株式会社大泉工場
フォロー
注目のストーリー
すべてのストーリー
株式会社大泉工場's post
約1ヶ月前
【mizuiRoインタビュー番外編Vol.3】大泉工場NISHIAZABU・OMOTESANDO監修 岡清華さん~アーユルヴェーダの知恵を通じて伝える、「本当の健康」とは~<後編>
mizuiRoインタビュー番外編Vol.3は、スーパーバイザーとして、大泉工場NISHIAZABUと大泉工場OMOTESANDOの監修をしていただいている岡清華(おか さやか)さんのインタビューです。今回は後編をお届けします。<<前編はこちら>>大泉工場とともに目指す場所とは 山崎:今春からスーパーバイザーとして、大泉工場NISHIAZABU、大泉工場OMOTESANDOの監修いただいていますが、大泉工場との出会いはどのようなものでしたか。岡:もともとは、以前監修していたカフェでKOMBUCHA_SHIPを仕入れさせていただいている関係性でした。そのカフェに大泉社長が挨拶に来てくださって...
株式会社大泉工場's post
約1ヶ月前
【mizuiRoインタビュー番外編Vol.2】大泉工場NISHIAZABU・OMOTESANDO監修 岡清華さん~アーユルヴェーダの知恵を通じて伝える、「本当の健康」とは~<前編>
mizuiRoインタビュー番外編では、大泉工場と共に活動してくださる社外の「mizuiRo」な方々を、人柄や価値観にフォーカスを当てご紹介していきます。参考記事:mizuiRoとは?Vol.2である今回は、スーパーバイザーとして、大泉工場NISHIAZABUと大泉工場OMOTESANDOの監修をしていただいている岡清華(おか さやか)さんのインタビューです。今回は前編をお届けします。ストイックなダイエットで身体を壊した経験から「本当の健康」を伝えるため、アーユルヴェーダの知恵をもとに活動をされている岡さん。多くの人に「一人ひとりの人生を自分で選択する力」を持ってほしい。そう語る、岡さんの...
株式会社大泉工場's post
4ヶ月前
【大泉工場ニュース】大泉工場OMOTESANDOオープン
ブランドショップが軒を並べ、日本でも有数のショッピングストリートである表参道。有名サロン や、行列のできるカフェも点在し、曜日を問わず多くの人で賑わう人気のエリアです。そんな表参道駅交差点すぐ、国道246号沿いにある屋台村「COMMUNE」の入り口に2020年9月4日(金)大泉工場OMOTESANDOがオープンしました。 大泉工場OMOTESANDOは、KOMBUCHA(コンブチャ)をはじめ、コールドプレスジュースクレンズ、プラントベースのグロッサリーも数多く取り揃え、健康や環境に良いプロダクトを発信するHEALTHY DRINK STANDです。 私たち大泉工場の目指すVISIO...
株式会社大泉工場's post
5ヶ月前
【大泉工場イベントレポート】PROSPECT vol.3 ~Not 昆布茶!! It’s KOMBUCHA!!~
大泉工場で不定期開催しているイベント“PROSPECT”。未来の環境が少しでもよい物になるよう、今できる事を考えるこのイベントを2020年7月12日(日)に大泉工場NISHIAZABUにて開催しました。 第3回目となる今回のテーマは「KOMBUCHA(コンブチャ)」。2020年、世界中で感染が拡大し、まさに未曽有の事態となっている新型コロナウィルス問題。人類が初めて遭遇した新しいウィルスに私たちは今、立ち向かうすべを持っていません。各国さまざまな対策を講じていますが、社会経済活動との両立は難しく、正しい選択がなにかもわからない状況です。特効薬の開発にはまだ時間を要し、病床は足りず、医療体...
株式会社大泉工場's post
5ヶ月前
【理念にまつわるエトセトラ】「“利潤”を出さないということは、誰も傷つけないということ。」(2016.02.19)
大泉工場が展開している「ORGANIC」を基本とする「KOMBUCHA」や「1110 CAFE/BAKERY」、「Plant Based Grocery」「Cold Pressed Juice」などは、[価格]を基軸に考えると、決して安いものではありません。「安ければいい」という考え方で消費行動やビジネスを展開している方々には、理解をしていただきづらい活動です。なぜ、そのようなマーケットでビジネスを展開しているのか。それを理解していただく一つのヒントが、2016年2月、大泉工場の理念ブログ「In Side Our Brain」に掲載されておりますので、こちらに転記させていただきます。ちょ...
