株式会社manaby
フォロー
注目のストーリー
すべてのストーリー
株式会社manaby
約1ヶ月前
入社4年目!保育士からソーシャルベンチャーへの転職「manabyで子どもたちの未来を創る」
こんにちは!manabyに入社して4年目になりました、関和代です。いまは横浜の事業所で就労支援をしています。私は新卒から8年間、保育士として保育園で働いていました。そこから、なぜ大人の支援を行うmanabyへの転職を決めたのか?manabyに入社して3年半、いま何をすることができているのかをお届けしたいと思います。 インクルーシブ保育での経験5歳になっても寝返りをすることができない、24時間大きな呼吸器と太いパイプで繋がっている必要がある、食事はお腹のボタン(胃ろう)から栄養剤を注入する、など小さな体で重い障害を抱える子どもたちがいます。私は、そんな重度心身障害児と呼ばれる子どもたちと、...
株式会社manaby
約2ヶ月前
内定者レポート!「NGなし!社長座談会」
こんにちは。4月入社予定の内定者、遠藤琴里と申します!manabyでは、入社前に内定者の不安をやわらげワクワクが増すようなイベントを多数行っています。今回のイベントは、【NGなし!社長座談会】。岡﨑社長がどんな質問にも答えてくださるという、大変魅力的なイベントでした。では、入社を目前に控え、武者震い(緊張)をしている私が、座談会を通してどんな変化・成長を遂げたのか…。manabyでの学びと成長、そして、manabyの雰囲気と魅力を、内定者の視点からお伝えします!!―― 座談会当日。社長座談会が対話の場に。座談会はオンライン上で開催、メンバーは社長と人事の小泉さん、内定者3人の計5名でした...
株式会社manaby
6ヶ月前
【イベントレポ】「ソーシャルディスタンスを超えてつながりあう」2020年度下期キックオフmtgを開催しました
こんにちは、manaby CREATORSの小泉です。今回は先日おこなわれたキックオフmtgのイベントレポートをしたいと思います!キックオフmtgとは?どんなことをしているのか?を皆さんにお伝えしながら、manabyらしさが随所に散りばめられたこのイベントを通じて、私たちmanabyのことを知っていただけたらと思います。ーキックオフmtgとは?そもそもキックオフmtgとはどのようなものなのか。キックオフmtgとは、manaby創設当初から設けられてきた「仲間への感謝や敬意」「manabyの目指す未来」を再認識する場です。キックオフmtgでは半期に1度全社員が一堂に会し、「一人ひとりが自分...
株式会社manaby
7ヶ月前
関東エリアにてオンラインダイアローグ研究会を開催しました!
こんにちは!昨年11月に入社しました、manaby八王子駅前事業所の松井と申します!さて、先日行われた東北エリアでの開催に引き続き、7月22日、関東エリアの社員をオンラインで繋いで「ダイアローグ研究会」が行われました。東北エリアで行われた研究会同様、若新雄純さん(慶應義塾大学特任准教授)、平泉拓さん(東北福祉大学総合福祉学部福祉心理学科助教)にもご参加いただきました。~ダイアローグ的姿勢を考える~「ダイアローグってどうすればできるようになるんだろう?」「議論とダイアローグの違いって?」研修に参加する前には、それぞれに様々な疑問があったかと思います。そこで、研究会を迎える前に、ダイアローグ...
株式会社manaby
9ヶ月前
ダイアローグ研究会を開催しました!~事前勉強会から実りある研究会へ~
こんにちは。今年の4月に入社しました、manaby仙台駅前事業所の千葉です!6月15日、東北エリアの社員を対象に「ダイアローグ研究会」が行われました。manabyでは、支援だけでなくスタッフ間のコミュニケーションにおいて「ダイアローグ(対話)」を取り入れ、定期的に研究を行いながら学びを深めています。今回の研究会では、若新雄純さん(慶應義塾大学特任准教授 )、平泉拓さん(東北福祉大学総合福祉学部福祉心理学科助教)をお迎えしました。 ーダイアローグは奥深いからこそ今回この「ダイアローグ研究会」を開催することになった背景としては、「普段の支援からダイアローグを意識することができているだろうか?...
株式会社manaby
10ヶ月前
新卒2年目がつくるmanaby初のサマーインターンシップに迫る!
こんにちは!昨年4月に新卒入社し今年2年目を迎えた小泉です。今回は、入社2年目を迎えた私のこれまでを振り返りつつ、現在企画運営を任されているインターンシップについてお話したいと思います。https://www.wantedly.com/projects/464258ー失敗してもいいから挑戦したい、自分の成長を目指しベンチャー企業へまずは、私がどうしてmanabyへ入社したのか、少しお話したいと思います。大学時代の専攻は国際社会学、主に国内外における貧困問題や外国人児童、ホームレスの問題について勉強していました。長期休暇になれば海外へ行きNPOやNGOでボランティアやインターン三昧、1年間...
株式会社manaby
10ヶ月前
創業当初から「在宅訓練」を取り入れてきたmanabyが、いまできること。
新型コロナウイルス感染拡大の影響をうけ、従来の働き方や生活スタイルについて、改めて考えなおす機会が増えました。いま、私たちmanabyができることはなにか?社員のアイデアと前進力により、新たな取り組みをスタートしています。今回はその一部をご紹介! そもそもmanabyの在宅訓練とは?manabyは「ひとり一人が自分らしく働ける社会をつくる」をミッションに掲げ、障害のある方に向けた「就労移行支援」という福祉サービスを主軸に事業展開をしています。「働き方の選択肢を増やすために、在宅で訓練を受けることができて、在宅で働くことも目指せる就労移行支援」をしたいという代表・岡﨑の想いもあり、2016...
