お久しぶりです新田です!今回は、社員交流会の第一弾として、若手社員で企画したお花見についての記事です!
お花見PJチーム発足
3月の上旬頃、先輩社員の泉澤さんよりお花見を企画の依頼が届きました。「新田さんにWBS作ってもらったら、プロジェクト管理みたいで、ちょっと良い経験になるかもですね笑」という声もあり、私と若手先輩社員によるお花見PJが始動しました。
WBS作成
WBSは、Work Breakdown Structureの略で、プロジェクト全体を細かい作業に分割した構成図です。先輩曰く、プロジェクトでは、WBSをもとに進捗管理や人員が行われるため、その作成はプロジェクトの成功を左右する非常に重要な活動なのだそうです。
そんな重要な活動を任されていたとはつゆ知らず、私は「WBSってなんやねん。。。」と思いつつも、自ら調べることなく作業を先延ばしにしていました。
一週間放置した後、お花見PJのPM(若手社員)より、一通のメールが届きました。
「今回は10名程度の小規模なものではありますが、仮にこれが数百人規模のPJであった場合、1日の遅延がPJ自体のノックアウトファクターとなり、ステークホルダーに甚大な被害をもたらす可能性もあります。目的(今回は全社員揃って親睦を深める)と期限(今回は3月下旬-4月上旬桜満開時期)があり、複数人が携わる以上、たかが花見、されど花見の精神でいきましょう。」
この的確な指示により、目的と期限があり複数人が関わるプロジェクトにおいて、1タスクの期限を先延ばしにすることの危険性について知りました。また、仮に先延ばしにするのであれば、できるだけその要因を細分化して、質問する、指示を仰ぐなどのアクションを行うべだったと反省しました。
出典:筆者作成WBS
お花見当日
お花見当日は、天気も良く、計画通りスカイツリーの見える場所取りにも成功しました。普段はカッコつけて、、ビシっと決めているRegrit社員ですので、カジュアルな私服を見るのが企画者2人の密かな楽しみでした(笑)
遊び上手の長谷川さん(弊社CMO)と酒豪の中村さん(弊社CHO)は、やはり近くの居酒屋で0次会をしてお越しになりました。
私新田も以前不完全燃焼で終わってしまった一発芸を披露し(失笑でしたが。。笑)、恐縮ながらお二方に負けない存在感を出せたと、勝手に思っています。
普段はお客様のもとで仕事をされているため、全社員と対面でコミュニケーションをとる機会は多くありません。なので、定期的に企画して親交を深めていければ良いな~と思っています!
次回もたっぷり予算を確保できるよう、皆様お仕事頑張っていきましょう!
出所:筆者撮影