MICIN, Inc.
フォロー
ホーム
すべての人が、納得して生きて、最期を迎えられる世界を。
" すべての人が、 納得して生きて、 最期を迎えられる世界を。 " わたしたちは、テクノロジーを使って医療を変えていきます。 病院に眠っているデータを活用できれば、ふだんの生活と病気の関係がもっとわかるようになる。 医師の”技”を”見える化”して伝えていけば、いつでも、どこでも、誰でも、質の高い医療を受けられるようになる。医療を身近にすることで、病気になった時に「こんなはずじゃなかった」と感じる人をなくしたい。 すべての人が納得して生きて、最期を迎えられる。 そんな世界を作っていきます。
注目のストーリー他のストーリーも見る
価値観
●プロフェッショナルの集合体
医療、IT、ビジネス…様々な領域で濃い経験を積んだ濃いメンバーが集い、互いの考えをぶつけ合いながら切磋琢磨しています。お互いの力を活かしながら未知の領域を切り開くため、過去の経験や考えにとらわれない柔軟さ、チームワークも非常に大事にしています。
●ビジョン実現への思いの強さ
各領域にて活躍していたメンバーがMICINに集う大きな理由は「ビジョンへの強い共感」です。各メンバーの原体験にもとづく「医療を通じてよりよい世界を作ること」への思いの強さ。この思いの強さこそが極めて難易度が高く、時に苦しい挑戦を楽しむ原動力になっています。
●少数精鋭*幅広い領域への挑戦
ビジョン実現のため、既存・新規問わず、多くの事業に取り組んでいます。やみくもに規模は追わない厳選採用をしており、少数精鋭での運営になります。自然と各メンバーへの裁量は大きくなり、指示を待つのではなく「自ら仕掛ける」ことが求められます。
実際に各自が自主的に動き始まったサービスもあります。以下記事をご覧ください!
https://www.wantedly.com/companies/micin/post_articles/234472
● 未完成・日々変化
プロフェッショナルが多く集っていることもあり、整った環境をイメージされがちですが、市場環境も刻々と変わる中、事業も組織もまだまだ発展途上です。「よい会社・事業を求める」ではなく「よい会社・事業を一緒に創りたい」と考え、周囲や自分自身に「積極的に変化・進化を起こせる」ことを役割に関係なく求められています。
個人だけではなくチームでの成果最大化、バリューの発揮に向け、部門内外の相互理解・コミュニケーションを大事にしています!
●オンライン・シャッフルランチ
部署や職種を超えた、4人から5人のチームでオンラインツールを利用し実施。費用補助もあります。
●CEO面談・CEOランチ
入社から一定期間経過後、代表の原が直接面談し、疑問点などをヒアリングします。また、誕生月の社員で集まり、代表の原とランチを取る取り組みもはじめました。
MCA(MICIN Club Activities)
スポーツ〜食、ゲームなど様々な部署が活動中しています。3部署以上/3名以上/業務時間外の条件を満たすことで費用補助します。
メンバー他のメンバーも見る
次田 叡令
Engineer
Web アプリケーション周辺のエンジニアリングに携わっています。
シゴト他の募集も見る
会社情報
東京都千代田区大手町2-6-2 日本ビル13階
2015/11 に設立
原聖吾 が創業
80人のメンバー
TechCrunchに掲載実績あり / 1億円以上の資金を調達済み / 3000万円以上の資金を調達済み