こんにちは、新卒1年目の菅田です。
今回は日本デザインで働く仲間を紹介します!
記念すべきトップバッターは、スポーツ女子の澤起奈子さんです。
あだ名は、きなこちゃん。
目指すからには、何でも1位になりたいと言うきなこちゃん。
仕事でもストイックな彼女からは、いつも刺激をもらっているのですが、
そのストイックさの裏には・・・・
つづきを知りたい人はぜひ最後まで読んでみてください。
ちなみに、きなこちゃんは・・・
・大学の部活(スカッシュ)で全国2位に
・就活中、日本デザインは第4志望だった
・入社してすぐに動画クリエイターに
・夢は「日本の教育を変える」こと
大学時代にインター杯で準優勝した経験もあるスポーツ女子の彼女が
なぜ、日本デザインに入社して現在は動画クリエイターとして働いているのでしょうか。
就活時代のことから、入社半年たっての想いなどを語って頂きました!
新卒1年目(2021年4月入社)
出身:東京
好きな食べ物:砂肝とビール
趣味:映画鑑賞・体を動かすこと・飲み会
動画クリエイター×人事
ーまずは今やっているお仕事を教えてください!
今は主に4つかな。
・動画編集
・プロモーション(SNS企画運営)
・新卒採用
・通訳
動画編集では、クライアントさんのYouTube編集をしています。大学時代から動画に興味があったので、内定者のときに自社の講座で動画編集を学んで、入社後はすぐにYouTubeの企画編集やイベントの撮影&編集をやっています。
それとは別に、新卒採用にも携わせてもらっていて、リクルーターとして学生と面談したり、採用イベントに出たりもしていますね。
通訳は、ほんとちょっとしたお仕事なんだけど、日本デザインと関わりのあるロイスクルーガーさんとmtgをする時に、通訳に入っています。高校のときに1年間オーストラリア留学に行っていたのもあって、今こんな形で会社の役にたてるとは思わなかったな(笑)
ー入社して半年たったけど、これまでで仕事をしていてやりがいを感じたときってある?
あります!新卒採用のときかな。
採用イベントで撮って出し(イベントの最後に流す動画)を任されたことがあって、それを見た学生が「感動しました」って泣いてくれたときは嬉しかったです!
自分が作ったもので人に感動を与えられたっいうのは、クリエイターとしてすごくやりがいを感じるし、それがこの仕事の魅力かなって思います。
あとは、学生のリクルーターをやっていて、担当している子からお手紙をもらった時は、すごく嬉しかったです!お仕事をしていて、直接相手から感謝を受け取るのは、やりがいに感じるしモチベーションにもなります。
日本デザインに入社を決めた3つの理由
きなこちゃんが、日本デザインを選んだ決めては、この3つだそうです!
①誰かのために働きたい(社会貢献性)
②一緒に働く人を大切にしている(同じようなところを目指して働ける仲間がいる会社)
③成長し続けられる(常に何かに挑戦できる環境)
ーそもそも、スポーツをずっとやってきて、留学経験もあるきなこちゃんが、日本デザインに入ろうって思ったのはどうして?
きっかけはたしか、合同説明会で加藤さんに「とりあえず来て」って言われたから(笑)
就活を本格的に始めたのは、大学3年生の1月で本当は留学経験を活かして日本と海外の架け橋になれるような仕事に就きたかったんだけど、コロナで採用中止になってしまって・・・
そこで、たまたま行った就活イベントで出会ったのが、日本デザインだったんです。
でも、他にも人材コンサル系や教育に関われる会社も見ていたから、正直日本デザインは第4希望くらいだったかな(笑)
ー第4希望だったのに、そこから入社承諾までどんな経緯があったの?
就職活動をしていくなかで、自分が「誰かのために働きたい」という思いが強いなって思ったんです。
それで、日本デザインの選考を受けていくなかで、言動が一致している大坪さんと久保さんをみて、
「この会社なら本当に自分が納得して働けそう!」って思いまいした。
それに、「会社に依存しないスキルを身につけたい」っていう思いが、コロナ渦で強まったからかな。
「会社の先輩の現在=自分の将来」っていうのを聞いて、
会社が潰れても自分のスキルで稼いでいけるスキルをもっている
日本デザインの社員さんのようになりたいと思ったから、入社を決めました!
ー他にも入社を決めた理由ってあった?
やっぱり成長できる環境かな。あとは、人の良さ。
学生のときに、部活内で揉めたことがあって・・・
「やるなら本気で全国1位を狙いたい!」っていう自分の考えと、
「ただ単にスポーツを楽しみたい」っていう周りの意見が合わなくて、
それでずっと悩んでいました。
だからこそ、同じ熱量の人と一緒に働きたいと思って、
日本デザインには仕事にアツい思いを持って一生懸命な人が多いと感じたから、
自分に合うなって思いました。
あとは、人の良さ!
