株式会社justInCase
フォロー
注目のストーリー
すべてのストーリー
私の履歴書
約1ヶ月前
”未来に向かってできることをひたむきに”その信念がJICと同じだった
日々全力で前に進む justInCase の社員たち。この企画では、社員それぞれの想いや志、これまでの努力を、彼ら自身が語る言葉でお届けしていきます!第14回は、Android Engineer 野口直矢です。人生における強い信念を持ち、それを着実に積み上げ丁寧に日々の業務と向き合う。偶然の出会いが重なり入社を決意したエンジニア、野口のストーリーです!justInCase 私の履歴書 Vol.14ー プロフィール野口直矢(のぐち なおや)職種:Android Engineer趣味:旅行偶然の出会いに運命を感じた?!JICに入社したのは運命のようなものでした(笑)偶然いただいたスカウト...
私の履歴書
約1ヶ月前
誰かの人生を少しでも良いものにできる何か、をつくりたい
日々全力で前に進む justInCase の社員たち。この企画では、社員それぞれの想いや志、これまでの努力を、彼ら自身が語る言葉でお届けしていきます!第13回は、Software Engineer 髙橋佑太です。大企業からスタートアップへ。そこには社会にも自分にも熱く強い意思がありました。「規模の小さい会社でたくさんのことを経験したい」「社会的に意義のあるプロダクトを作りたい」と思いジョインした髙橋のストーリーです!justInCase 私の履歴書 Vol.13ー プロフィール髙橋 佑太(たかはし ゆうた)職種:Software Engineer趣味:個人サービス開発 / 音楽鑑賞 ...
私の履歴書
約1ヶ月前
常に進化するエンジニアの挑戦
日々全力で前に進む justInCase の社員たち。この企画では、社員それぞれの想いや志、これまでの努力を、彼ら自身が語る言葉でお届けしていきます!第12回は、Software Engineer 小佐野洋です。ファーストキャリアからチャレンジングな領域でエンジニアを経験し、業務委託を経て正式にjustInCaseにジョイン。仲間のエンジニアから絶大なる尊敬を集める小佐野のストーリーです!justInCase 私の履歴書 Vol.12ー プロフィール小佐野 洋(おさの ひろし)職種:Software Engineer趣味:ゲーム、読書 (主に漫画)、スキーファーストキャリアはAndroi...
私の履歴書
5ヶ月前
世界一のビジネスマンを目指して
日々全力で前に進む justInCase の社員たち。この企画では、社員それぞれの想いや志、これまでの努力を、彼ら自身が語る言葉でお届けしていきます!第11回は、Business Development 荒地 竜資です。東京海上時代、当社の担当だったこともあり代表畑とも親交が深い荒地。業界をよく知るからこそBusiness Developmentとして2020年8月に入社して早々、第一線で畑とともに新規開拓を進める彼のストーリー、必見です!justInCase 私の履歴書 Vol.11ー プロフィール荒地 竜資(あらち りゅうすけ)職種:Business Development趣味:#鬼...
私の履歴書
7ヶ月前
JICを選んだ10の理由と、エンジニアの喜びを噛み締める4つの瞬間。
日々全力で前に進む justInCase(以下、JIC) の社員たち。この企画では、社員それぞれの想いや志、これまでの努力を、彼ら自身が語る言葉でお届けしていきます!第11回は、Web Frontend Engineer 中村健児です。新卒で大手企業に入社しWeb Frontend Engineerとして活躍。転職を決めたjustInCaseだからこそ挑戦できる仕事、働き方とは?justInCase 私の履歴書 Vol.11ー プロフィール中村健児(なかむら けんじ)職種:Web Frontend Engineer趣味:ジョギング、ロードバイク、テレビゲーム、筋トレ、園芸エンジニアとして...
私の履歴書
7ヶ月前
家庭も仕事も!が実現できる、この職場の自由度。
日々全力で前に進む justInCase の社員たち。この企画では、社員それぞれの想いや志、これまでの努力を、彼ら自身が語る言葉でお届けしていきます!第10回は、BackOffice 氏田美子です。彼女は、家庭を大切にしつつ、これまでにない新たなサービスの創出に情熱を燃やしています。転職を決めたjustInCaseだからこそ挑戦できる仕事、働き方とは?justInCase 私の履歴書 Vol.9ー プロフィール氏田美子(うじた よしこ)職種:Back Officeなどいろいろ趣味:せんべろ巡り、ヨガ、野球観戦(カープ)産休・育休前はシステム部門に従事。JIC入社までの経歴大学卒業後、日系...
株式会社justInCase
8ヶ月前
本格的なリモートトレーニングをJICチームで!
コロナ禍で完全リモートワークを推奨してから2ヶ月以上。「保険をインタラクティブに」というビジョンを掲げる弊社では、この時期だからこそチームメンバーたちが仲良くなり、チームワークをリモートでも発揮できるように、色々なインタラクティブな交流の機会を設けてきました。例えば毎日朝会を行ったり、自慢の料理紹介や韓国語の勉強等のJIC部活を開催しています。今回は、運動不足を感じて筋トレに興味を持ち始めたけれどジムに行けず、せっかくオフィスに本格的な筋トレマシンがあるにもかかわらずオフィスに行きづらいJICメンバーの「運動不足を解消したい」、「本格的なトレーニングをしたい」という要望に応え、UZUMA...
