株式会社マイベスト
フォロー
注目のストーリー
すべてのストーリー
Engineer
14日前
【体験談】マイベストの新卒1期エンジニアが初年度を終えての経験と学び
こんにちは!マイベストでバックエンドエンジニアをしています、井上です!大学院を卒業後、2021年4月に新卒でマイベストに入社して、現在社会人2年目になります。ここ最近では23卒でマイベスト志望の学生さんとの面談でお話をすることも多くなりました。学生のみなさんの「ユーザーに価値を届けるサービスを作りたい」「裁量を持って働きたい」「良い人間関係の中で働きたい」という思いを聞くと自分の就活時代を思い出して共感することが多いです。また「入社後の働き方が自分のイメージするものと合っているかわからない」という不安についても僕も同じように感じていました。そこで、この記事では少しでもみなさんの会社選びの...
メンバーと話せる株式会社マイベスト
2ヶ月前
おすすめ情報サービス「mybest」コーポレートサイト、リニューアルのお知らせ
月間3,500万人が利用する国内最大級のおすすめ情報サービス「mybest」の運営を行う、株式会社マイベスト(本社:東京都中央区、代表取締役社長:吉川 徹、以下マイベスト)は、クリエイティブエージェンシーである株式会社パーク(本社:東京都港区、代表取締役社長:三好拓朗)のご協力のもと、2022年3月にコーポレートサイト(https://my-best.com/company)をリニューアルいたしました。リニューアルの背景マイベストは2016年のサービス開始から丸5年を迎え、現在は月間利用者数3,500万人と、日本人の4人に1人が使う国際最大級のサービスへと急成長しました。また日本のみなら...
メンバーと話せる株式会社マイベスト
6ヶ月前
企画するだけでは新規事業とは言えない。実行型のサマーインターンで学んだこと
2021年8月、マイベストでは「リアルな新規事業の仕事を理解してほしい」という思いから、1ヵ月という期間を使ってサマーインターンを実施しました。企画立案から事業を推進することを経験した、鈴木智海さんと長屋香凜さんにお話をお伺いしてきました。 企画をすることだけで終わらず実行まで出来るところに惹かれて 長屋香凜さん(東京外国語大学)−−マイベストのサマーインターンに参加されたきっかけを教えてください。長屋さん:もともと新規事業の立ち上げに興味があったんです。以前、ビジネスコンテストに参加した際に自分で事業を考えることに楽しさを感じました。また、他のインターンでも新規事業や新商品の企画などを...
メンバーと話せるInterview
11ヶ月前
「マイベストをさらなる高みに。」-「MONOQLO」/「家電批評」元編集長が語る、マイベストに転職したワケ
元「晋遊舎」編集長 浅沼は、面白く、かつ役に立つコンテンツを作り続けてきた。その浅沼に「コンテンツ作りのノウハウ」や、人気雑誌編集長という輝かしいキャリアから「マイベストに転職した理由」をインタビューしました。プロフィール1990年生まれ。 2012年に晋遊舎に入社。2019年にテストするモノ批評誌『MONOQLO』編集長、2020年に『家電批評』編集長に就任。 「本当に役に立つモノ、良いモノを知りたい」をモットーに、旅行サービスやガジェットからマネー情報、部屋づくりアイテムまでオールジャンルで編集・テストを行ってきた。過去にライザップ覆面調査や1軒家貸し切りWi-Fiルーターテストなど...
メンバーと話せるInterview
11ヶ月前
「コンテンツに付加価値を」- コンテンツ作りのプロが語る、マイベストでの新たな挑戦
「コンテンツ作りのプロ」と聞き、皆さんはどのような仕事を思い浮かべるでしょうか。テレビ番組のプロデューサー、小説家、記事のライター、最近であればYouTuberもこれに当てはまるかもしれません。しかし、コンテンツ作りのプロとして忘れてはならないのが、雑誌の編集者です。日本では150年以上も前から存在する雑誌は、私たちが毎日の生活を楽しく過ごすためのエンタメとして、長らく面白いコンテンツを発信し続けてきました。今回ご紹介する東 春樹(ひがし はるき)さんも、かつてはモノ批評雑誌の副編集長、そしてビジネスパーソンには欠かせないソーシャル経済メディアとして君臨するNewsPicksの記者として...
