株式会社中商
フォロー
ホーム
成長が痛いほど、人生は面白い。
シゴトをタノシム。人生をタノシム。 そして社会から必要とされる人間であり会社となる。 社会から必要とされる人間となるから仕事が楽しく人生が楽しくなるのではなく、自分の心を主体的に持ち“シゴトをタノシム”ことができれば自ずと豊かな人生を楽しむことができます。 企業として社会に貢献することは必要不可欠です。私はワクワク仕事が楽しめる人たちが集まることで社会に新しい価値を創造することができ、社会から必要とされる中商をつくりつづけたいと考えています。これからも様々な分野にチャレンジしつづけます。
注目のストーリー他のストーリーも見る
価値観
メンバーには建築のことを勉強したことない人も数多くいます。
性格も価値観もみんなバラバラですが、お互いの個性を尊重しながら、日々、お客様と向き合っています。
社会に決められた性別や肩書の「○○らしさ」ではなく、「あなたらしさ」を大切にできる環境です。
中商の魅力は働く人たちの人柄です。
様々な業務につくメンバーがお客様に感動を提供し、
現実に「涙」を流していただくことに拘っています。
大事なのは、今、現在の自分に何ができるか?ではなく、
どれだけ「シゴトをタノシム」心をもっているかです。
社長の顔が見えて、実際に社長と話す機会も多く、これから、自分たちがどういった方向に進んでいくのか。もっとこういったことがチャレンジしたいと発信すれば届く距離間でコミュニケーションを取っています。
社長の温度も、私たちの温度も日々、感じあいながら和気あいあいと過ごしています。
中商の社員は、個性豊かですが、全員が共通して、中商の商品(D'S STYLE)が大好きで、自信を持ってお客様に提案しています。
ただお洒落なだけじゃないから、自信をもっておすすめできる。
D'S STYLEの魅力は、是非、直接社員に聞いてみてください!
「シゴトをタノシム」とは、全力でシゴトに取り組んでこそ味わえる感覚です。
最初から最後まで責任を持てると、成功することもあれば、失敗することもありますが、その分、成功した際の楽しさは人一倍感じられます。
社内には営業、工務、設計、事務、職人と様々な業務についている人たちがいますがFBなどで互いの近況を
報告しあうなどとても風通しの良い風土があります。
ポートフォリオ他のポートフォリオも見る
メンバー他のメンバーも見る
小林 大輔
コーポレート・スタッフ
千葉県東金市出身。
祖父は材木業、父は大工、叔父は石材業。工事現場が幼少期の遊び場。
法政大学卒業後、新卒で東証上場中の経営コンサル会社に入社。20代で上場会社...さらに表示
成果を出すために、とにかく1万時間没頭する。その覚悟があるなら、このマーケットの醍醐味を味わい尽くせますよ。
小林 大輔さんのストーリー