1
/
5

NewsTV ディレクターblog_ビデオリリースのつくりかた_第5回「最速で動画の流れを共有!省エネ構成のルールとは?」

こんにちは。NewsTVでディレクターをしている市川と申します。

前回まで案件をカテゴリーで分類し、動画の方向性を決める方法についてご説明しました。
今回はさらに具体的な内容を考えるステップのこと、動画の構成についてのお話をさせていただきます。

1「構成を出す? 出さない?」

そもそも映像制作において、プロダクション側が「構成」を書き、クライアントと内容をすり合せる工程は必須だと思います。
ですが実はNewsTVでは、、、

基本的に「構成」を出していません

NewsTVでは1500本以上の動画制作実績があり、動画はパターン化され、また過去の配信動画はサイトで公開されています。つまり類似案件を見つけることが容易です。

クライアントのご要望をしっかりヒアリングすることで、完全視聴率を高めるベストな構成が自然と組み上がります。その流れをご説明することで、ご納得いただけるケースが大半です。

結果、「案件決定」から「配信」までの大幅なスピードアップが可能です

構成の提出→すり合わせ→構成の再提出、etc.・・・という工程を思い切ってカットすることで、昨日決まった案件を今日撮影して、配信することも可能です。
「省エネ構成・・・」と今回のタイトルにありますが、動画制作での最大の省エネは「構成を出さずとも良い状況を作ること」と考えています。

とはいえ、クライアントによっては構成をお求めになることはあります。また、クライアントは求めなくともディレクターが頭を整理するために、自分用の構成を書いておくケースもあります。

ですがその場合でも、いわゆるCMの絵コンテのような工数がかかるものは書きません
必要な流れを文字で説明した「テレビ番組のロケで使われるタイプの構成」をベースに「配信動画ならではのポイント」を取り入れたものを簡潔に書いています。

2「省エネで、わかりやすい構成を書くためのルール」

「時間をかけず」「わかりやすい」構成を書くためには、ルールが明確になっていることが大切です。NewsTVではディレクター内でルールは共有、徹底されています。その中の幾つかをご紹介しましょう。

ルール①「強い情報」から順番に登場させる

配信動画はテレビ番組などとは違い、動画の途中で視聴者が流入することは一切ありません
つまり冒頭が視聴者数のピークで、そこから人数は減っていくのみです。
ですので、最も強い、ヒキのある情報を冒頭から惜しみなく使うことが鉄則になります。
これはカット一つにしても同じことが言えます。
最も力のある映像やコメントは冒頭に持ってくるべきです。4コマ漫画で言えば、最後のコマが冒頭で良いのです。

ルール②簡単な言葉だけを使う

コメントやテロップに専門用語や横文字など、特に意味もなく難しい言葉を使うと視聴者は離脱します。
子供からご年配の方まで、簡単で理解しやすい言葉を中心に書くことが大切です。
どうしても専門用語を使わざるえない場合は「●●とは簡単にいうと・・・」「ざっくりいうと・・・」など、わかりやすく言い換えることで離脱を防ぐことができます。

ルール③一文は短く、主語も短く

インタビューコメントや説明テロップは、一文が短い方が視聴者に負担がかかりません
また主語を早く言う(短くする)ことも大切です。例文で考えてみましょう。

A:「紀州みかん」は旨みと甘みと酸味が絶妙にマッチし、トロトロでコクのある美味しさが特徴です。選別まですべて手作業で行っています。

B:旨みと甘みと酸味が絶妙にマッチし、トロトロでコクのある美味しさが特徴の「紀州みかん」は、選別まですべて手作業で行っています。

(なぜ急にみかんの話なのかと言うと、3歳の息子がそばで紀州みかんを食べているからです。)

AとBの2文を比べると内容は一緒ですが、Aは主語が文頭に、Bは途中から出てきます。
これを映像化したとき、Bのコメントは「紀州みかん」に至るまでの数秒間、視聴者は主語がわからず、何の話をしているのかわからない間が生まれます
私は個人的にこの秒数を、コメントの死亡時間と読んでいます。

「死亡時間」が散り積もると、自然と頭に入ってこない映像になるため、離脱しやすい傾向があります。
ですので、主語はできるだけ修飾語を削って文頭に出す。これもルールの一つです。

ちなみにNewsTVでは構成の「形式」「フォーマット」はディレクターが自分のやりやすい形で好きに書いてます。
しかし、構成の内容を「わかりやすく視聴者に伝えるためのルール」は徹底しています。
そうすることで、質の高い構成を短時間で書くことができるのです。

株式会社NewsTVでは一緒に働く仲間を募集しています
2 いいね!
2 いいね!
同じタグの記事
今週のランキング