メンバーと話せるInterview
12ヶ月前
【代表インタビュー第二弾】「GAFAMと本気で戦っていく」- Zホールディングスとの資本業務提携の背景と、マイベストの未来について語っていただきました。
Google、Amazon、Facebook、Apple、Microsoft。現代において、これら企業は私たちの生活に欠かせない”インフラ”となりました。Googleで検索ができなければ情報収集はできず、Amazonがなければ欲しい商品を家に届けることも難しい。FacebookやInstagramは若者の生活に当たり前のように入り込み、iPhoneやMacBookが無い生活も、仕事の中でMicrosoftの製品を使わない日常も到底考えることができません。これら巨大テック企業はその頭文字を取って「GAFAM」と総称されますが、その牙城を崩す新たな対抗戦力は、中国発のBATH(Baidu、A...
メンバーと話せるInterview
12ヶ月前
【代表インタビュー第一弾】mybestが目指すのは、GAFAMに並ぶ”生活インフラ”となるサービス
新型コロナウイルスによって、人々の消費行動が大きく変化した2020年。マイベストなりに考えると、消費行動の大きな変化は、mybestが提供している「選択体験」にも大きな変化を及ぼし始めていると言えます。では、社会がそのような動きを見せる中で、mybestは人々の選択体験においてどのような立ち位置を目指し、今後どのようなサービスを展開していきたいと考えているのでしょうか。今回は、代表の吉川さんにあらためて「mybestの未来」についてお伺いしました。単なる「メディア」から、選択体験を支える「サービス」へ。このインタビューから皆様にマイベストの目指す未来像が伝わればうれしい限りです。 myb...
メンバーと話せるInterview
12ヶ月前
「一緒に世界を目指せる人と働きたい」- 世界を目指すマイベストのCFOが語る、これまでのキャリアとマイベストの未来
『CEOや社員が全力でアクセルを踏めるように、でこぼこの道を整えていくこと』これは、マイベストCFO(Chief Financial Officer)の木本さんが考える、今のマイベストにおけるCFOとしての役割です。「ただ単に会社の財務だけを見ていれば良いわけではない」というメッセージが込められたこの言葉は、どのようにして生まれてきたのでしょうか。今回は、マイベストのCFO木本さんに「これまでにどのようなキャリアを築いてきたのか」「なぜマイベストに転職したのか」「これからのマイベストはどのような未来を描いていけるのか」をお伺いしました。国内大手証券会社でキャリアを積んできた木本さん。そこ...
メンバーと話せるInterview
12ヶ月前
「ワクワクすることに挑戦していたい」- カカクコムとメルカリを経験したエンジニアがマイベストへ転職した理由
世界で戦えるサービスを作るために欠かせないコト。それは、世界で戦い抜ける優秀な人材がいることです。世界で戦い抜ける人材が持ち合わせているモノ。それは、いつだってモノづくりにワクワクするという気持ちです。今回ご紹介する鈴木さんは、カカクコムやメルカリを渡り歩き、縁があって現在はマイベストのプロダクト開発部に在籍する、まさに「多くの人に使われるサービス開発に携わってきたすごい人」なんです。そんな鈴木さんは、これまでどのような経験をしてきたのか。なぜ現在はマイベストに在籍しているのか。最高のプロダクトを生み出すために必要なこととはなんなのか。これから、どのようなキャリアを描いていきたいと考えて...
メンバーと話せるCompany
約1年前
【ウィンミーティング】マイベストが半期に1回開催する”小さな勝利を祝う会”はDOYA!に溢れていた!
「ミーティング」という言葉の響きから、皆さんはどういったことをイメージしますか?厳かな雰囲気で実施されるもの?上がっていない成果について言及される時間?きっと大半の人が"楽しい"イメージを持っていないミーティングですが、マイベストでは一風変わったミーティングを半期に1回開催しています!その名も「ウィンミーティング」。”勝利”と名付けられたミーティングは、半期に1度開催されるお祭りのようなものですが、マイベストの中ではとても重要な時間だと位置付けています。そこで今回は2021年4月に開催されたウィンミーティングの様子と共に「なぜウィンミーティングを開催しているのか」「ウィンミーティングの中...
