GMOメイクショップ株式会社
フォロー
なにをやっているのか
GMOメイクショップは、ネットショップを始めたい!とお考えの方に、誰でも簡単に開店・運営ができるネットショップ構築サービスを提供している会社です。
“EC for a better future.”と、スローガン“あなたの本気を本気でサポート”のもと、ネットショップ構築ASP「MakeShop」を中核にサービスを展開しています。
「MakeShop」はプレミアムショッププラン以上国内10,000店舗以上の導入実績を誇っており、2018年1月~12月には総流通額が1,594億円に達し、8年連続で業界No.1を獲得いたしました。(2019/03/07リリース記事 日本ネット経済新聞調査https://www.bci.co.jp/netkeizai/article/5080)
これまでのサービス運営で培った高い技術力と豊富な実績を活かし、「MakeShop」のシステムをベースに「予約販売機能」や「定期購入機能」、BtoBサイト構築を可能にする「BtoBオプション」、社内販売専用ショップを構築できる「シークレットショップ機能」など、店舗様のご要望に応じた様々な機能を追加しています。
また、2013年から提供している「MakeShop」の上位プラン「MakeShopエンタープライズ」では、外部基幹システムや販売管理システム、POSシステムとの連携も可能となっています。
さらに、2019年5月から提供開始した「Axコマース」では、お客様専用のクラウドECシステムでお客様に最適なサービスを提供できる統合コマースソリューションを展開しています。
ショップ様のお声や要望に真摯に向き合い、日々、使いやすく・売れるシステムを追求しています。
なぜやるのか
社内オフィスの様子です。開発メンバーの席にはパーテーションがあったりと業務内容に応じて集中しやすい環境です。
開発メンバーでのMTGの様子。モニターを囲んで進捗等のすり合わせをすることが多いです。
GMOメイクショップは、“あなたの本気を本気でサポート”をスローガンとし、「ネットショップを本気で運営したい、成功させたい!」という方を本気でサポートしています。
なぜなら、ネットショップは売れてこそ真の価値があるからです。
そして売れなければショップ運営を継続することは難しいからです。
メイクショップ社が目指すものは、総流通額No.1の維持です。
つまり流通額がNo.1ということは、MakeShopサービスをご利用されているショップ様が、それだけ「売上を上げられていて利益を出されているショップ様が多い」ことを示す指標だからです。
ひいてはメイクショップを通じて、『日本経済にそれだけ大きな影響を与えている』ということを表していると言えます。
「MakeShopを利用すれば売れる!」となれるよう常にサービスを追求し、広範なEC領域において、店舗様が抱える様々な課題を解決できるよう、今後もサービスの強化を図り、国内のEC市場の活性化、日本の経済に貢献していくことがメイクショップ社の存在意義であると考えています。
あなたのお仕事・頑張りが、日本経済の活性化に役立っているのだとイメージしてみると、とてもワクワクしませんか?
あなたのジョインを心からお待ちしています!
どうやっているのか
GMOインターネットグループには、パートナー向けの図書館&自習室「GMOLibrary」があり、幅広い書籍を借りることが可能です。
160人ほどの会社ではありますが、他社で多様な経験を積んできた中途入社スタッフを中心として、優秀なメンバーが揃っております。
自社システムの為、全てが内製化されており、開発チーム、制作チーム、営業チーム、サポートチーム、マーケティングチームが一体となってMakeShopシステムを作りあげています。
『本気の商売を本気でサポート』というスローガンのもと、自分たちのサービスや仕事におごることなく
「どうしたらショップ様にもっと簡単に使っていただけるか」
「もっともっとショップ様にご満足いただける方法が絶対にあるはずだ!」
と心の底から信じており、「ああでもない、こうでもない」と日々意見を出し合って、時には討論し合ったり、ABテストをしてみたり、アンケートを実施してみたり・・・と、より良いシステムを目指してサービス作りに励んでいます。
1on1MTGの実施を徹底したり、達成ランチパーティーを行ったり、社内サークルの活動を支援したり、社員のつながりを大事にする社風です。
EC業界は、専門的な知識や経験がないと転職が難しそうなイメージを持たれがちですが、メイクショップ社は業界経験の有無は問いません。
むしろ、メイクショップという会社が好きで、一緒にもっと大きくしていこうという「やる気」と「情熱」のある方を求めています。
企業とスタッフメンバーが同じ方向を向き、共に成長していくためには。個々人の経験やスキルだけでなく、関わる人たちを善なる方向へと巻き込みながら物事を動かしていく「情熱」が大切であると私たちは考えます。
興味を持って頂いた方は、お気軽にご連絡ください。
お待ちしております!