1
/
5

私がネクストビートに入社を決めた理由(PjM/PdM編)

開発組織のマネージャー陣に聞いてみた「私がネクストビートに入社を決めた理由」
ネクストビートとの出会いや入社の決め手などを対談形式でお送りいたします。

エンジニアリングマネージャー 上原友和
2000年、DNPにエンジニアとして入社しキャリアをスタート。2005年から2014年までリクルートに在籍し、PL/PMを経て、複数サービスのディレクターリーダーとして、グロースハックやQA組織の拡大に寄与。その後、農業の見える化システムで起業。資金面で約2年でクローズし、2019年12月にネクストビート入社。現在は、プロジェクトマネージャーとして事業運営を行いながら、エンジニアリングマネージャーとして組織運営にも携わっている。

プロダクトマネージャー 高山直樹
2000年に美容師免許を取得し、美容師として勤務後、雑誌の編集者を経て2004年〜2012年まで楽天株式会社に在籍。楽天ポイントプログラムやディレクトリ専門のWebプロデューサー/ディレクターとして事業拡大に寄与。楽天株式会社を退職後、レストラン事業や求人媒体など複数のサービスでWebプロデューサーとして従事。現在はプロダクトマネージャーとして複数プロダクトの上流工程や一部プロジェクトマネージャーとして下流工程まで携わっている。

プロジェクトマネージャー 一石真功
2009年JTBパブリッシングに総合職として入社。2009年から2013年までデジタルコンテンツの制作・営業を担当。その後、2014年にシステム開発部門に配属。Webサイト・アプリなど複数サービスの開発ディレクションを担当しシステム開発の世界に目覚める。2019年よりBtoB部門で新規サービス開発のPLなどを務める。2021年7月にネクストビートに入社。プロジェクトマネージャーとしておもてなしHRの開発推進を担当している。

想像を超える、意思決定スピードの速さ

Q.ネクストビートとの出会いと印象を教えてください

一石:新卒で入社した会社で10年ほど、Webディレクターやプロジェクトマネージャーとして受託系のWebサービス開発に携わってきたのですが、今後、IT業界でキャリアアップしていく上で、アジャイル開発の経験が積みたいと思い、転職活動を開始しました。

「システム開発の現場に近い」「要件定義や進行管理スキルを活かせる」を軸にエージェントを使って転職活動を開始したのですが、私自身、上流工程メインの経験が多いので、紹介される求人はコンサル系や検証系の企業だったんですよね。

事業会社への転職を希望していたのですが、事業会社の求人は基本的に手を動かして開発(実装)するスキルが求められていたので、あまり良いお返事がいただけず‥

そこで、開発者と併走して事業推進・アジャイルチームの運営を担っていくネクストビートのプロジェクトマネージャーの求人を紹介してもらったことで、初めてネクストビートを知りました。

高山:僕もエージェントに紹介してもらって初めて知りました。前職は大手人材紹介会社だったのですが、細かい数字を改善していく仕事がメインになってしまって。

自分としてはもっとプロダクト全体のグロース施策や戦略を考えたかったので、転職を決めました。そこで紹介してもらったのがネクストビートでしたね。

今まで聞いたことない会社だったので、ホームページや公開されている情報を見たんですが、創業8年で複数事業を展開している成長性やスピードに興味を持って応募した記憶があります。

上原:スピードは確かに感じましたね。僕は求人媒体でたまたまネクストビートを知って、自分でコンタクトを取ったのですが、連絡してから面接2回実施、内定まで3営業日しかかからなかったので(笑)

一石:3営業日は速すぎますね(笑)

高山:選考スピードは本当に速いですよね。他社は選考結果の連絡や調整に1週間近くかかっていたのですが、ネクストビートは1〜2日の単位で進捗していました。

選考過程における意思決定のスピードは、きっと普段の業務でも活かされているんだろうなと感じて、より一層魅力を感じました。

意思決定は速いほうがチャンスを逃さずに済むと思います。やろうと思っていたことを足踏みしている間に誰かが実現してしまったら意味がなくなってしまいますからね。

上原:確かにスピード感は魅力だったんですが、正直に言うとホームページに記載されていた「平均年齢30歳」っていうのを見てちょっと不安を感じました。僕だけですかね?

一石:分かります。ホームページの雰囲気や会社紹介動画を見ても、若い人が多くて賑やかなイケイケベンチャーのイメージがあったので、ついていけるか正直不安でした。でも、入社してみると落ち着いた方がとても多くて、良い意味でギャップを感じてます。

上原:特にエンジニアやデザイナー、我々のようなプロダクト開発推進に携わるメンバーは30代半ば~40代も多いですからね。

複数事業展開による「挑戦機会」 × 適切な「権限移譲」

Q.ネクストビートに入社を決めた理由を教えてください

一石:他社と比較検討している中で一番魅力に感じたのはミッションです。ネクストビートのミッションは「人口減少社会への価値貢献」というとてつもなく大きな社会課題を取り上げているので、解決すべきことがたくさんあって、挑戦できる機会も多そうだなと感じました。

高山:挑戦する機会が多いというのは良いですよね。僕も面接の中で、保育士バンク!を軸にした保育領域の課題解決のプラットフォーム構築の話を聞いて、前職の人材紹介・求人サービス開発の経験を活かして大きな挑戦ができそうだと感じました。

海外進出の話も出てますし、プラットフォームを実現した後も、様々な事業を展開していく方針と聞いて、自分がやりたいことを提案して実現できる機会が一番多いと感じました。

これが、ネクストビートに入社を決めた理由ですね。飽き性なので常にいろんなことに挑戦し続けたいです(笑)

一石:僕も入社してからまだ半年も経ってないですが、もう2年くらい在籍している感覚になる程、色々な経験ができていますので飽きないですね。

上原:僕は最終面接で三原さんから「ものづくりに携わるクリエイターへのリスペクト」を感じたことが決め手ですね。

ベンチャーで営業がバックボーンの代表者だと、プロダクトの開発手法の変更や評価制度設計の際にクリエイター側の意見があまり聞き入れてもらえない‥という話をよく聞きます。

その点、ネクストビートの場合はCPO/VPoEの三井さんに適切に権限移譲が行われているので、クリエイターが安心してものづくりが行える環境があるなと感じています。

一石:そうですね。僕も求人票を見ていたときに、PCのスペックやエンジニア独自の評価制度、技術力向上の支援制度など、個の成長を支援する環境が整備されている印象を受けました。

エンジニアの場合、個の成長はプロダクトの質向上にもつながるので、質の良いプロダクトを作ることがサービス成長に繋がるということを分かっている代表者だなと感じて、好感を持ちました。

上原:権限移譲という点だと、三井さんへの移譲だけでなくメンバーへの移譲も積極的に行われていますよね。新卒2年目で全社横断プロジェクトをリードしているメンバーがいたり、0→1のプラットフォーム開発において技術選定に参画しているメンバーがいたり。

役職や年齢、バックグラウンド関係なく、能力や本人の希望、その時々の状況に応じて適切に権限移譲して挑戦機会を提供していく文化があるのは、ネクストビートの良さですね。

株式会社ネクストビートでは一緒に働く仲間を募集しています
4 いいね!
4 いいね!
同じタグの記事
今週のランキング