1
/
5

JDSCでのインターンのすすめ ~データサイエンス・エンジニア部門編~

◆自己紹介をお願いします!

鎌田:
東京大学の工学系研究科技術経営戦略学専攻 修士1年の鎌田です。

三栖:
東京工業大学生命理工学院 修士1年の三栖です。

松井:
東京大学学際情報学府 修士1年の松井です。

金:
松井さんと同じく、東京大学学際情報学府 博士1年に在籍しています、金です。よろしくお願いします。


◆JDSCのインターンを始めたきっかけは?具体的にどんなことをやっている?

三栖:
以前から知り合いだったCDSOの紹介で始めました。ハッカソンで出会ったのですが、AIやデータサイエンスの勉強会を紹介してもらっている中で、インターンの話も聞いたところすごく面白そうだと思ったんです。コンサルティングから実装まで一気通貫でやっていて、メンバーも優秀な方が多い印象を受けましたね。今は機械学習のモデル開発をメインでやっていて、それに伴う特徴量の生成やデータの分析・モデリング、クライアント向け資料作成もやっています。

鎌田:
インターンを始めたきっかけは、当時お世話になっていた研究室にCEOがいらっしゃって事業のお話を伺ったことです。それに加えて、先にJDSCでインターンを始めていた友人からも話を聞いて、働き方としてもすごく面白そうだなと感じました。入ってからは、在庫最適化のための需要予測モデルを作成したり、モデルの精度改善のための分析をしたりする業務に携わっています。

松井:
僕は、JDSCの方が同じ研究室に在籍している縁でオフィスに伺った時に、雰囲気が研究室っぽくて面白いなと思ったのがきっかけです。入ってからは同じ研究室の方がチームにいて、普段研究しているときのようにリラックスして開発に取り組めるのがいいなと思っていますね。機械学習のために使うツールの開発やインフラ周りの開発に取り組んでいます。

金:
僕は研究室にいたJDSCの方を見て「この人についていけばたくさんのことを得られそう」と思っていたんですが、その後CEOとお茶をする機会があった時に「コンサルはほとんどの問題を解決できるんだけど、解決できない問題が1つある。何だと思う?クライアントのいない問題だ。クライアントのいない社会問題を、AIとデータサイエンスの知見を使って解決していこう」と言われたんです。かっこいいな、と思ってジョインを決めました。今やっている仕事は、主に電力データを用いた高齢者の見守りのためのAI開発です。


◆インターンを通して気づきや成長はあった?

三栖:
長いキャリア観を変えるような気づきがありましたね。ビジネスと技術実装を一気通貫でやっていくことはすごく面白いし、それができる人はクライアントに対して大きなインパクトを与えられると痛感しました。日々のプロジェクトで社員の方々を見ていて、技術のこともわかっているし、クライアントとのコミュニケーションやプレゼンテーションスキルなども高い人が活躍しているんだなと感じるんです。その姿が僕の大きな目標になって、今後の就職活動でもビジネスと技術の両輪を見られる職種を希望しています。成長実感としては、GCPを活用したAIのモデル開発を通じた技術的な成長が得られていて、すごく価値のあるものだと感じていますね。クライアントワークも学生はなかなか経験できないようなもので、どんな考え方をしてどんな成果物を出せば良いのか、学ばせていただいています。

金:
僕もインターンをしていた頃、三栖さんとまったく同じことを思っていましたね。お金になるから仕事をするわけではなくて、クライアントや産業全体にインパクトを与えることにコミットしているんだなと感じていました。松井さんはどうですか?

松井:
JDSCでは機械学習やIoTといった分野で先端的な取り組みが行われていて、そういった環境だと面白い課題や難しい課題も出やすいなというのが最近の気づきです。学部時代は研究のために文献を探すという流れが多かったですが、今は実務から課題を突き詰めて、その上で論文を探すと、意外と知らないことがたくさんあるなと感じていますね。こういったことはJDSCでインターンを経験しなければ気づかなかったと思います。

鎌田:
私は、社員さんがインターンの成長にコミットしようと考えてくださっているのをすごく感じますね。1年以上同じプロジェクトに在籍させていただいているのですが、社員さんから「これはできるようになったから、次はまったく新しいスライド作りにチャレンジしてみない?」とか「これは一度全部説明するから、今度の社内ミーティングで説明を任せたい」というように、今まで経験のなかったことにチャレンジする機会を日々用意していただけているんです。これは成長の機会としてすごく大きいなと感じますね。金さんはどうですか?