メンバーと話せるInterview
約1年前
「ここで人事ができることにワクワクした」- マイベストの人事が語る、マイベストで採用に携わる魅力
みなさんは、今している仕事にワクワクしていますか?学生の方であれば、これから来る社会人生活にワクワクしていますか?500人の社会人に「仕事は楽しいですか?」というアンケートを取ると、「とても楽しい」と答えた人は1割未満、「どちらかというと楽しい」は5割ほどだそうです。この結果に対して「もっと楽しいと思えたらいいのに!」と感じてしまうものがあります。そんな仕事へのワクワク感や楽しさは、会社や業務に対しての期待値から生まれ、それを作っているのが採用の入り口を担当する「人事」なのです。そこで今回は、マイベストで人事を担当している町田さんに「人事として意識していること」「マイベストで働く魅力」を...
メンバーと話せるInterview
約1年前
「"メディア"ではなく"サービス"に昇華するために」- webディレクターが語る、マイベストで働く魅力とは
ミッション実現のために、必要なこととはなんでしょうか?おそらく、この問いを立てられた多くの方は「目の前にある数字を愚直に追い続けることだ」と考えます。しかし、本当に大事なことは、目の前にいるユーザーのためを思い、事業を展開すること。「売上至上主義」の会社が世の中の大半を占める中で、ユーザーのためを思った事業展開だなんて「綺麗事である」「実現不可能だ」と思われるかもしれません。しかし、マイベストは違います。常にユーザーの選択体験を意識したユーザーファーストな会社作り、サービス作りを実践しています。今回はユーザーファーストなmybestを生み出し、より良い状態へと進化させている、プロダクト開...
メンバーと話せるInterview
約1年前
「オペレーショナル・エクセレンスを高め続ける」ディレクターが語るマイベストの働き方とは
もっと泥臭く働きたい、そんな想いが大きくなり、転職へ。 ——昨年4月からマイベストで働かれていますが、それ以前はどのようなことをしていたのでしょうか?新卒で楽天グループ株式会社に入社し、そちらで働いていました。楽天に入社を決めたのは、グローバルな環境であり、ベンチャー企業と謳っているところ、そこで働く人に魅力を感じられたためです。入社して半年間はひたすら研修でした。その中にはプログラミングを習得するための研修も行われました。半年間の研修を終えたタイミングで、楽天モバイルに配属され、ようやく仕事が始まりました。楽天にいた残りの半年間で従事していたのが、基地局のデータ分析。電波効率を最適化す...
メンバーと話せる株式会社マイベスト
約1年前
2021年マイベスト入社式開催!新入社員30名が新たなメンバーに加わりました
こんにちは!マイベスト人事の杉田です。4月を迎え、新たな出会いも増える季節です。そんな中、マイベストは2021年卒の新入社員の入社式を行いました。2021年卒の30名がマイベストの入社式に昨年は20卒として新卒1期生11名を迎え入れました。昨年の入社式の様子はこちらの記事になります!そして新卒2期生を迎える今年はなんと昨年の約3倍の30名の新入社員が入社式に参加しました。 入社式のために集まってくれた新入社員一同新入社員を加えると従業員数は200名を突破。よりにぎやかな社内になっていきそうです!~代表挨拶~代表の吉川より新入社員へ歓迎と激励の挨拶がありました。 新入社員に向けて期待をこめ...
メンバーと話せるEngineer
約1年前
オペレーショナル・エクセレンスを目指す、オペレーション改善チームの挑戦
こんにちは、マイベストのエンジニアの鈴木です。先日、東京マラソン2021のエントリーが始まったので勢いでエントリーしてみました。桜も満開で気持ちいい季節になったので、早速今週末から走り始めたいと思います!さて、マイベストのプロダクト開発部は前回の記事でも紹介のあった通り、ミッションという単位でチームが分かれています。https://www.wantedly.com/companies/my-best/post_articles/312517今回は、私の所属する「Operation Experience(OPEX)チーム」が実施したオペレーション改善の進め方についてご紹介したいと思います。...
メンバーと話せる