面白法人カヤック
フォロー
注目のストーリー
すべてのストーリー
面白法人カヤック
2年弱前
インターネット黎明期から一気に振り返り!「技術で振り返るカヤック20年」
平成が終わろうとしていますね。最近、あちこちで「この30年、いろいろあったなぁ」と振り返る機会が増えています。実はカヤックも去年のことですが、一つの節目を迎えました。 昨年8月、面白法人カヤックはひっそりと創業20周年を迎えました。面白法人がうぶ声をあげたのは1998年8月3日。そう、インターネット黎明期です。それから20年。Amazon.comが日本でサービスを開始し、MSN Hotmailが日本語に対応し、ブロードバンド元年やブログ創成期を経て、おさいふケータイが生まれ、YouTubeがサービスを開始し、セカンドライフが日本でブームになったり、ニコニコ生放送やUstream、Face...
面白法人カヤック
2年弱前
「カヤック流」ブレストを誰でも再現できる 「ブレストカード」発売中。
さまざまなアイデアやコンテンツ。カヤックの企画はすべて「ブレスト」から生まれています。そんなカヤックの発想法を、今回初めてカードゲームにしました。「ブレスト」とは、複数人でアイデアを出し合う会議手法のこと。カヤックの「ブレストカード」を使えば、カヤックのクリエイターたちと同じようなフローで、楽しみながらアイデアを出すことができます。ビジネスの現場での会議や発想の訓練にはもちろん、チームワークの向上や頭の体操にも有効です。「ブレストカード」には、イラスト入りのカード100枚、他人のアイデアへの「乗っかり力」を高めるための「乗っかりチップ」7個が入っています。初めてブレストに挑戦する人もアイ...
面白法人カヤック
2年弱前
アイデアが生まれる机、つくりました
カヤックの企画はすべて「ブレスト」から生まれています。「ブレスト」とは、複数人でアイデアを出し合う会議手法のこと。2017年に発売した「ブレストカード」に続く第二弾企画として、オフィス空間で閃くアイデアを生み出す「ブレストテーブル」を、デジタルファブリケーション建築工房VUILDと共同開発しました(2018年8月発売予定・完全受注生産)。ブレストは普通の会議とは異なり、アイデアをたくさん出す発話の場。さまざまな視点から、誰でも不安なくアイデアを出し合える状態が理想です。そのため今回のブレストテーブルでは、全員が同じ距離感で向き合えるように設計しました。アイデアを活性化するためのいろいろな...
面白法人カヤック
約6年前
ゲームでしか経験できないUIデザイン
面白法人カヤックに入る前自分はWebが好きだったので、その中でわりと何でもやっていて、かつ真面目な仕事よりもエンタメ寄りに見えたことが、カヤックを志望した理由です。 当時は今よりもくだらないものを多く出していたこともあり、学生の延長でお金が入る仕事ができると思っていた節もあります(笑現在3年目からゲームチームに移り、カジュアルゲーム制作から始まり新規ソーシャルゲームの立ち上げに参加。 2014年9月に無事リリースすることができました。 ぼくらの甲子園ポケット:https://koshien-pocket.kayac.com/ ポケットではそれまでUIとグラフィックを無意識に分けていた状...
面白法人カヤック
約7年前
冬休みにオススメの1冊
あけましておめでとうございます。僕はテレビとかほとんどみないんですが、年末年始だけめずらしくちょろっとみます。年末年始は何も考えず大爆笑できる番組が多いから。まぁ、1年に1回それもありかなと。なのでこの年末年始は本はそれほど読む予定はないんですが、一応手元に4冊用意してました。一応読む本は、「木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか」「国をつくるという仕事」「U理論入門」「新ターニングポイント」でこの4冊はまだ読んでないので、書評はかけないんですが、この4冊の中で「木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか」この分厚い本を買うにいたったきっかけとなった本をお勧めに紹介します。七帝柔道記 これ読...