金:
皆さんと同感ですね。JDSC以外の会社でもインターンを経験しましたが、小さいタスクを振られることが多くて、これがプロジェクト全体の中でどういう意味をもっているか、どういうふうに使われているかが全然見えなかったんですよね。JDSCでは業務の背景をちゃんと説明してくれるし、クライアントミーティングにも参加させてくれるので、自分の成果物がどのようにインパクトをもつのか実感することができました(※)。
(※注:インターンの皆様にも、しっかり情報の取扱いに関する誓約書を提出していただいています)

鎌田:
お仕事以外では、コロナ禍以前に、社員さんとインターンで一緒に飲み会をする機会を設けてもらったんです。普段プロジェクト単位で働いているのでインターン同士の交流が実はあまりないのですが、そこで仲良くなって、同年代でこんなに様々な分野で活躍してる人がいるんだなと知ることができました。社員さんのバックグラウンドを聞く機会があるのもいいですね。商社やコンサル、海外といった全然異なる世界にいた人たちが、何かしらの転機があってAIの可能性を信じてJDSCに集まっているというお話を聞くと、自分の今やっていることの社会的重要性がより具体的に認識できて、自分が今なぜこれをやっているのかが明確化されてきた感覚がありますね。

三栖:
そうですね。あとは1on1という制度も良いなと思います。月一回30分程度、上司と一対一で話せるんですが、プロジェクトに関すること以外にもキャリアに関する話など自由に相談させてもらっています。そこで自分の希望するキャリアを実現するためにどういったことが必要かなど、教えてもらっていますね。


◆未来の後輩へのメッセージをお願いします!どんな人はJDSCに向いていそう?

松井:
ベンチャーなので、自分で動くというスタンスは大事だと思っています。とはいえそういった面も、先ほど三栖君の言っていた1on1などサポートの体制がとても整っているので、安心して色んな人にお勧めできますね。一緒に働ける方がいれば是非お誘いしたいです!

鎌田:
JDSCはストイックな方が多いと思うので、自分で考える力など、求められるスキルが高いと感じることはあります。そこを楽しめたり、あえて経験のないことを任される環境の方が良いなと思える方には、是非お勧めしたいです。成長機会ということを抜きにしてもすごく楽しいコミュニティなので、新たなコミュニティを探している人も一度は見てみてほしいなと思いますね。

金:
自分がやりたいことを伝えればちゃんとアサインを考えてくれるので、挑戦したいという気持ちのある方には是非お勧めしたいです。またインターンの皆さんはすごく優秀なので、お互い刺激になる環境だと思いますね。

三栖:
社員さんもインターンもすごく優秀で、かつ成長をサポートしてくれる仕組みもありますね。最近はエンジニアの学生インターンも増えていると思いますが、JDSCのように技術をベースとしつつもビジネスの現場まで見られる環境はなかなかないと思います。技術がどのように使われるのか、そういったところに興味がある方には本当にお勧めです!


★皆さん本日はありがとうございました!JDSCはこれからもたくさんのインターンの方のご参画をお待ちしております★


株式会社JDSCの採用/求人一覧 - Wantedly
株式会社JDSCの採用・求人募集16件を掲載中。職種や採用形態からあなたにあった募集を見つけることができます。募集では「どんなことをやるのか」はもちろん、「なぜやるのか」「どうやるのか」や実際に一緒に働くメンバーについて知ることができます。
https://www.wantedly.com/companies/jdsc/projects
株式会社JDSCでは一緒に働く仲間を募集しています
5 いいね!
5 いいね!
今週のランキング
株式会社JDSCからお誘い
この話題に共感したら、メンバーと話してみませんか?