株式会社大泉工場's post
5ヶ月前
【mizuiRoインタビュー番外編vol.1】八尋健次さんインタビュー
mizuiRoインタビュー番外編では、社外で大泉工場と共に活動する「輝いている方々」をご紹介していきます。第一回目は、埼玉県川口市内にある大泉農場の管理・アドバイスをいただいている有機農業カンパニー「オーガニックパパ」代表理事の八尋 健次(やひろ けんじ)さんのインタビューです。5年前から直営店や大泉農場などで、大泉工場に関わってくださっている八尋さん。そんな八尋さんが農業に込める思いや、大泉工場と共に目指す、八尋さんの見ているビジョンとは何か、お伺いしました。参考記事:mizuiRoとは?農業を継ぐことが嫌だった子供時代 山崎:最初に八尋さんのご経歴をお伺いできればと思います。八尋:私...
株式会社大泉工場's post
5ヶ月前
【OKS_CAMPUS視察レポート】「TAKIGAHARA FARM」古民家の活用と農的生活
石川県小松市。加賀藩ゆかりの地として知られ、3代藩主前田利常の隠居城として建てられた「小松城」は周囲を掘りで囲み難攻不落の“浮き城”として有名でした。また、弥生時代より石切り場が存在し、石の産地として栄えてきました。切り出された石は国会議事堂や甲子園会館等、全国の有名建築物にも使用されています。小松市内では現在も複数の石切り場が稼働しており、採掘される「日華石(にっかせき)」は特徴的な黄色をしており、湿気に強くカビが生えにくい特徴から建築資材として重宝されています。 (参考:「環境王国こまつ」)そんな小松市内に人口約170名の小さな町「滝ケ原町(たきがはらまち)」があります。山林の風景を...
株式会社大泉工場's post
5ヶ月前
【mizuiRoインタビューリレー Vol.6】水田 有希乃 〜経理が好き。その一心でたどり着いた大泉工場だからこそ感じるやりがい〜
大泉工場スタッフによる、インタビューリレー「mizuiRoリレー」第6回目は、Management TEAM 水田 有希乃(みずた ゆきの)さんにミス・ワールド・埼玉グランプリの宮平葵がお話を伺います。Management TEAMに所属する水田さん。商業高校卒業後は商学部へ進み学びを深め、会計に関わる様々な働き方も学んでこられました。そんな水田さんだからこそ感じる、大泉工場ならではのやりがいとは何なのでしょうか。そして、大泉工場の[Mission]地球を笑顔で満たす・[Vision]素敵な環境を創造する・[Value]mizuiRo(oizumi×Radiant=輝いている)について、...
株式会社大泉工場's post
6ヶ月前
【大泉工場の直営店をご紹介】緑豊かなガーデンで楽しむすべてが新感覚「1110 CAFE / BAKERY」
新型コロナウイルスの影響が多くある今、健康と向き合う機会が増えた方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。今までもKOMBUCHA(コンブチャ)やコールドプレスジュースなど健康への貢献度が高いコンテンツを多く発信してきた川口市領家に本社がある大泉工場。 そんな中新たに、全てのメニューがPLANT BASED(植物由来)の1110 CAFE / BAKERYが6月27日(土)にグランドオープンしました。 コンセプトは「自然・生活・身体3つの環境が○(マルになる)」。これは、大泉工場が大切にしている[MISSION] 地球を笑顔で満たす[VISION] 素敵な環境を創造するという考え方にも繋...
株式会社大泉工場's post
6ヶ月前
【mizuiRoインタビューリレー Vol.5】瀧川 武央 〜大泉工場と不動産を掛け合わせて描く未来とは〜
大泉工場スタッフによる、インタビューリレー「mizuiRoリレー」第5回目は、Real Estate TEAMリーダーとして活躍する瀧川 武央(たきかわ たけお)さんにミス・ワールド・埼玉グランプリの宮平葵がお話を伺います。自社関連業務だけでなく行政とも連動し、川口の活性化の為に日々奔走する瀧川さん。大学時代から様々な角度で不動産に関わってきた瀧川さんが考える「大泉工場だからこそできる仕事」とは何なのでしょうか。そして、大泉工場の[Mission]地球を笑顔で満たす・[Vision]素敵な環境を創造する・[Value]mizuiRo(oizumi×Radiant)について、どのような考え...
