1
/
5

【特別編】#5(前編) 新しい常識を創り、サービス業の新ステージへ橋をかける【Voice of KMW】

こんにちは!リクルーティンググループ 星野です。
KMWで働く社員を一人ひとり紹介する企画、Voice of KMW...

人とテクノロジーによって 店舗サービスの革新を導き 人々のこころが満たされる社会を実現する
というKMWのミッションの中で働く社員の入社理由や自分が大切にしている考え、こういう人と一緒に働きたいという思いをインタビューしていきます。

エンジニア採用強化に伴い、今回は特別編です!
創業初期からKMWを支え、今や主力となっているはたLuckアプリの構想時点からアプリを設計し、1社1社お客様のところへ足を運び店舗サービスの現状や要望をヒアリングし、お客様へ価値提供をしつづけているプロダクトユニットの大工さんが満を持して登場。

なんと、21年5月にプレスリリースを配信させていただきました三井不動産様が運営する「ららぽーと」や「三井アウトレットパーク」への導入の立役者でもあり、この導入によりはたLuckは一気に10万人を超えるアプリへと急成長します。


【前編】では大工さんのKMWに対する思いや熱意 について
【後編】では「はたLuck」のプロダクトにフォーカスして今回三井不動産様に導入を決定いただいたシステムや今後の展開や未来について
インタビューしていますのでぜひご覧ください!

「サービス産業で働く人を、もっと幸せにしたい」という強い想いに惹かれて

前職ではECサイトやタブレットレジの受託開発案件にて要件定義を担当していました。退職後に縁あってKMWの「はたLuck」の新機能開発に関わらせていただくことになったんですけど、代表の染谷さんとか当時のメンバーと多くの議論を重ねて開発イメージを固める中で、業務委託の第三者としてではなく当事者として関わりたいと強く思うようになったのが、入社理由です。

議論も「サービス産業で働く人を、もっと幸せにしたい」という強い思いでいつも白熱していて、この人たち言葉だけじゃなくて本気でやろうとしている。って実感して。

でも、本気の気持ちがあるのに、当時のKMWはお客様とエンジニアを結ぶ人がいなかった…これじゃビジネスが前に進まない。その時に、自分が当事者として関われたら、自分の強みも生きるし、この強い思いを原動力としたビジネスで一緒に社会を変えられると思って、ジョインしました。

まぁ、最終的には熱意にあてられたってことですね(笑)

サービス業に正当な評価と、スキルを可視化して多様な働き方ができるようになる。そんな社会をつくりたい。

店舗サービス業といっても、実際に業務の内容は小売や飲食などで結構異なります。その中でも共通しているのが、お客様と最も接点を持つのが「スタッフ」であることです。例えばスーパーだとレジスタッフだったり、居酒屋だとホールスタッフなど。

ただ、このスタッフのスキルや評価は、あくまでも店舗や企業の独自のルールで定められています。働く場所を変えるにしてもまた新しいルールの中で1からスタートということが多いです。

接客業に従事する方は日本の労働力人口の約半数を占めるって言われているのに、その人たちがこれまでの経験や強みを生かせないというのはとてももったいないなと思っています。もっと自由に店舗を跨いで、あるいは会社も跨いでその人の強みを生かした働き方も仕組みが整えば実現できると思います。オープニングスタッフの強みを持つ人が新規オープンするお店を働き渡っていいし、1人で何テーブルも回せますっていう人が繁盛店を複数掛け持ったり指名されたりしてもいい。そういう社会があっても良いのではと思ってます。

チームで、社会を変革するほどの大きなことにチャレンジし続ける楽しさとやりがい

働き方とか業界の当たり前を変えてしまうことってすごく遠い未来のことを話しているように聞こえるかもしれないんですけど、自分がはたLuckというプロダクトを設計するときには常にさっき話したことが頭の中にあって、着実にそこに向かって進んでるので十分実現可能だなって確信があります。



もちろん、やること全てが上手くいくわけではないし、つまづくことや紆余曲折はありますけど…(笑)
こういう大きなことをチームで挑戦することってすごくワクワクするんですよ、やっていてとても楽しい。社会を変革するほどの大きいことってどうしても1人の力だけでは限界もあるなーと考えていたのでKMWで成し遂げられたらと思ってます。


