1
/
5

Repro + αで100年続くCRM企業へ

インターンでシチューを売っている時にマーケティングの面白さと出会う

大学ではマーケティングを専攻しました。マーケティングの授業に面白みを感じてインターンに参加した際、「シチューをマーケティングしてください」と言われ意気揚々と取り組んだものの小手先のプロモーションでは全くうまくいかず、その時にデータを使ったCRMやアプリ内マーケティングなどのマーケティング手法に出会いました。

それ以来、どっぷりとマーケティングをデータを駆使して工夫する面白さにのめり込んでいます。

仕事をしながら借金をして学校に通い、勉強した

マーケティングを勉強するため、Reproと同じサブスクリプション型のビジネスモデルを持つSaaS企業に新卒から約5年間在籍しました。前職では、営業や案件ディレクション、マーケティングなどを行いましたが、当たり前のITリテラシーやデザインに関する知識の無さから当初はエンジニアやデザイナーと全く会話をすることができず、ディレクションどころの騒ぎではない状態に陥りました。
そのため、若いうちは借金しまくって後で返せばいいや、という心意気で学校に通い、夜間は全力でひたすら自分に足りていない部分を補うことに費やしました。

また、土日は個人で案件を受託し、(できないけど)できます!やります!って言って勉強させてもらっていました。そういう積み重ねによって、ようやく色々なチームの方とも話せるようになり、ビジネスマンとしての素養が少しずつ形成されて行ったのではないかと思います。

Reproでは、マネジメントの修行をしつつReproをスケールさせるための仕組み作りを実施

Reproにjoinしてからは、修行の日々です・・・。

特に今はカスタマーサクセスチームのマネージャーをしているため、メンバーの対法人コミュニケーションスキル、マーケティングの知識、開発の知識を向上させつつどのように一人一人のパフォーマンスを上げていくことができるか、日々奮闘しています。Reproにはまだまだ「ミドル層」と呼ばれる人材が少ないため、その層を厚くしていくことが僕の役割の一つであると考えています。

また、さらに事業をスケールさせるため、極限まで人の手を介さずにReproの導入ができるような仕組み作りも合わせて行っています。カスタマーサクセスと言っても、その中にはオンボーディング→アクティベーション・・・・といったフェーズがあります。現在はオンボーディングの部分の自動化を行い、誰でもツールを使うことでReproの導入ができるような仕組みを作っています。

僕はビジネスサイドの人間ですが、どちらかというと開発サイドに近いスタンスで仕事をするように心がけてます。ビジネスサイドと開発サイドの架け橋になってRepro全体としての最適化を図っていければと思っています。

Reproで勝ち切り、アプリ内マーケティングのソートリーダーシップを獲る!

今後Reproで何をするのか・・・抽象的ですが勝ち切りたいと思っています。
ツールで世界一になりたいです!

「勝つ」の定義は人それぞれですが、僕の場合はReproを導入してくれたクライアントに圧倒的な勝ち
(≒アプリの成長)を提供し、クライアントの成功に貢献できればと思ってます。ゆくゆくはクライアント一人ひとりのお給料を上げるくらいまでコミットすることが「勝つ」ことだと思っています。

そのためにはReproというツールを「ただ売る」だけではなく、まずはじめに体験を共有することを意識しています。「こんな素晴らしい成果を得られることができるんだ」と言う体験を共有し、時にはクライアントとぶつかりながらもそのプロセスを実行します。そしてクライアントの課題を解決してはじめて勝ち切るほどの価値を発揮できたと言えると考えています。

そうやって真摯に成功事例を積み上げることで、最終的にはReproがアプリマーケティングのソートリーダーシップとなることを目標に、日々クライアントと向き合っています。

Repro の先に見る100年続く事業

クライアントに価値を提供するためには、Reproの可能性をもっともっと拡げていかなければなりません。

その一つとして、アプリの世界に閉じるのではなく、Reproのデータと例えばWebのデータを連携してより深い分析を行う仕組みの構築など、Repro + αの事業開発も合わせて進めるべく、準備を進めています。

そしてゆくゆくは、Webやアプリといった枠にとらわれない、100年以上続く事業を作っていきたいと考えています。

「成長できる・する・させる」

Reproとは、一言で言うと「成長できる・する・させる」会社です(笑)
自分、チーム、会社、事業、そしてクライアントのそれぞれに対して、成長しきる状態を作れるのがReproであると思っています。逆にそうでなければ、この変化の激しい業界では生き残っていけません。

そんな組織で一緒に働きたい人は
・自分より優秀な人
・達成できるかどうかギリギリのストレッチな目標を設定し、それをやりきる人
・本を読み、人と話し、知らないことであっても勉強しながら習得していける人
・コミットメントする人
・リテラシーが高く、ツールが好きで、システムも好きな人
・未来を具体的に描くことができる、ビジョナリーな人

などです。わかりやすく言うと、眼球に埋め込むチップ型のARが開発されたら、速攻試すような人でしょうか・・・(笑)

最後に・・・

いろいろと言いましたが、僕の人生は失敗だらけです。
むしろ失敗しかしていません。

失敗が多いから精神的に参る時もありますが、それでも基本的に「なんでもできます!」って言ってしまいます。

勝ち切るために、クライアントと一緒に喜ぶ機会をもっともっと作るために、今より更に人生のスピードを上げて邁進していきます!

(参考:佐々木のおススメ本)

・「ニュー・ニュー・シング」
ネットスケープ、ヘルシオンを作ったジム・クラークの本。まさにインターネット最高!夢があるぜ・・・という感じの本。刺激的。

・「吉田松陰 留魂録 」
吉田松蔭先生の留魂録。魂のあるべきを知る。私の価値観の一部。

・「燃えよ剣」
司馬遼太郎作品で一番好き。そして人生で初めて読み切った本(当時小1)。
以降、迷ったら読む。

・「学習する組織――システム思考で未来を創造する」
組織で戦うためのマイバイブル。
「学習する組織」とは、目的を達成する能力を効果的に伸ばし続ける組織を意味している。変化の激しい環境にあっても、さまざまな衝撃に耐え、復元するしなやかさを持ち、環境変化から学びながら、適応すべく進化し続ける組織である。

・「アドボカシー・マーケティング 顧客主導の時代に信頼される企業」
「良い関係」では足りない。顧客を「支援」せよ! 新卒のときにやり手の先輩に勧められた本。

・「Customer Success: How Innovative Companies Are Reducing Churn and Growing Recurring Revenue」
カスタマーサクセス本導入編。

・「小さなチーム、大きな仕事〔完全版〕: 37シグナルズ成功の法則」
小さなチーム大きな仕事。
前職のイケている人に勧められて以降、仕事の価値観はこれ。

・「ギャングキング コミック」
漢気を思い出したいときに読む。漫画。ちなみに大学生の頃、漫画に登場するゾンビくんのギャングチーム germ を自分のダンスチームに拝命。w

Repro Inc.では一緒に働く仲間を募集しています
12 いいね!
12 いいね!
同じタグの記事
今週のランキング