株式会社大泉工場's post
6ヶ月前
【大泉工場イベントレポート】2020.6.20オンラインイベント「MEET UP JUICE! online」開催!!
コロナウィルスの蔓延により、世界中で感染者の数は増加し続けています。人類と未知のウィルスとの戦いは未だ終わりへの道筋が見えず、人々の暮らしも大きく変化しました。生活・余暇・労働等においてこれまでの常識や価値観に大きな影響を与えています。週末の外出の楽しみは規制され、自宅で過ごせるコンテンツへの注目が高まり、社会活動もオンラインでのやり取りの機会が増えました。私たち大泉工場は今でも可能な社員は自宅からのテレワークを継続しており、withコロナ社会への適応を様々な場面で試みています。そんな新しい時代への取り組みの一つとして6月20日(土)にオンラインイベント「MEET UP JUICE! o...
株式会社大泉工場's post
6ヶ月前
【mizuiRoインタビューリレー Vol.4】山崎 真由子〜与輪島で生まれた思い、共感したビジョン〜
早いもので2020年も半分が過ぎましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。大泉工場スタッフによるインタビューリレー「mizuiRoリレー」も第4回目となりました。今回は、Corporate Communication TEAMの山崎 真由子(やまざき まゆこ)さんにミス・ワールド・埼玉グランプリの宮平葵がお話を伺います。東南アジアでの1人旅やインターン、島暮らしの経験などユニークなバックグラウンドを持つ山崎さん。心身の健康の大切さを強く実感した過去の経験や、島暮らしで自然とのつながりを強く感じたことから、大泉工場の使命・方向性に強く共感し入社を決めたそうです。広報として大泉工場の事業や考え...
株式会社大泉工場's post
7ヶ月前
ジュースにまつわるエトセトラ
大泉工場の多岐にわたる事業の一つに、Cold Pressed Juiceを作るマシンの販売というものがあります。「Cold Pressed Juice」って何?と思われる方も多くいらっしゃると思います。今回のコラムでは、一括りに「ジュース」と言っても、様々なジュースがあり、それぞれ違った意味合いがあるのだということを、皆さんに知ってもらいたいと思います。果物や野菜を絞ったジュースって美味しくて栄養が豊富。ジュースに対して、みなさんそんなイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。 スーパーなどでジュースを購入する際裏のラベルを見ると「濃縮還元」や「ストレート」などと表記がありますが、...
株式会社大泉工場's post
7ヶ月前
【理念にまつわるエトセトラ】二極化する日本の食卓。(2016.1.30の記事)
少し前の記事ですが、大泉工場が目指す姿がのぞける内容です。我々の想いをどんどん、発信させていただきます!「人生において無駄なことと、大事なことを今まで以上にはっきり区別する人達が増えてくる。」少し歴史をさかのぼれば、飢えは人類にとって常に身近な問題で、必要なカロリーを得ることが困難だった先史時代を生きた人びとは、手に入れた食べ物を最大限に活用する適応力を身につけたからこそ、人類は現代まで生き残ることができました。(1)ここで言う、「適応力」とは、正しいものを食べるということを指しますが、20世紀後半から現代にかけて、食のシステムは大きく変化し、季節問わず様々な野菜がスーパーに並んだり、価...
株式会社大泉工場's post
7ヶ月前
【mizuiRoインタビューリレー Vol.3】新井 慎矢 〜理念に繋がっていると毎日感じられる仕事〜
大泉工場スタッフによる、インタビューリレー「mizuiRoリレー」も第3回目となりました。今回は、JUICE事業を展開するGoodnature TEAMの営業職として活躍されている新井慎矢(あらいしんや)さんにミス・ワールド・埼玉グランプリの宮平葵がお話を伺います。同TEAMの一員として、コールドプレスジュースマシンの設置店拡大とジュース市場を盛り上げるべく日々奮闘する新井さん。大泉工場に入社するまで、スペイン留学やシンガポールでの就職など海外での経験を多く積んでおられます。グローバルな視点を持ちながら現在営業として最前線で奮闘されている新井さんは、大泉工場のこれからについて、そして[M...