株式会社ルシダス
フォロー
注目のストーリー
すべてのストーリー
株式会社ルシダス
NEW
4日前見ちゃいや!検索エンジンにインデックスされない方法
Marketoを使ったリードジェネレーション施策として、ダウンロードコンテンツを用意する手法というのがポピュラーです。来訪者が欲しがる有意義なコンテンツを無償提供するかわりに、お名前やメールアドレスなどをフォームに記入してもらう、というものです。しかし、せっかくフォームを設置して情報取得をしようと考えているのに、肝心要のコンテンツがGoogleやYahoo!の検索エンジンにインデックスされてしまっては、うっかりすると直リンクでダウンロードされてしまう!なんていう可能性も否めません。検索エンジンにインデックスされないランディングページの作り方言われなければ気づかない(かも知れない?)こと...
株式会社ルシダス
NEW
7日前テクノロジーの話をするその前に!
こんにちは! ルシダスのマーケティングロックスター、池上です!なんと、ついに「マーケティングロックスターの池上さん」と呼んでくれた方がいましたので、もう自称ではありません!(え? w)さてさて、今日は「テクノロジーの話をするその前に!」というタイトルですが、これは私が常日頃から考えているテーマです。しかし、ブログに書こうと思ったのは、この週末の間に立て続けで2回、この題材を体現したかのような、非常に残念なマーケティング施策を経験したからです。 空回りするキャンペーンたち1つは、とあるお店からDMで結婚記念日に関する提案を受け取ったこと。もう1つは、とあるキャンペーンに当選して金券を頂いた...
株式会社ルシダス
11日前
その校正で本当に大丈夫ですか?
PCで文章を入力して何度も目を通したにもかかわらず、後から誰かに「ここ間違ってるよ」と指摘されたこと、あなたにも一度や二度はありますよね?それがウェブサイトやメール、印刷物として公開された後となると……ああ、後悔先に立たず。 なぜ見落としは起こる?なぜこうも簡単な見落としが起こるのかというと……画面上のテキストを読んで確認しているつもりが、実は頭の中に構築済みのパーフェクトなテキストをなぞっているがために、「大丈夫だ」という錯覚を起こしているからなのです。ですから、PCで作成した文章はいったんプリントアウトしてからチェックするほうが、思いのほか容易に入力ミス、内容や論理の矛盾を見つけるこ...
株式会社ルシダス
13日前
素人でも良い写真が撮れる!? カメラ撮影基本のキ
どうも、ルシダスの濱田です!普段はプロジェクト管理を担当していますが、趣味は写真撮影。マーケティングをしていく上で、よほどのことがなければ写真は使いますよね。そこで、「イケてる写真を撮る」上で役立つ写真・カメラの様々な話題をお伝えしていきます。写真は、撮影方法によって写り方が変わるという繊細な一面がある一方、キチンと撮影されて最適なコンテンツに実装されれば、力強い武器にもなります。今まで何となく「間を持たせるため」に配置していた写真を、コンテンツの中でも相手の目を惹きつける重要な1要素に変えてみませんか? 素人でも実践可能! 写真撮影のコツを知るメリット今では有料・無料のサービスで様々な...
株式会社ルシダス
17日前
お客様の購入タイミングを見逃してはいませんか?
旭川からのJRの出勤道中……本社オフィスのある千代ヶ岡駅を乗り過ごして北美瑛駅まで行ってしまい、あたふたしてしまった石神です。JR富良野線は基本1時間に1本で、危うく大遅刻しそうなところを、上富良野から出勤している同僚に車で拾ってもらい助かりました。w今回も元営業の目線から、自分がマーケを学んで気づいた「営業がもっと良くなる方法」を共有したいと思います。信頼関係、その次に考えること以前のブログで、お客様との人間関係を構築してからのほうが、営業の効果が高まることを書きましたが、実際それだけで商材を買ってくれるわけではありません。(恋愛と一緒で、「良い人止まり」になって結果が実らないことも…...
