1
/
5

個を尊重する環境で“圧倒的当事者意識”を持って毎日を過ごす、リクルートグループ流の働き方

ニジボックスでは、社内での案件を担当するメンバーと、リクルートグループの事業会社に参画してリクルートの案件を担当するメンバーがいます。

今回お話をうかがうのは、株式会社リクルートキャリア(以下、リクルートキャリア)に参画してサービスサイトの運営に携わり、メンバーのマネジメントをしながらアートディレクターとしてサービスの軸を支える大宮夏織さんです。

大宮さんがどのようにして駆け出しのデザイナーから有名サービスのアートディレクターへとスキルアップしていったのかや、彼女が思うリクルートグループで働くことの楽しさ、魅力などについてお話しいただきました。

「チームの中心人物としてプロジェクトを動かしてみたい」「リクルートの有名サービスに、アイデア段階から携わってみたい」「アートディレクターとして次のステップへ踏み出したい」そんな方にとっては、ニジボックスで働く一歩先の未来の姿をイメージできるお話しになっていますので。ぜひ、参考にしてみてください。

ゲームプランナーからディレクターへ、キャリアアップを経て

——ニジボックスに入社した2012年から、リクルートキャリアにジョインするまでの経緯を教えてください。

その頃はニジボックスがゲーム事業に力を入れていた時期で、ゲームのUIデザインやバナー作成、納品されたイラストの加工などをするデザイナーとして入社しました。

ガラケー用のゲームをHTMLやCSSを使ってリッチ化するためのコーディング業務も担当していて、1年経たないうちにゲームプランナーとしての仕事も任せてもらうようになりました。
企画からリリースまでの制作の進捗管理はもちろん、売り上げの管理も行なっていました。どうしたら目標に届くのか、マーケティングでも、ゲーム内イベントを始めどんな施策を打ったらいいのかをいつも考えていましたね。他にも、外部パートナーの管理や品質担保まで、とにかくゲームに関することは何でもやっていた気がします。基本的にエンジニアとふたり体制でプロジェクトを回していました。

その時の仕事が認められたのか、今度は大型アプリの引き継ぎ案件を任せてもらえました。具体的には、ディレクターとしてゲームアプリの運用を行いました。他にエンジニア、プランナー、デザイナーの管理もしていて、そこで大手のソーシャルゲーム会社の担当者の方と接する機会も多く、対外折衝みたいなものも学んでくることができたと思います。

——その後、ニジボックスの中心事業がゲーム事業からWEB制作やUXデザイン事業へと方針転換していくことになりますが、大宮さんはどう関わられたのでしょうか?

まさにその最後のところを担当していました。ゲーム事業の売り上げをある程度担保しながらも、徐々に規模を小さくしていって終息へと向かう時に、ニジボックスで運用していた最後の5個くらいのアプリ運用を束ねるグループリーダーを担当させてもらったんです。終えるまでは売り上げをあげ続けなければならないというプレッシャーもありましたし、終わりだからと言ってメンバーのモチベーションが下がらないようにするのには、本当に苦労しました。

ゲームのディレクターから一転。デザイナーとしてリクルートキャリアへ


——大宮さんは、ニジボックスの歴史の一端を担っていたということですね!ゲーム事業を終えて、その後はどのようなお仕事をされたのでしょうか?

もともとデザイナー志望としてニジボックスに入社したこともあり、心機一転デザインを勉強しようと、社内で案件を受けながらデザイン業務の経験を積んでいきました

その頃、ちょうどリクルートキャリアから「現場に参画できるデザイナーがほしい」という話がニジボックスに来ていて、上長に「もう少し経験を積んだら、ぜひ担当してもらいたい」と言われ、それに向けて頑張りました。そうして、リクルートキャリアのサービスであるリクルートエージェントの運営組織にデザイナーとして単独でジョインしたのが、2017年10月のことです。

——大抜擢ですね!これまでのゲームのデザインとはまた性質の異なるお仕事だったと思いますが、その辺りについてはどう思われましたか?