私の履歴書
8ヶ月前
世のための保険商品を!変わらない想いで常識を変える。
日々全力で前に進む justInCase の社員たち。この企画では、社員それぞれの想いや志、これまでの努力を、彼ら自身が語る言葉でお届けしていきます!第9回は、Product developer 麻生朋代です。彼女は、大企業からjustInCaseへ飛び込み、革新的な保険商品の開発に日々挑戦しています。転職を決めたjustInCaseだからこそ挑戦できる仕事、働き方とは?justInCase 私の履歴書 Vol.9ー プロフィール麻生朋代(あそう ともよ)職種:Product developer趣味:家電、お酒と料理新卒で大手損保会社へ入社。商品開発に惹かれたきっかけは......。ju...
株式会社justInCase
9ヶ月前
オンラインランチ:GAS勉強会
隔週で行われているjustInCaseランチ。持ち回りで自分でテーマを決めて発表し、メンバーはランチを食べながらワイワイとプレゼンを聞きます。今週はGAS勉強会でした。エンジニア小笠原によるyoutube教材付き本格勉強会ある日唐突にCEO畑のリクエストから、「誰かGASの勉強会してください!」とslackに懇願が。すると速レスでエンジニアの小笠原が立候補。そこに非エンジニアのメンバーからも勉強したい!という賛同の声が次々あがり早速開催。ランチの1時間でレクチャーするために事前に要点をまとめたyoutubeや書籍を探して臨んでくれました!さすが当社のエンジニア。スピード感とホスピタリティ...
株式会社justInCase
9ヶ月前
1ヶ月で開発&リリース!「コロナ助け合い保険」の裏話
本当に1ヶ月で開発できたの?こんな質問をよくいただきます。答えはもちろん「YES」ここではその開発裏話を。私がjustInCaseにジョインして約半年。たくさんのプロジェクトが進む中、この会社のスピード感と一人一人の主体性に驚かされていました。しかし一番驚いたのは今月1日にローンチした「コロナ助け合い保険」の開発。「未曾有のウイルスで世界的混乱のなか、保険会社にできることは何だろう」CEO畑からの問いかけに対し、全員がコロナ禍で必要とされる保険を作ることに賛成しました。そして情勢が悪化してきた4月1日、kickoffを実施。1ヶ月で本当に「コロナ助け合い保険」を開発したのです。開発背景P...
株式会社justInCase
10ヶ月前
オンライン朝会で日々の「優しさ」をシェア
オンライン朝会始めました当社が全社員リモートワークをスタートして1ヶ月。生活リズムを崩しがちな在宅勤務。みんなで顔を合わせて1日をスタートさせることにしました。他の企業のみなさんもいろんな工夫をされているのではと思いますが、当社らしいなと思うのが朝会の内容。「自分がしたりされたりした優しさのシェア」がアジェンダに入っているのです。今朝の「優しさ」はCOOのシネから。道でご高齢の男性がマスクをつけずにいたので、感染リスクを少しでも減らすためマスクを5枚プレゼントしたそうです。ソーシャルディスタンスの徹底で、人と人との距離が遠くなりがちですが、ふとした優しさに触れると物理的な距離を超えて心が...
株式会社justInCase
10ヶ月前
インターンを始めた私に起きた2つの変化
今までいろいろなバックグラウンドを持ったインターン生を紹介してきましたが、今回は自分の紹介をしようと思います。現在早稲田大学2年生、今年3月よりjustInCase(以下、JIC)でインターンをはじめたマリです。普段自分が頭の中で考えていることをこうやって公にするのは恥ずかしいですが、この記事を読んでくださっているだろう同年代の方にとって、少しでも感じるものがあればと思います。インターンをはじめたきっかけとにかく焦っていました。これまで19年間生きてきて、それなりに真面目に物事に取り組んできたはずでした。コツコツ取り組む性格なので、勉強の成績は良くて希望の大学に入れたけれど、これだけは人...
株式会社justInCase
10ヶ月前
公務員志望でもインターンは必要?
今回紹介するインターン生は、現在お茶の水女子大学2年生で、3月からインターンをはじめたサワコ。大学1年の終わりに、どうしてインターンを始めようと思ったのか、そして初めてのインターンを通してなにを感じているか、彼女の言葉で語ってもらいました。インターンを始めたきっかけ幼い頃から文章を読むことが好きで、いつか自分の手で多くの人に読まれるような文章を書いてみたいなと思っていました。ライターのアルバイトに応募しようとしたこともありましたが、一歩を踏み出す勇気がなく、中々行動に移せずにいました。高校時代からしているスーパーの品出しのアルバイトも、単調な作業だけを繰り返すだけで、特に得るものもなく感...
株式会社justInCase
10ヶ月前
コロナで、卒業後の長期留学が白紙になりました・・・。
神奈川県出身で、今年の3月に京都大学経済学部経済経営学科を卒業したユウヤ。この4月から、justInCase(以下、JIC)での長期インターンをスタートしました。今回は、インターンに踏み出した理由と、今後のビジョンについて本人が語ってくれました。インターンを始めたきっかけきっかけは中国留学の突然の中止です。もともとは大学卒業後1年間中国の大学で勉強し、その後内定先の企業に入社する予定でした。しかしコロナウイルスの流行により、留学先の授業開講が未定となってしまったため、泣く泣く留学を断念しました。気持ちの整理を終え、今後1年間で何をしようかと考えたときに、「留学と同じぐらい自分の視野が広が...