Scala|人口減少で発生する労働課題に挑むベンチャーで働きませんか?
当社の子育て支援領域のプラットフォーム「KIDSNA」シリーズを中心に、弊社のいずれかのプロダクト開発全般をご担当いただきます。
[具体的な業務]
・機能拡張/改善の設計、実装、効果検証
・新規機能開発における設計、実装、効果検証
・1~4週間のスプリントでのスクラム開発運営への参加
「KIDSNAシッター」は、「保育士/幼稚園教諭/看護師100%」で構成された安心・安全なベビーシッターマッチングサービスです。
短時間でも社会復帰をしたい潜在保育士と、もうちょっと働きたい・自分の時間をつくりたい親御さんをつなぎ、子育て負担軽減、及び、潜在保育士の仕事復帰の支援を目指しています。
「KIDSNAコネクト」は、“保育園・幼稚園の『タイヘン』を『カンタン 』に”をテーマに作られた、保育士の業務効率を改善する保育施設向け業務支援のSaaSシステムです。シフト管理や延長保育請求など労務機能を中心にご提案しています。
■使用技術
・言語/フレームワーク等:
-アプリ開発: Kotlin / Swift / Rx (Swift, Java)
-フロントエンド: Angular (and Material) / Ngxs
-バックエンド: Scala / Play Framework / Slick
・開発支援:GitHub Enterprise, Slack, JIRA, Confluence …
■開発の進め方と特徴
弊社では1週間〜4週間単位のスプリントでスクラム開発に取り組んでおります。その特徴的な部分は以下です。
・プロダクトオーナーはディレクター組織が担当し、施策の推進を行います。
・プロダクトバックログは、事業に関わる全ての部署(ビジネス、マーケティング、ディレクター、デザイナー、カスタマーサクセス、開発)の案件を集約しています。エンジニアも自ら考え、実現できる環境で、開発、効果検証まで一貫して取り組んでいます。
・スクラムイベントでは、開発も含む事業関係者が参加して、案件の優先度を決定します。ビジネスサイドとの密な連携により、背景や意図を理解した上で開発を行うため、自分の業務に納得感を持って取り組むことができます。
・スクラム開発を上手く回していくために、全員がサーバーサイド、フロントエンド両方の開発に携わりフィーチャーチームを目指しています。得意分野を活かせるだけでなく、今後伸ばしていきたい分野にもチャレンジできるように、ポジションに関わらず個人の能力や志向性に応じてタスクを割り振るような体制です。
■働く環境
エンジニア組織のシニア層から、「週休3日制」を始めています。
また、夕学講座という業務時間に勉強する機会を設けています。
[環境]
・服装自由
・自作キーボード部
・コーヒーマシーン完備
・音楽を聴きながらの作業OK
・2h/週 業務時間内での自己学習の場提供
・24~42インチのお好きなサイズのモニター支給
[制度]
・技術書籍購入支援
・平日勉強会参加支援
・国内テックカンファレンス参加支援
・資格取得支援(AWS認定資格 12種類/Oracle Master Bronze)
■リモートワーク制度
・「出社かリモートか」「出社する場合は何曜⽇か」等の勤務条件を、各開発チームのリードエンジニアが決定します。
・出社スタイルを希望する方は、リモートワーク日に出社可能です。
・入社後の研修期間中の方、オンボーディング期間中の方はリモートワークは選択できません。
■必須スキル
・下記の言語とFWを用いたWebサービス実務経験2年以上
-静的型付け言語 :Scala, Java, Go, Kotlin, TypeScript など
-バックエンドFW : Play Framework, Spring, Beego, Kotr など
-フロントエンドFW : Angular, React, Vue.js
※Scalaでの開発経験不問、弊社に入社してからScalaをキャッチアップする方がほとんどです!