新卒からIT業界を変革するような仕事に関われるフルスタックエンジニア候補
【DAAE推進部】メンバーの募集です。
現在、DAAE推進部に所属する社員はほとんど全員がフルスタックエンジニアとしての能力をもつ、
「中途社員」です。 しかし、こういったスキルをすでにもっている方は、世の中に多くいません。
そこで、私たちは「フルスタックエンジニアの“素養”がある人材を新卒採用し、実務のなかで育てていこう」と、新卒社員の募集を行うことにしました。
<<DAAEとは?>>
弊社では、モノづくりにおいて従来必要とされてきた「Q・C・D」の概念ではなく「D・A・A・E(*)」という新概念を自社で定義し、提唱しています。
(*)D…Design(デザイン) A…Agility(迅速性) A…Assembly(組み合わせ) E…Economic Quality(経済品質)
世界では<約13,000個>のアプリが毎年リリースされていること、そのうちユーザーに定着するアプリはたったの<100個程度>であることをご存じでしょうか。
どんなによいものを開発しても、リリースまでに時間がかかったり、ちょっとした不具合がつづいたり、ユーザーに優しいUI/UXになっていないなどの理由で「誰かが努力してつくったもの」が簡単に失われていく、それがいまのIT業界の現状です。
そこで、「IT業界においてユーザーが本当に必要とするものを迅速、かつ適切な品質で提供する事業」を展開するために、私たちは【DAAE推進部】を立ち上げました。
<<担当いただく業務内容は?>>
開発サイクルの早いWebサービス系のお客様や、
大手家電メーカーや大手製薬会社、食品メーカー、金融、流通、通信系、などなど
多岐にわたる業界/製品の開発プロジェクトに参画。
つねに最新のモノづくりと技術に触れながらフルスタックエンジニア候補として業務に携わっていただきます。
入社後はまず、新卒社員研修期間が2ヶ月あり、 コンサルタント職として入社する新卒社員と一緒に
ビジネススキル、SHIFTの「品質保証」について学んでいただきます。
研修終了後は、DAAE推進部に正式配属となります。
もちろん、いきなり<フルスタック>の能力を求めているのではなく、
先輩エンジニアと大体5〜6名の編成でスクラムチームを組み、
OJT指導を受けながらアジャイル開発に取り組んでいただきます。
DAAE推進部には、多国籍の高い技術力をもつ先輩社員が在籍しており、技術力のみならず、
ビジネススキルや英語力を向上することができます!
アジャイルでの開発スタイルで、UI/UXを意識した試作システムを多数開発することができるため、
デザインなどの知識も吸収することができます。
<募集対象>
・2021年3月に大学/大学院、短大、専門学校、高等専門学校を卒業予定の方
・2021年3月以前に大学/大学院、短大、専門学校、高等専門学校を卒業された方で就業経験をお持ちでない方
・実用的なプログラミングを作成できる方(プログラミング言語不問、学校で学習/独学不問、文理不問)