むすびす株式会社
フォロー
ホーム
命を輝かせ、命をむすぶ
「人々が前向きに生きていくためのサポートがしたい」 そんな想いから、 むすびすは「命を輝かせ、命をむすぶ」ことを使命とし 事業展開をしております。 葬儀はその手段の一つと捉え、 故人様のこれまでの人生を輝かせる葬儀、 遺されたご家族のこれからの人生を輝かせる葬儀を提案することで、 故人様からご家族様へ命をむすび、 これからの人生を前向きに歩んでいただくお手伝いをしています。 今後は葬儀にとらわれずに、様々な事業展開を通じて、 人々の人生をさらに前向きに、そして輝くものにしていきます。
注目のストーリー他のストーリーも見る
価値観
当社の商品はずばり「人」です。お客様の大切な場面で心の大事な部分に触れるシゴトだからこそ、取ってつけたような知識やテクニックだけでは通用しません。目の前の人、電話の向こうの相手、画面の先のお客様、隣にいる仲間の想いを感じる力(EQ)を磨いていくことがプロとしての価値だと考えている会社です。
西葛西・新木場・テレワークの3拠点で分かれて働いていますが、毎朝のオンラインでの朝礼や、チャットでの活発なやり取り、月1ペースでの社内イベントなど、拠点や部署を隔てる壁はありません。一人一人が自己裁量のある仕事をしているからこそ、周りとのコミュニケーションが大切。もちろん社長の席も同じ。仕事をしているとふらっと社長が横にあらわれて立ち話、なんてこともしばしばあります。
葬儀社でありながら、葬祭事業部内にWEBマーケティング課を設置。葬儀部門のプランナーが拾ってきたお客様の声や現場の経験知識と、デザイナー&ライター&マーケターの専門スキルを組み合わせ、お客様にとって「本当に知りたい情報」を「より伝わりやすく」オープンにしていくことで、葬儀業界のWEBマーケティングを牽引してきました。
また、自社内にIT事業部も設け、ベトナムのラボと連携し世界初の葬儀業界専用アプリ「葬ロング」や業務支援システム「MUSUBYS」を開発。業界のプラットフォーム作りを推進しています
人は何のために生きるのか。その答えをアーバンフューネスでは「幸せになるため」と考えます。幸せを実現する手段の一つが仕事です。一日の大半を過ごす仕事のやりがいと生き方・生きがいが連動しているからこそ、毎日を幸せに生きることができます。
当社の行動指針の最後の一項目、「お客様と仲間のために。そして自分のために。」仲間も自分ももちろん大切。だけど、まずはお客様のために。そこから思考をスタートさせます。
2002年に創業した当社は、葬儀業界でいくつもの変革をもたらしました。その一つが100人いれば100通りの葬儀を始めたこと。従来の葬儀は「儀礼的に滞りなく終える」のが通例。しかし残された人々が未来へと気持ちを向けていくために、心から納得ができるご葬儀があってもいいのではという思いでその人らしい葬儀の企画提案を導入し、多くのお客様に賛同いただきました。
また、業界にITを導入したのも革新的と言われています。社内にデザイナーやライター、エンジニアが常駐し、WEBマーケティングとシステム開発を内省で行っています