ゲームの場合は、演出を目的とした派手さや、どうやって世界観を伝えるのかという部分に重きを置いてデザインを行っていました。それに対してサービスのデザインの場合は、どうすれば使いやすいのか、どうすれば伝わるのかというところが重要です。最初は、どうしたらいいのか何もわからず戸惑いました。

そもそもリクルートエージェントは転職支援サービスですが、私はそれまで転職を経験したこともなかったので、ユーザーの目線が全くイメージできず「本当にこのサービスに貢献できるのだろうか」という不安も相当なものでした。
そんな気持ちもありましたが、私の芯の部分には「この案件を絶対に成功させよう」「成功させなければ」という、揺るぎない決意もありました。

——不安や戸惑いといったものは、どのように解決していったのでしょうか?

「とにかく詳しい方に話を聞こう」と。サービスのジャンルに関係なく、あらゆる領域のアートディレクターに会いに行きました。ジョイン先の組織以外の方によく繋がれたものだ、とも思うのですが、リクルートで働く方って、すごく面倒見が良い方が多いんですよね
私が「こういう部分がわからないので、詳しい方を紹介していただけませんか?」と最初のひとりに相談したら、「この領域だったらこの人が詳しいよ」という具合に、紹介のまた紹介という感じで、次々に担当者を紹介していただけたんです。
転職サービス系だけでなく、ゼクシィやAirレジ、タウンワークなどさまざまなサービスのアートディレクターの方と知り合うことができ、おかげでいろんな話を聞くことができました。

——紹介してもらったアートディレクターの方たちには、具体的にどのような相談をして、どのようなアドバイスをもらったのでしょうか?

私がアサインされた一番の目的は、デザインのルール決めの土台であるスタイルガイドを作ることだったので、そのことについて相談をしたんです。これまでスタイルガイドなんて、一度も作ったことがなかったので、何もわからなくて…。すると「うちではこういう風に作ったよ」というように実例を教えてくださり、その時によかったところ、使いにくかったところまで詳しく教えてもらいました。

リクルートは有名なサービスをたくさん運用していますが、その内部では、たくさんのデザイナーやアートディレクターたちがデザインの価値を高めよう、サービスならではのデザインというものを確立しようと頑張っている姿を知ることができて勇気をもらえましたし、自分だけではなくみんな悩んでいるんだな、と気持ちも楽になりました。

“圧倒的当事者意識”が、アートディレクターへの道を切り拓いた

——今現在の大宮さんのお仕事内容について、教えてください。

デザイン業務が3割、マネジメント業務が3割、ディレクション業務が4割という按分で仕事をしています。リクルートエージェントにジョインしたばかりの頃はプレイヤーとしてのデザイン業務が中心でしたが、今ではメンバーのマネジメント業務も行っています。その中でも一番多くリソースを割いているのは、アートディレクターとして行うディレクション業務です。

——マネジメント業務で、苦労していることはありますか?

メンバーはそれぞれ担当するサービスも業務内容もさまざまですし、リクルートグループの各拠点も離れています。頻繁に顔を合わせることが難しいので、それらのメンバーがどんな問題で悩んでいて、どのような役割を担っていて、さらにそれがその組織の中で本当に求められているのかどうかなどを知るために苦労しました

一番の課題は、拠点によっては、組織の中にニジボックスのメンバーがひとりで参画する状況もあり、最初は孤独を感じてしまう方が多かったことです。

——その問題に対して、どのような解決策を行っていますか?

グループとしてつながりを持ってもらうために、定期的にランチ会をしたり、みんなで集まれるような機会をもうけたりしています

また、Slackで行っている勤怠連絡に、何でもいいので必ずひと言添えましょうと言っています。本当にこれは、何でもいいんです。例えば「昨日、○○という映画を見ました」というひと言があった時、他のメンバーがそれに対して「いいね」と絵文字で反応したり、「私も見ました!良かったですよね」という風に会話が盛り上がったりすることもあります。これだけでもメンバー内の雰囲気は良くなるし、続けることでグループ内のつながり意識も強まってきたように感じます

——アートディレクターとして大変だと感じていることや難しいなと感じていることはありますか?