株式会社ルシダス
21日前
ルシダス、電話やめるってよ!?
高校生の頃、好きな女の子の家に電話して「親突破」ができず一人涙で枕を濡らしていたマーケティングロックスターの池上です!さて、そんな「電話をかけて親を突破しないと友達と話せない」の意味は若い世代には(そんな若くもない世代にも)通じなくなっています。「家電(いえでん)」ではなく、そもそも電話というのは固定電話しかなく、「電話」と言えば「家電」の事だった、というのも。今では高校生が当たり前のようにスマホを持ち、電話だけでなくLINEなど様々な方法で常に友達と連絡が取り合える環境にあったりしますし、ちょっと前までの時代とは電話というものの存在意義さえも変わってます。電話の「常識」はかなり変わって...
株式会社ルシダス
25日前
4つのポイントを抑えて仕事効率UP!
仕事終わりの自分へのご褒美に、いつもモルメンが無性に食べたくなる楊です。ただ残念ながら、モルメンは昼のみの営業……(悲)(モルメンって何?と思ったあなた、ぜひ「旭川 ひまわり モルメン」と検索してみてください!ちなみに、辛いのがおすすめですよ〜)ご存知ですか?ルシダスでは、「毎日ノー残業デー」なんです。とはいえ、それを会社として実現させるためには、社員ひとりひとりが意識して努力することが必要不可欠です。個々の能力差や慣れはありますが、人によっては仕事の進め方や方法を間違えているという場合も多いように思います。今回は、ほぼ毎日定時上がりをしている私から、仕事を早く漏れなくこなす上で心がけて...
株式会社ルシダス
27日前
ITエンジニアがゼロからMarketoを使ってみた
料理を作る際、レシピがあると上手く作れるのですが、無いと途端に迷料理人になる高久です。失敗したチャーハンを食べるのはかなりしんどかった……。さて、社内IT担当として在籍している私にもブログを書くチャンスがやって参りました。しかも「マーケティング」ブログです。コンサルタントから見れば、私もマーケティングの知識はほぼゼロのド素人でした。それでも等しく執筆の出番がやってくるのがルシダス流なんです!というわけで、今回はITエンジニアがゼロから「Marketo」を使ってみた感想を書いていきたいと思います。 ITエンジニアから見たMarketoMA(マーケティング・オートメーション)として何でもでき...
株式会社ルシダス
約1ヶ月前
憧れの田舎暮らし! 移住先での家探しのポイント
こんにちは!先日、人生初の急性胃腸炎にかかって、死ぬ思いを味わった長坂です。日頃、北海道と東京を行き来する生活をしているので、疲れが溜まっているのでしょうか?北海道に移住して早12年経ちますが、ここ数年は、1年の半分を東京で過ごす生活が続いています。というわけで、今回は移住のお話です。北海道に移住しよう!ある日、家族が言いました。「俺はプロのスノーボーダーになる! 北海道に移住しよう!」なぬっ! 30を過ぎてプロボーダーを目指すだと?「北海道? なんか面白そうじゃん。もともと田舎暮らししてみたいって言ってたし、一丁やってみるか!」というわけで、安易に北海道移住が決まってしまったのでした...
株式会社ルシダス
約1ヶ月前
若者はFacebookなんてやってない?
初めまして、ルシダスの角波(かくなみ)です。熟練敏腕揃いの弊社にあって、まだまだ新米の20代でございます。以後、お見知りおきを!先日、弊社社長の池上から「Facebookは30、40、50代向けのメディアという認識が巷であって、20代とかの若い世代はあまり使わないと思われてるんだよねぇ」という話を聞きました。え?僕はポカンとしてしまいました。なぜなら、少なくとも自分の周りでは、Facebookを頻繁に活用している人が多いと感じていたからです。結構使ってますよ。県外などに住んでいる友達の近況をFacebookの投稿で知るのはよくあることだし、Messengerは連絡の要だし(現に、Mess...
