリを最大限に成長できるようサポートする仕事をしていました。

1年ほど経った頃、とあるアプリ関連のコンサルティング業務に携わることのできるチャンスがあり、迷わず手を挙げました。この業務をきっかけとして、以降の1年間はReproのCSOである越後陽介と一緒に、アプリのプロモーション戦略や中長期事業計画の策定、アプリを通じた店舗オペレーション改革など、数多くのコンサルティング業務に携わりました。中には育児中のママ向けのアプリ、女性向けの美容系メディアなど、自分には全く知見のない分野を扱うこともあり、それらの分野の文献や書籍を読みあさったり、ユーザーインタビューをして理解を深めることから始めることもありました。クライアントのアプリを「業界ナンバーワンにする」という命題を与えられ、あらゆる経営指標の中から改善要素を洗い出し、それらを週に1回のペースで報告をするというプロジェクトもありました。クライアントに提出する資料などは基本的に自分で考え、越後にレビューしてもらうという形で作成し、なかなかレビューが通らなくて苦戦することも多々ありました。

業務のボリュームは常に多かったのですが、「しんどい」や「つらい」と感じたことは一切なかったです。むしろインターンの誰よりも、社員の誰よりもバリューを出すつもりで働いていたので、自分の成長の糧になると喜んでいました。CEOの平田祐介インタビュー記事)からは「お前はなんとなくいろんなことがこなせてしまっているけど、このままだとダメだ。器用貧乏にはなるな、エッジの効いたスキルを身につけろ」と言われ、要領のよさに甘んじることのないようにということは常に意識していました。

自分の成長に最適だったReproの環境

Reproでは自分が望んでいた通り、「インターンであっても責任をもつ、全部やる」という環境がありました。もちろん社員のサポートはありますが、CustomerGrowthTeam時代の仕事では、クライアントへのアポ取りから訪問用の資料作成、訪問時のMTGのディレクション、帰社後の対応などの一連の対応を任せてもらえました。扱った全ての案件を金額にすると、当たり前ですが学生が日常で扱うことのできない額で、その分責任がずっしりのしかかり、中途半端なことはできません。しかし、そういった責任ある環境が自分の成長にとても適していたと思っています。

Reproにはトークストレートの文化があります。正しいと思ったことは上司であってもずばっと言える環境です。むしろ、物怖じせず主張していかないと生き残れないと感じ、日々頭を働かせ続け、意見がいつでも言えるよう心構えをしていました。執行役員の楠目亮からは「俺が言ったことにはまずNoと言え。言ってから1秒以内に何がダメか考えろ。上司が言っていることが100%正しいとは限らないからその習慣を身につけておけ。」と言われたこともあります。

いただいた仕事はとにかくやる、という社内全体のマインド。どんなに困難であっても、チャンスととらえ、やりきる。「NO」は言わない。それで必ず得るものがありました。入社3日目にしてアジア規模のスタートアップイベントに参加したことは良い思い出です。Reproのことをまだ何もわからない状態だったにも関わらず、英語で会社の説明をしなければいけない状況に追い込まれました。おそらくインターンとして働いた2年間で一番の無茶振りだったかと思いますが、このイベントを経験したおかげで会社への理解が最短距離で深まったと感じています。

また、自分自身のベンチマークを設定するにあたって参考となる人が常に身近にいたのは大きいです。例えば、デキる人は自然と「期限」を設定して目標を作っているのに気づき、自分も実践してみたことは間違っていませんでした。「〇月にはチームの案件の半分を自分でこなす」や「〇カ月後には後輩インターンが一人で××できるようになるまで育てる」といった目標を決め、自分を追い込むことで成長速度を速めることができたと思います。

今振り返れば、このような環境に身を置いて業務をこなしていく中で、目線が自然とどんどん上がっていったのだなと思います。はじめはふられたタスクをいかに早く正確にこなすという個人的なスキル単位の目標しか考えられていませんでしたが、どのようなルールを作ればチーム単位での成果が上がるのか、そもそも会社として成果を上げるためには自分はどういう動き方をすべきなのか、さらにはコンサル業務を経てアプリ市場全体に対してどのようなことができるのか、とより広い視野で思考することができるようになっていきました。何かができるようになると新しい壁が現れ、それに向かって新たに目標を立て、また乗り越えるという日々を積み重ねていたからこその結果なのかもしれません。

本気の長期インターンをおすすめします

将来何をしたらいいのかわからず漠然としている。そんな人にこそReproのような、量・質ともに良い経験のできるインターンをおすすめします。悩む余裕がないくらいいろんな仕事をこなし、1年も経てば社会の様相がクリアになって、自分がどうなりたいかが見える状態になっていると思います。ただし、相当の覚悟を持って挑まないと意味はありません。知識も経験もスキルもない学生が何かを得るために払えるのは時間だけです。Reproでインターンをするならば、覚悟を持ち、時間を払って仕事に向き合ってみてください。それができれば、単にエクセルやパワーポイントで資料を作るのが速い「仕事をこなせる人間」ではなく、自分の頭で「考えて仕事ができる人間」になることができると思います。


Repro Inc.の採用/求人一覧 - Wantedly
Repro Inc.の採用・求人募集36件を掲載中。職種や採用形態からあなたにあった募集を見つけることができます。募集では「どんなことをやるのか」はもちろん、「なぜやるのか」「どうやるのか」や実際に一緒に働くメンバーについて知ることができます。
https://www.wantedly.com/companies/repro/projects
Repro Inc.では一緒に働く仲間を募集しています
23 いいね!
23 いいね!
同じタグの記事
今週のランキング