リクルートには、運用するサービスのデザインを担保する役目であるブランドチームがあります。アートディレクターの仕事は、そのブランドチームと、実際にサービスの運営を行う現場のデザイナーやフロントエンドエンジニアの間に立つことになります。この立場の役割に、一時期はけっこう苦労しました。

現場は早くサービスをリリースしたいけれど、ブランドチームはデザインの品質を担保するためにその分時間をかけたい、という両者の思いがあり、その板挟みになってしまうことが多かったんです。

それで、ブランドチームのアートディレクターに掛け合ってみることにしたんです。「このサービスはこんな風に変えるとさらに良いと思うんです、なのでこういうふうに進めさせてください」という感じに自分の考えを伝えてみたんです。そうしたら「それなら大宮さんに任せるよ、迷った時だけ相談して」と言ってもらえるようになって。その結果、現場にいる私が制作物やスケジュールの管理に対して決定権を持てるようになり、制作からリリースまでのサイクルが圧倒的に早くなったんです

——それはすごいです!積極的に動いたことが、認められたということでしょうか?

私は「どうにかして、このサービスのデザインの制作フロー上の課題を解決したい」という思いを伝えただけだったんですが、それがブランドチームの方たちにも届いたんだな、と。

リクルートの人がよく使う言葉に“圧倒的当事者意識”というものがあります。
私自身も、担当している業務に直接関係のない問題があった時でも「自分だったらどうやって解決するだろう」と常に考えるようにしているので、そこを認めてもらえたのかなと思っています。私は昔から好奇心旺盛な方だったので、そんなところがこの“圧倒的当事者意識”につながっていったのかもしれませんね。

リクルートは人を大切にする会社。だから楽しんで仕事ができる

——大宮さんのまわりにも、やはり“圧倒的当事者意識”を持つ方は多いのでしょうか?

多いですね。1聞いたら10返ってくるという感じで(笑)、相談するとどんなことでも自分事として捉えて親身になってくれる人ばかりです。実際にスタイルガイドのことで相談した時も、私の立場になって「このことで悩んでいるなら、あの人を紹介しよう」というように、私の相談内容の先の先まで読んで、たくさんの方を紹介してくれました。

——どんなことも自分事として捉えて親身になってくれるところが、リクルートの良さということですね。その他には、どんな魅力があると思いますか?

やりたいと思っていることを伝えると「いいね、やってみようよ」というように、どんな意見も尊重してくれるところです。とにかくリクルートは、人の意志を大切にしてくれる組織だと思います。働いていてそれを常に感じることができる環境なので、自分もポジティブに働くことができるし、楽しんで仕事をすることができるんです。

——仕事をする上で楽しいと感じる時や、やりがいを感じるのはどんな時ですか?

私はやはりデザイナーという仕事が大好きです。なので、デザインというものの価値がデザイナー以外の人にも伝わったり、認めてもらったりした時に一番のやりがいを感じます

デザイナーではない人から見ると、どうしてもデザインは装飾的なおまけ要素と捉えられがちなんです。例えば、プロジェクトを進める上でコストを削減しようという流れになった時に、真っ先に削減の対象になることがあります。しかし、実際はデザインというものは感覚的なものではなく理論的なものなんです。「かっこいいからこの色にしよう」ではなく、「ここは目立たせたいからこの色にしよう」というように、まず目的があってそれを達成するための必要性としてデザインが決まっていくような会話ができると嬉しいし、そのような場面が増えていくと良いなと思っています。

あとは、メンバーがどんどん成長していくことはもちろん、楽しんで仕事をしているのを見るとやっぱり私自身すごく嬉しいです。

個の力を発揮して活躍したい人は、ニジボックスでチャレンジしてほしい

——大宮さんの今後の目標を教えてください。

アートディレクターとして携わってメンバーと一緒に作り上げたものが、いろんな人に喜んでもらったり、「使いやすいね」というような評価をしてもらったりしたら嬉しいですね。その結果として対外的に定評をいただいたり、ある程度デザイナーとしての信頼をかたちにできたらいいなと思っています

——最後に、この記事を読んでくださった方にメッセージをお願いします。

やりたいことがあって、それをやりたいと口に出せば、周りは賛同してくれ、任せてくれました。
今、私が改めて思うのは、自分の考えや思っていることを相手にきちんと伝えることが大切なんだということです。

ニジボックスを含め、リクルートグループには個人の意志を尊重してくれる風土があります。やりたいことがある人、個の力を発揮しながら思いっきり活躍したい人は、ぜひニジボックスに入社して活躍の場を広げていってください。

株式会社ニジボックスでは一緒に働く仲間を募集しています
8 いいね!
8 いいね!
同じタグの記事
今週のランキング
株式会社ニジボックスからお誘い
この話題に共感したら、メンバーと話してみませんか?