お客様とエンジニアを繋ぐ「橋渡し」としての役割と強み

…自分の強み? 企画~設計領域です!
お客さまの要望を実現すべく、現行業務を整理し、課題点を洗い出して開発要件に落とし込み、社内の開発部隊へ伝えることで形にしていく。言うなれば、お客さまとエンジニアとの間の「橋渡し」ですね。この「橋渡し」がいないと、完成物やそれに対する期待値とのギャップが全く変わってくるんですよ。

要望だったり抱えている課題が複雑になるほどこの企画〜設計の領域って重要で。でもその分、完成した時はお客様も自分もエンジニアも一つになって大きなやりがいとか達成感があるんです。今回三井不動産さんに導入してもらったのも課題を分解して一つずつ解決していったからだなと思っています。

はたLuckを地元でも当たり前に使われるほどのインフラに

だから、KMWでも、お客様から直接要望を聞いて、KMWが実現したい未来を見据えながらどういう機能を追加したり設計したりするのがいいんだろうって試行錯誤の繰り返しですね。でも、機能実装したときに、お客さんが喜んでくれて直接「要望叶えてくれてありがとうございます!」とか「使いやすくなりました!!」ってご連絡をいただくとすごく嬉しいです。
規模の大きいお客様から全店導入しますって話が出た時には、「目指しているものは間違っていない、求められている」と思って奮い立ちました!

目標は、はたLuckというサービスをこの業界にとっての当たり前のインフラにしたいな。と考えています。 地元が本州西端の山口県なんですけど、地元のスーパーとかドラッグストアとかでも当たり前に使われるようになって、地元のサービス業が活性化したらすごく嬉しいなって

はたLuckを通してサービス業が活性化したら日本ももっと活気あふれるだろうなって思います。

だから、2,3年前と比べて従業員も、オフィスの規模も、お客さんの数や業種もはたLuckでできることも期待されていることも…すごくいろいろなことが増えて、やりたいことも求められていることも山積みで優先順位や緊急度が急遽変わることもあって目まぐるしいんですけど目を回している場合じゃないですね。




AもBも諦めない、そのために決まりや考えにとらわれずにどちらもとる人と一緒に働きたい

あと、当然ですけど社員が増えたのとオンラインで在宅勤務が増えたので代表の染谷さんの組織に対する考えや商品サービスに対する考えなど経営判断や意思の伝達をちゃんとしないと、4,5人規模の組織と同じ時のように考えちゃいけないなって思います。
前は目に見える範囲内に全員いて、誰かの発言も提案も耳に届くところにいたけれど、今はそうじゃないので。ノイズなく全従業員に伝わるために、ノイズを発生させないようにするためにマネージャーとしてもプロダクトの責任者としても気をつけなければって意識しています。

当然これは、代表から従業員にというのもそうですけれど、従業員間だったり、従業員から代表にっていういろいろなコミュニケーションで意識しなきゃいけないなって思ってます。これから一緒に働く人にもKMWは全然正解とかないし、やり方が決まってるわけではないのでアップデートできる人と一緒に働きたいかなあと。役割にとらわれすぎず、どんどんキャッチアップして、発信して、行動してほしいです。

あと、仕事楽しめる人とやっぱり一緒に仕事したいですよね。自分がそうっていうのもあるんですけど、とりあえず手を動かして行動できる人。AとB、どっちかではなく両方とるには、という考え方でそのためにはどうしたらいいんだろうって一緒に考えていいサービス作っていきたいですね!!


大工 峻平 -Daiku Shumpei-

プロフィール

大学卒業後、2012年エスキュービズムへ新卒入社。ECサイト・タブレットPOSを用いたソリューション営業職として入社後、SaaS展開するタブレットPOSの納品に従事。2014年より小売業向けECサイト構築やタブレットPOSシステムの受託構築案件にプロジェクトマネージャーとしてEC・POSの開発案件における、要件定義からリリースまでを担当。

顧客の業務整理・課題提起から開発企画・設計、及びエンジニアへの連携を強みとし、フリーランスに転身。フリーランス時代にKMWに出会い、代表染谷やメンバーから「サービス業を変える」という熱意を感じ、2017年一緒にはたLuckを前進させていくために創業初期のKMWに入社。

株式会社HataLuck and Personでは一緒に働く仲間を募集しています
25 いいね!
25 いいね!
同じタグの記事
今週のランキング
株式会社HataLuck and Personからお誘い
この話題に共感したら、メンバーと話してみませんか?