株式会社ルシダス
約1ヶ月前
テキストメールはやめなさい!
散々おろそかになっていたルシダスのブログ更新、今年こそはマメに! と、社員一丸となって新年の抱負に掲げたものの……あれから早1か月半(汗)。というわけで! いきなり挑発的なタイトルですが、マーケターとして、そして一人の消費者としても日頃から感じていることを、ストレートに書きたいと思います。それは、マーケティングメール(ニュースレターやメルマガも含めて全部)では、恐竜のような過去の遺物であるテキストメールは葬り去ろうというお話です。日本のマーケティングの現場で、今も時々「HTMLメールは出せません」という言葉を聞くのですが、HTMLメールに抵抗する理由を十分な根拠から説明できる人には、現在...
株式会社ルシダス
約1ヶ月前
直感と勢いでルシダスにやって来た学生の話
どうも! ルシダス初のインターンシップ生、つまり「先駆者(パイオニア)」であり、とある北海道内の大学の新2年生の石川です。スマホから聞こえる少し迷惑そうな声は聞かなかったことにして、ルシダスにインターンの申し込みの電話を掛け続けた結果(その節は本当にすみませんでした)、ついにルシダス初のインターン生として採用していただきました。さて、ようやくルシダスの雰囲気にも慣れ始めた頃、マーケティングロックスターからまさかの司令が。「せっかくだからブログ書いてよ!」まさかインターン生にも飛んでくるなんて……名前の通りロックです(笑)。任されたのならやるしかない!ということで、10代のフレッシュな視点...
株式会社ルシダス
約2ヶ月前
MCE合格奮闘記
こんにちは、ロックスターの旧キャラクターの服装がツボの栗田です。ある日、マーケティングロックスターこと弊社代表の池上から「みんなMCE取るぞー」と言われ、初めてMCEの存在を知った私。知らなかったくせに、はっきりいってナメてました……(実は数回落ちてます。原因の分析と対策も恥を忍んで本記事に!)正式には「Marketo Certified Expert」(マルケト認定エキスパート試験)といい、株式会社マルケトが販売するマーケティングツール・Marketoの幅広い活用能力と運用知識、および専門知識を証明するマーケティングの専門資格だそうです。ざっくり言うと、『マルケトからお墨付きをいただい...
株式会社ルシダス
約2ヶ月前
ライティングの原点は読書にあり!
ものを書くのが好きな人、読書が好きな人なら、「文章に惚れる」という体験をしたことは多々あるんじゃないかと思います。良い文章や優れた文体に出会ってしまうと、もう胸が苦しくて……。「あー、なんでこんな素敵な文章書けちゃうの!」なんて。そして、「良い文章を書く秘訣は」という問いに対し、恐らく多くのライターが共通して挙げる回答の1つが、「できるだけたくさんの本を読む」だと思います。「なーんだ、それだけ?」と拍子抜けしてしまいそうな、至極当然のことではありますが。 SNSだけに偏らない!いまやスマホの利用率は人口の6割を超え、50代でも半数近くに。それに伴いSNSの普及もあらゆる世代で加速し、1日...
株式会社ルシダス
約2ヶ月前
経理担当者は見た! クラウドツールのメリット
皆様こんにちは!株式会社ルシダスで経理・総務そして時々雑用(笑)を担当しております、長坂です。これから時々ブログの方にも顔を出しますので、どうぞよろしくお願いします。ルシダスでは、お客様向けにマーケティング・クラウド・ツールの提案をしておりますが、社内の管理にもクラウドツールを活用しています。今の時代、ソフトを購入してインストールするよりも、クラウドツールを契約して使用するほうが有利な点がたくさんあります。今回のブログでは、弊社で実際に使用している『会計freee』『給与計算freee』という2つの会計ソフトを例に、クラウドツールの利点について見てみたいと思います。従来の会計ソフトにあり...