1
/
5

2人目のエンジニアとして入社した清水を突き動かした「本当にユーザーが使いたいと思えるプロダクトを作りたい」という想い

Magic Moment Playbookのフロントエンド開発を担う 清水 郁乃(しみず あやの)。広告会社時代にマークアップ言語の存在を知り、プログラミングの楽しさからエンジニアへの転職を決意。その後、前職で3年間フロントエンジニアの経験を積み、前職の同僚であった清家と栗原からの誘いをきっかけにMagic Momentへ入社。今回は入社のきっかけや、Magic Momentに対する想いを聞いてみました。

ユーザーが本当に使いたいと思える価値有るプロダクトを作りたい

実は、元々エンジニアではなくデザインをやってみたいという思いから広告系の企業で働いていたんですよね。始めの3年間は広告の運用や営業を経験し、その後クリエイティブに興味を持って、社内の制作部署に異動しました。

異動してからはマークアップ言語の存在を知り、前の部署よりも楽しいなと感じましたね。制作の部署では3年間経験を積み、HTML/CSS/jQueryは一通りできるようになりました。

その後、エンジニアとして働いていくことを決意して、前職への転職を決めました。前職では自社サービスを持つ会社で、フロントエンジニアとしてSaaSを開発していましたが、売上とのバランスも考慮され、本当の意味でユーザーに価値のあるプロダクトを開発している実感が私には持てていませんでした。

そんな時に出会ったのが「Magic Moment」でした。実は、今一緒に働いている清家と栗原とは前職でも一緒で、清家からの紹介でMagic Momentを知りました。話を聞いたときに、ここなら本当にユーザーが使いたいと思えるプロダクトが作れると感じましたし、プロダクトに対する想いも強く、世界を変えようという高い熱量を感じることが出来ました。また、清家と栗原は私とは違う領域の知見がある2人だったので、スキルアップができると思ったのも入社理由の1つです。

実を言うと、元々前職をやめようと思って転職先も決まっていたんですよね(笑)ただ、清家からの誘いがあり、尊敬していて馴染みのある2人のエンジニアがいるなら、というのが後押しになりました。順番的には、清家が1人目で私が2人目のエンジニアとしての入社となりました。

顧客エンゲージメントをテクノロジーで実現したい

入社してからは、Magic Moment Playbookのフロントエンド開発を主に担当しています。

現在はReactでの開発をしており、大きな部分の仕様はPMが決めていますが、細かい部分は決めきれていないところもあるので、開発チームで調整しながら開発を進めています。また、チーム内でバックエンドのメンバーが足りないときには、フロントエンドの私がバックエンドを担当することもあるんですよね。チームの方針として、人がいないところをやっていくというスタンスだと感じます。

開発では、なるべく再利用可能な状態で変化に強いプログラム作りを意識しています。プロダクトは長く続くものですし、長く続いてほしいと思っているので、少しの仕様の変化で崩れないのが大事だと思います。少しの変化で総崩れしてしまうと、半年後や一年後に自分の首を絞めることになってしまうので(笑)

そのために意識しているのが、中身を機能ごとに分解してコンポーネント化することです。コンポーネント化することで、少しくらいの仕様の変化であればすぐに変えられるような作りにできます。どうしてもリファクタリングの作業は発生してしまいますが、その時思えるベストな方法を考えて実装するようにしていますね。

また、現在開発しているMagic Moment Playbookは、”プロダクトで顧客エンゲージメントを高めていけるように”という考えのプロダクトで、顧客エンゲージメントの部分に魅力を感じています。今後はMagic Moment Playbookが世に広まっていき、それと同時に顧客エンゲージメントという言葉も広まっていくと嬉しいですし、それをテクノロジーでなしえたいと思っています。

個人としては、フルスタックのエンジニアになりたいですね。

ただ技術としてフルスタックでできれば良いという意味ではなく、ユーザーに価値を提供出来て、喜んでもらえるプロダクトを作る手段として、フルスタックのスキルを一通り身に付けたいなと思っています。

フルスタックに向けて、現在フロントエンドを主軸としてやっているので、バックエンドを身に付けていきたいです。バックエンドを一通り身に付けたら、インフラについてのスキルも身に付けたいですね。フルスタックのスキルを身につければ、自分の考えの幅が広がって議論にも生きてくると思います。

会社のバリュー「OPENNESS」を体現するチームの魅力

チームで魅力だと感じることは、Magic Momentのバリューにもある「TRUE OPENNESS:フィードバックを獲りに行く」です。

OPENNESSだと感じているのは、周りに自分の考えを知ってもらう共有の場が多いことです。例えば、共有する場としてチーム内の2つの取り組みがあります。

1つ目の取り組みは「Timesチャンネル」です。

Timesチャンネルは、Slack上で各々Twitterのように使用するチャンネルです。困ったことや分かったことなどをぼそぼそと呟けるので、常に誰が今どのような状況で何を考えているのかが把握できます。誰かが困っていたときに、自分が解決できる場合は教える場になりますし、お互いわからなければ一緒に調べようかとなりますね。誰かしらは拾ってくれるので、困っていることがあればみんなで助け合い、1人で抱え込むことはありません。もし急ぎの場合は、現在リモートでDiscordを常につないでいる状況なので、すぐに質問ができる環境です。

2つ目の取り組みは「ペアタスク」です。

ペアタスクは、2人1組のペアになって開発や課題に取り組みます。プログラミングだけではなく、ざっくりとした成し遂げたい形にしたがって仕様や設計を決めることもありますね。ペアタスクは他の方の考えやスキルを共有する場になるので、チーム内での属人化を防ぐことにもつながっています。情報を共有して全員が知っているようにというのがチーム全体で統一できているので、チーム感を持って仕事ができており凄く魅力的だと感じていますね。

私自身は、チーム開発なので1人で突っ走らないように密なコミュニケーションを取るように意識しています。また、1人だと限界があってもチームだからこそできるというのがあると思っているので、一体感を大事にしていますね。

また、私自身がワイワイと仕事をしたいタイプなので、チームとしての働きを楽しみながら仕事をするようにしています。プログラミング自体も楽しいので、楽しみながら仕事をできているなと感じています。

仕事を楽しみプロダクトに想いを持った人と働きたい

私は仕事を趣味にしているタイプなので、一緒に働く人は楽しみながらモノづくりをできる人がいいですね。

楽しみながらというのは、世間話をするだけではなく、自分の作りたいものに対して想いを持ち、技術だけに限らずプロダクトに対してもいいものを作りたいという気持ちを持って、一緒にいい方向にプロダクト作っていける人がいいですね。仕事を淡々とこなしたり、与えられることをただこなすのではなく、「その仕事をするとどうつながっていくのか」と常に考えて仕事をしている人が良いですね。

株式会社Magic Momentでは一緒に働く仲間を募集しています
7 いいね!
7 いいね!
同じタグの記事
今週のランキング
株式会社Magic Momentからお誘い
この話題に共感したら、メンバーと話してみませんか?