株式会社manaby
10ヶ月前
『社会福祉基礎研修』をオンラインで全社員に実施しました!
様々な背景を持った社員が自分らしく働いていますこんにちは。manaby支援員の夏目です。私は大学で心理、教育、福祉を学び、卒業後は高齢者福祉分野で働いていました。昨年子どもが小学校に上がったのを機に、今まで市民活動で培ってきたリカバリーの知識を活かし、障害者福祉についてもっと学びたいと思い、manabyに入社しました。そして今回、オンライン会議システムを使って、manabyの全社員に『社会福祉基礎研修』を担当させていただきました。この研修、今年の1月から中途入社した新入社員向けに行ってきたもので、今まで「福祉」とは違う業界で経験を積んできた社員が「福祉」とは何か、「支援」とは何かを知り、...
株式会社manaby
11ヶ月前
\5年目突入!/ 成長を続けるmanabyの変化と社長の想い
5年目を迎えた今、2年越しの社長インタビュー2018年4月新卒入社の、佐々木です。2016年6月創業したmanabyは、今年6月より5年目に突入しました!遡ること約2年前、内定者だった私は社長インタビューを行ないました。当時は会社の設立から1年9か月、社員は20名程。社内のありとあらゆる仕組みを整えている真っただ中でした。https://www.wantedly.com/companies/manaby/post_articles/112562今現在の社員は約80名、事業所は全国21か所に増え、manabyはますますパワーアップ中!成長を続けるmanabyは、どのように変化してきたのか。...
株式会社manaby
約1年前
苦しいって楽しい!考えて考えて考え抜くmanabyの新人研修って?【後編】
こんにちは、2019年新卒入社の小泉です。先日アップした「苦しいって楽しい!manabyの新人研修って?【前編】」に引続き、この記事では研修2日目の様子を【後編】としてお伝えしていきます!<研修スケジュール>Day1① 多様で複雑!就労支援の世界を深堀り!Day1② 良いチームって何?良いチーム3か条づくり!Day2① 同業他社さんとの交流会!manabyの魅力って?Day2② ダイアローグ(対話)で違いを知り、自分を知るhttps://www.wantedly.com/companies/manaby/post_articles/202312研修1日目の様子はこちらの記事でチェック!研...
株式会社manaby
1年以上前
苦しいって楽しい!考えて考えて考え抜くmanabyの新人研修って?【前編】
こんにちは、2019年新卒入社の小泉です。この記事では、11月に行われた2日間に及ぶ新人研修の模様を前編・後編に分けてお伝えしていきます!今回の研修は、入社から約半年経ち経験も少しずつ増えてきた私たちが、就労支援について改めて学ぶ場、そして新卒社員同士で対話する場として設けられました。まずは前編!研修1日目についてお話します。<研修スケジュール>Day1① 多様で複雑!就労支援の世界を深堀り!Day1② 良いチームって何?良いチーム3か条づくり!Day2① 同業他社さんとの交流会!manabyの魅力って?Day2② ダイアローグ(対話)で違いを知り、自分を知るDay1① 多様で複雑!就労...
株式会社manaby
1年以上前
manaby CRAETORSは1周年を迎えました
!祝!昨年8月に仙台でOPENした「manaby CREATORS」は、8月1日に1周年を迎えました!可愛いアニバーサリーデザインもできました!クルー(利用者)一人ひとりの個性を活かしたい、対話を重視して、自分らしさを追求できる場所をつくりたい。そんな想いから始まり、ついに1年を迎えました。 一人ひとりが自分らしく働ける社会を目指し、これからも邁進していきます!以前、3回に分けて「≪新事業≫就労継続支援B型事業所 manabyCREATORS仙台に迫る!」の特集を掲載しておりましたので、よろしければこちらも合わせてご覧ください~!▶~第1弾~はこちら▶~第2弾~はこちら▶~最終回~はこちら
株式会社manaby
2年弱前
《初開催》はじめてのIT勉強会がmanaby WORKSで開催されました!
こんにちは、株式会社manabyに4月から新卒入社した小泉晴香です!今回は、先日manaby WORKSのコワーキングスペースで開催されたITイベントのレポートをしたいと思います!そもそも、manaby WORKSとはどんな場所か知っていますか?manaby WORKSは、自分らしい働き方を見つけるための場所です。e-learningによるPCスキルの学習サポートや、職業紹介サービスなどを提供しています。そして、仙台にはmanaby WORKSの利用者様が自由に使えるコワーキングスペースがあります。(manaby WORKSの詳しい内容はこちらから)📷太陽の光がたっぷり差し込む広々とした...
株式会社manaby
2年以上前
「違い」を発見するために”小さな主語”で”事実”から話す。支援の現場で大切にしたい『ダイアログ(対話)』について、顧問の若新雄純氏と研修しました!-vol.2
こんにちは。manaby採用担当の佐藤です。過去にこのWantedlyのフィード記事で、「vol.1」を書いたものの、一向に「vol.2」があがってこないという現象を引き起こし、”ひっぱりぐせ”があると噂の(なってない)佐藤です。今回は、こんなにすんなり書けました!!「自分らしい働き方」のために「自分らしさ」を科学する10月某日、株式会社manabyの顧問である若新さん(株式会社NEWYOUTH代表取締役)と、ダイアログ研修を実施しました。新規事業所が次々と立ち上がる中で、いま一度確かめたい、“manabyが提供できる価値”。強みの一つであるe-Learningの学習サービスの仕組みに加...