株式会社プラスディー
フォロー
注目のストーリー
すべてのストーリー
株式会社プラスディー
8ヶ月前
【新卒向け】オンライン会社説明会レポート
7/31と8/7にPLUS-Dの新卒向けオンライン会社説明会を行いました。その様子を2020年4月新卒入社の初瀬がみなさんにお届けします。今回は代表の白井とクリエイティブディレクターの山木と共に他のメンバーも参加しました。デジタルクリエイティブエージェンシーPLUS-DとはまずはPLUS-Dについて代表の白井からご説明。PLUS-Dは、デジタルクリエイティブエージェンシーです。デジタル=インターネットを介して「見(観)/聞(聴)きできるプラットフォーム」クリエイティブ=デジタル上に展開することのできるコンテンツすべてが対象(あらゆるウェブサイト、アプリ、ムービー)エージェンシー=自社クリ...
株式会社プラスディー
9ヶ月前
【11日までの特売品】私の心が動いた距離750m
デザインとは何か?よく議論される話です。所謂、表層面を整えるスタイリングはデザインの一端でしかありません。根本は課題解決だと思います。UI、IAなんかは課題解決のための情報整理そのものですね。昨今、そういった考え方が浸透して、整理された情報で溢れているかと思います。広告はもちろん、プロダクトデザインやパッケージデザインも。私はそういう世界を求めていましたので嬉しい限りです。しかし、先日、改めてデザインの大事な要素を再認識しました。それは、制作者や広告主の熱意。そして、それが“コンシューマーの心を動かす”ことです。目に留まってなんぼいつものように自宅の郵便受けを確認すると、1つのチラシが目...
株式会社プラスディー
10ヶ月前
【面接で使える】8社コンペに勝った2つの武器
RFPに対して+αする提案 前回、社員インタビューを基にした現状のPLUS-Dのブランドパーソナリティについて書かせていただきました。弊社の「友好的」というUSPが露わになりました。今日は、この「友好的」が決め手になったのではないかという、コンペの話です。数年前。とある有名企業にお声がけいただき、8社競合のECサイトのフルリニューアルコンペに参加しました。重要視された部分は、デザイン。特にUI設計でした。もちろん、デザイン、情報設計、共に考え尽くして臨むわけですが…、何しろ8社競合です。この中でクライアントに最良のパートナーと思っていただくには、デザイン以外のプラスアルファの要素が重要だ...
株式会社プラスディー
10ヶ月前
3分でPLUS-Dをわかった気持ちになれる話
ブランド連想PLUS-Dでは、「ブランディング」を「約束」という言葉で定義しています。コンシューマーに抱いていただく期待のコントロールとそれに応えること。ブランドの持つ「○○っぽさ」という共通認識は、それの積み重ねです。ブランドは企業の資産。ヒト、モノ、カネなどの有形ではなく、無形資産になります。資産とは、将来利益を生み出すことが見込まれる経済的価値です。ブランド・エクイティ(資産)には「認知」「品質」「信頼・愛着」「連想」「特許・商標」などが含まれます。前段が長く成りましたが、今回は自社ブランディングの一貫として「連想」という部分に着目し、社内アンケートを実施しました。ブランド連想とは...
株式会社プラスディー's Blog
3年以上前
コーポレートサイトをリニューアルしました。
Plus Dは先週8/3に、2年ぶりにコーポレートサイトをリニューアルしました。ぜひご覧になってください。https://plus-d.co.jp/リニューアルのポイントコピーをメインにしたファーストビュー通常、グラフィックや画像を主役にすることが多いファーストビューですが、今回のリニューアルでは、あえてコピーをメインにしました。つくったものが全てで、その裏側にある意図を説明する機会はないのがクリエイティブの世界ですが、だからこそ、自分たちの想いや考え方を言語化し、オープンにすることに意味があると考えました。肝心のコピーを社内で検討する際に、「つくることを通して、社会を前進させる力になる...