障害者の問い合わせに対応するテクニカルカスタマーサポートなどのお仕事!
【具体的には】
全国の利用者からのお問い合わせに対応するやりがいのあるお仕事です。
就職を目指している障害者のPCトレーニングの疑問質問に帆走する欠かせない存在!
テクニカルサポート、技術指導など、様々な形で利用者の「困った…」を助けられます。
また、manabyでは在宅訓練のパイオニアとして、利用者向けの独自eラーニング制作開発を行っており、その制作開発補助にも携わっていただきます。
弊社が運営している就労移行支援事業では、動画教材の他、アクティブラーニングの手法を用いた教材開発、将来的には利用者の行動履歴、テストの解答蓄積データからビッグデータ解析を行ったデータマイニングを導入していく予定です。
それらデータや傾向の分析をしながら、障害者の障害特性ごとに最適な学習モデルを開発していきます。
<仕事の進め方例:テクニカルサポート>
▼【STEP1】お問い合わせ
主にチャットでお問い合わせが届きます。
※1日に対応する件数は1~10件ほど。
※正解を教える必要はありません。問い合わせ者が自ら答えを導き出せるようアドバイスしてください。
<お問い合わせ内容>
-『Excelのピボットテーブルが思うように行かない』
-『JavaScriptのスクリプトを実行した出力結果、エラーになり何も出力されない』
-『スキル突破テストがどうしても正解出来ない』など
▼【STEP2】ヒアリング
「どうしてうまくいかないのか」など、
疑問質問に至った内容を丁寧にヒアリングします。
過去のQA集があるので安心!
▼【STEP3】引き継ぎ
ヒアリング内容を元に、不具合やトラブルの場合
解決する専門部署へ連絡します。
★お問い合わせに対し、的確なアドバイスをしたり専門部署へスムーズにつなぐことで、「ありがとうございました」「おかげで解決出来ました!」
など、感謝の言葉が嬉しいお仕事です。
<仕事の進め方例:コンテンツ制作補助>
▼教材企画
定例会にて、コンテンツ制作チームのメンバーで随時ニーズの高い教材について話し合います。
※企画はいつでも提案可能。
既成概念にとらわれずどんどん企画を提案してください!
▼教材制作
開発するテーマが決まったら、教材を監修していただける講師を探していきます。
教本やYouTubeの人気講師に直接アポを取り、熱く交渉してください!
<開発例>
・セルフコーチング:東北福祉大学 助教監修
・Excel実務基礎:Microsoft公認講師監修
・Unity:ソフトウェア開発会社監修
ただ開発をするだけでなく、実際にご自身でも定期的に指導に入り、
「本当に利用者にとって分かりやすい教材か」を実践の場で検証していただきます。
将来的にはデジタル教材の利点を最大限に活用したコンテンツ強化も行っていく予定ですので、幅広いご経験を積んでいただけます。
教材開発経験をお持ちの方は、即戦力としての採用を検討いたします。
将来的に教材開発に携わりたいという方も大歓迎!あなたの思いをお聞かせください。
<求める人材>
障害者の成長を一番に考えサポートできる方
責任感と主体性を持って勤務できる方
プログラミングの基礎知識がある方
デザインの基礎知識がある方
開発やデザイン業務でのご経験がなくても、サポートデスクやテクニカルサポートのご経験をお持ちの方は歓迎します。CS(カスタマーサポート)の経験を活かして、いま生きづらさを感じている人に、自分らしく働くきっかけを提供しませんか。
⇒専門的技術よりホスピタリティを優先した
<応募条件>
■必須
・テクニカルサポート経験1年以上
・カスタマーサポートをやったことがある人
■以下いずれか
・プログラミング言語(HTML/CSS)を扱った実務経験1年以上
・デザイン(Illustrator,Photoshop)実務経験1年以上
・デザイン等、人に教えた経験がある人
・情報をキャッチして、適切な人に伝えて、答えられる人
<歓迎>
・教育分野、福祉分野のご経験や大学ご出身の方
・子育て中の方など
・年齢不問
<勤務時間>
10:00~15:00が必須時間帯
<勤務場所>
■仙台本社:宮城県仙台市宮城野区榴岡1-6-30 ディーグランツ仙台ビル5F
・在宅勤務は、業務上支障がなければ推奨。