1
/
5

IT業界がブラック企業が多いと言われる理由

世間では時折、IT業界には「ブラック企業」が多いと言われる事があります。

その背景として、業務量は多いにも関わらず給与は変わらず負担だけが増えていくという、

エンジニアの仕事を過酷さがブラックと言われる原因かと思われます。

では、実際にIT業界にはブラック企業が多いのか?その理由についてまとめてみました。

IT業界の問題

IT業界では建設業界のように、大きな受注案件を大手企業が受注しその仕事を子会社へ委託、

そこからその子会社である孫会社に再委託していくという仕組みを取るという点が似ていることから。

ゼネコン構造とも呼ばれています。

IT業界でも、大手IT企業が大規模システムの案件を受注すると、

親会社の社員が顧客との調整や設計などを担当します。その後の詳細な設計やプログラミング、テスト、

サーバー構築などの作業に関しては全て、親会社ではなく、子会社や孫会社に委託します。

会社によっては、設計作業から子会社へ委託するというケースもあります。

このような「ゼネコン構造」と呼ばれる構造になっている業界で問題になってしまうのが、

子会社や孫会社の地位が極端に低くなるということです。


親会社に仕事をもらっている子会社や孫会社にしてみれば、親会社からの命令は絶対。

「この単価で期限までに仕上げろ」と言われたら、

子会社や孫会社は多少無理をしてでも親会社の言うとおりに実行せざるを負えないのです。

『納期がきつい、単価も低い』となれば、子会社や孫会社の社員待遇も悪化し、

受け入れきれない業務はそのさらに先の子会社へと委託と再委託が繰り返され報酬が減っていきます。

最終的には、プログラマーが所属する小さなソフトハウスが報酬が少ない割に納期がタイトという、

立派なブラック企業を誕生させる流れを生み出してしまうのです。


では大手IT企業なら安心?

今の流れだと、中小企業ほどブラックで大手IT企業なら安心では?と思う方もいらっしゃるでしょう。

実際そうとも言い切れないのです。少し前に問題になった大手広告代理店のようなケースが例ですね。

いわゆる体育会系の大手企業は多く、通常時間を超えた残業している社員は実態として多いのです。

大手企業なので、支払われる給料は高く、残業代も稼働した分だけ全額支払われますが

残業ばかりして収入はあっても使う時間や休暇がない人が多く結果的に給与を除く

勤務時間や仕事の責任の重さは、ブラック企業と認定されてもおかしくないでしょう。


どのようにして気をつければいい?

大手も中小企業も可能性があるかもしれないのならば、どのように判断したほうがいいのでしょうか。

実際に案件についてなどは直接聞いてみるのがいいと考えます。

現場のエンジニアと話す機会も設けてもらうこともいいと思いますし、

実際に全ての案件が全く残業がなく時間ぴったりに帰れる業務とは限りません。

納期の都合で繁忙期に入ることもありますし、状況によっては残業が発生することも出てくるでしょう。

そういった場合の営業の方もフォローについてや平均稼働などをしっかりと確認しておくと安心です。


今、現場での仕事に悩んでいる人や職場環境に悩んでいる方はぜひ当社に来てみませんか?

そのお悩みを解決できる方法を一緒に見つけられるかもしれません。

ぜひ、あなたからのご応募お待ちしています。

株式会社ランコムシステムズテクノロジーでは一緒に働く仲間を募集しています
同じタグの記事
今週のランキング