株式会社クアンド
フォロー
注目のストーリー
すべてのストーリー
株式会社クアンド
2ヶ月前
SIerからの転職。得意であろうとなかろうと、課題解決に向けて前進あるのみ
こんにちは、クアンド採用担当です。今回は、当社クアンドのメンバーがどんな人で、どんな想いを持って働いているのかなどを紹介していく社員インタビューシリーズです。社会インフラ(電力、通信、鉄道など)関係のシステム開発SEとしてキャリアをスタートさせ、技術力をもっと高めたいと思いクアンドに転職をした、田中さんにインタビューをさせていただきました。クアンドで働く理由や、苦悩、楽しさなど、お話を伺いました。さらなる技術を求めてクアンドへーーこれまでのキャリアについて教えてください。大学の時に、情報工学を専攻しておりまして、新卒でSIerに入社して、2社目でクアンドに入社したような流れですね。大学時...
株式会社クアンド
3ヶ月前
Uターン入社後すぐにプロジェクトを担い、幅広い業務を担える人材へ成長。
こんにちは、クアンド採用担当です。今回は、当社クアンドのメンバーがどんな人で、どんな想いを持って働いているのかなどを紹介していく社員インタビューシリーズです。新卒では大手エレクトロニクスメーカーに就職をされ、クアンドではプロジェクトマネジメントや開発、営業、QA業務といろんな業務を担っている新家さんにインタビューをさせていただきました。クアンドで働く理由や、苦悩、楽しさなど、お話を伺いました。やっぱりソフトウェアに携わる仕事をしたくてUターンで入社を決意ーーこれまでのキャリアについて学生時代は工業高等専門学校に通っておりまして、新卒で富士通に入社しました。学生時代に学んだことも活かしなが...
株式会社クアンド
3ヶ月前
最年少で最古参のテックリードエンジニアが語る!クアンドで働く理由
こんにちは、クアンド採用担当です。今回は、当社クアンドのメンバーがどんな人で、どんな想いを持って働いているのかなどを紹介していく社員インタビューシリーズです。学生時代からのインターンを経て、新卒採用第一号として入社をし、現在では最年少にもかかわらず最古参となるテックリードエンジニアの高野さんにインタビューをさせていただきました。クアンドで働く理由や、苦悩、楽しさなど、お話を伺いました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・クアンドが描く未来にワクワクする最年少で最古参エンジニアーー これまでの経歴について教えてください。クアンドに...
株式会社クアンド
9ヶ月前
地方最強都市・福岡でどうしても働きたくなる話
地方創生という言葉が生まれて7年が経ちました。改めて確認しますが、地方創生とは、東京一極集中を是正し、地方の人口減少に歯止めをかけ、日本全体の活力を上げることを目的とした一連の政策です。政策上も人々の価値観も新型コロナウイルスの影響もあって急速に分散型社会へと変化しているように思います。そのような中、僕は福岡に拠点を起き、クアンドで「地域産業・レガシー産業のアップデート」をミッションに掲げ、より良い社会を実現したいと日々邁進しております。タイトルにもあるように最近世の中で福岡は地方最強都市だと言われることが多いです。実際、福岡で働く僕たち自身も地方最強都市だと自負していますし、僕たちのま...
株式会社クアンド
10ヶ月前
QUANDO General Meeting in Spring 2021
クアンドでは年に2回ほど合宿を行っています。コロナ禍になってからは行けていませんでしたが、緊急事態宣言が明けたタイミングで、今年開設しようと思っている沖縄オフィスの下見もかねて行ってきました。もちろんPCR検査も行い、万全の対策を行って!そうしてでも沖縄に行かなければならなかった理由と、行ってよかったと思える成果があったので、ストーリーにしてみようと思います! 決起集会今回の合宿はズバリ「決起集会」。創業から約3年間、主に受託開発でDX事業で収益を上げていたクアンドが、プロダクト事業に注力することになり、これからギアを入れ替えてスピードアップしていくぞ!ということで沖縄で精神を開放し、団...
株式会社クアンド
2年弱前
QUANDO General Meeting in Summer 2020
クアンドでは年に2回ほど社員合宿を行っています!1年前には9名で開催した合宿ですが、今年の夏は17名。いろんなバックグラウンドを持つメンバーが集まり、3年前の創業当時のことは知らないメンバーも増えてきました。そこで今回の目的は…QUANDOがこれから実現していく世界とそのための道筋を共有すること当時読んでいた本の紹介からスタート。 野望は「人類史に残せる価値を生み出したい」。そこから「地域産業・レガシー産業のアップデート」というビジョンがどう生まれたのか、今開発しているSynQシリーズにどうつながっていくのか。QUANDOの軌跡を再確認しました。そして今後、5年後、10年後、30年後とク...
株式会社クアンド
2年以上前
QUANDO general meeting in winter を開催しました!
2020年のクアンドは、「SynQ」をはじめとして、自社プロダクトをリリースしていきます。そこで今回の冬合宿のテーマは「CPS(Customer Problem Solution)」!事業戦略アドバイザーとして参画いただいている常盤木龍治さんに、アイデアを形にする手法~6upスケッチ、ペーパープロトタイピング~をご指導いただきました!▼6upスケッチとは・・・ ユーザーがそのプロダクトやサービスを、どこで知って(1コマ目)、どのように使い(2~5コマ目)、使った結果どうなった(6コマ目)というストーリーを6コマで表すというもの。 スタンフォード大学が考えたアイディアテーションのフレームワ...
株式会社クアンド
3年弱前
QUANDO general meeting 2019 summer を開催しました!
先日、社員合宿「QUANDO general meeting 2019 summer」を開催しました!目的は、"会社のことやお互いのことを知ること"と"技術面の向上"。そして、それをとにかく楽しくやることです。ちなみに、general meetingは年に1~2回実施しています。今回は、2018年にリニューアルオープンした i+Land Nagasaki に行きました。https://www.islandnagasaki.jp/ 施設が充実していてかなりおすすめです!到着後、技術勉強会や全社施策等についての研修を実施しました。 研修後には、美味しいご飯をみんなで! QUANDOポロシャツ...
株式会社クアンド
3年弱前
更なる成長に向けて、CFO参画
私は熊本出身で、高校時代は野球に明け暮れ、福岡の西南学院大学に進学しました。商学部経営学科を選んだのは、父親が働いている金融業界に興味を持ったから。大学ではWスクールで会計の勉強もしました。就活を前にして「自分は人生を通じて何をしたいのか」を考え抜き、出た結論は「九州地域の活性化」。自分が生まれ育った地に恩返し、恩送りをしていきたいという気持ちが強く、これを人生のミッションと定めました。まずは地元熊本の肥後銀行に就職。26歳のとき、九州で唯一経営/財務コンサルティングや投資ファンドを中心とした投資業務もできる株式会社ドーガンに転身しました。5年弱の在籍中、2017年10月には事業承継と事...