3日間のインターンに参加したときに1日目で合否が出るんだけど、
1日目の終わりに参加者全員に、社員の方から直筆のお手紙が渡されて、
すっごく感動したんです!
こんなに1人1人の学生を大切にしてくれる会社、他にはないなって思いましたね。
入社半年で変わったこと
ー入社して半年がたったと思うんだけど、半年前と今で変わったことってある?
うーーーん、そうだな、住む場所!同期とシェアハウスを始めました!
って、こういうことを聞きたいんじゃないよね、ごめんごめん(笑)
当たり前だけど「見えるものとか変わったな」って思うかな。
まだ、売上とかに貢献できるているわけではないけど、1つ1つできることが増えていって、
見える景色が変わっていくのが実感できるなって思います。
1つ壁を乗り越えたら、また1つ壁があるみたいな・・・
スポーツやってる人だったらわかってくれる人いるかな?笑
そして何より、社会人として結果を出すの意味が明確になりました!
お客さんの問題を解決することが仕事で結果を出すことだと教えてもらいました。
今後は、対クライアントに対して、問題を自分の力で解決していきたいし、
対会社については売り上げやそれ以外の部分でも貢献できる人材になりたいと思っています。
▲ちなみに、同期とのシェアハウスはこの3人で会社の近くの家を借りて暮らしています
入社してから気づいた日本デザインのこと。ぶっちゃけ・・・
ーちなみに、入社してからのギャップってあったりした?
「本当に仲いいんだな」って思った(笑)
就活のときによく聞く、「アットホームな会社です」とか「社員同士の仲がいいです」はあんまり信じてなかったんだけど、うちは本当に仲がいい会社です(笑)
同期ももちろんだし、先輩と後輩の仲がいいところもすごく魅力的だなって思います。
この前の休日も、先輩と新卒5人でピクニック行ってカラオケ行ってきたよね!
菅田:ね!楽しかったよね~(菅田も行ってきました♪)
▲ピクニック@代々木公園
あとは、世の中の社会人とは違うってところかな。
大学の友達のInstagramとかを見てると、「定時ダッシュ」とか「あと3日で連休~」とか言っていて、日本デザインにはそんな風に言っている人はいないから、本当に仕事を楽しんでいる会社なんだなって思いますね。
ーちなみに、日本デザインの良い面だけでなくて、実は○○だったとか、ちょっと不満に思っていることとか、ぶっちゃけた話とかってある?
そうだな~、、ぶっちゃけ話でいうと、寝たい!(笑)
これは自分の性格上、負けず嫌いだから、どうしても納期とかがあると睡眠時間を削って作業することがあるせいです!
だから学生のときよりも、睡眠時間は減ったかな。
でも、その分、自分にスキルがついている実感はあるな。
将来、会社に依存しなくても稼いでいけるスキルが身についているのは、すごく自信に繋がります!
日本デザインの魅力を3つで言い表すと・・・
①会社に依存しないスキルが身につく!
ここで数年働いたら一人でも稼げる力がつく
②人が良いところと、仲の良さ!
ただの仲良しではなくて、1人1人の個性を受け入れてくれる
③誰かのためなっている感覚がある!
経営者と距離が近いぶん、会社をひっぱっていく感覚がある。今はお荷物だけどね(笑)
澤起奈子のこれから
ーきなこちゃんの目標や今後の展望を教えてください!
日本デザインが「日本の教育を変えた」と言われたときに、自分がその主要メンバーでありたいです。
誰かの夢を変えられる、その後押しができるような人間になりたい!
あとは、やっぱり“スポーツ×教育”で何かやってみたいって思います。
それと、日本デザインに食堂を作りたい!健康に良い社員食堂を作って、社員が長くいられるような会社を作っていきたいです。
最後に読んでくれている人に一言!
ここまで読んで下さり、ありがとうございました。
これを読んで暮れているのは、就活生や学生の方が多いかな?
私が一番伝えたいことは、「自分に嘘を付かないで就活して欲しい」ってことです!
これを読んでくれている人には、「この会社っていいことやってそうな会社だな~」
と思ってくれている人もいるかもしれないけど実際に自分がどんな働き方するのかイメージまではしにくいと思うんです。
イメージできないのは当然で私もそうでした!
「誰かのために何かしたい、自分の市場価値を高めたい」 とか少しでも気になるなら
ぜひ会社説明会に来てみてください!
まっすぐで、何事にも一生懸命なきなこちゃん。
長年スポーツをやってきて、インター杯準優勝の経験もある彼女は、
「誰かのために働きたい」「ずっと成長したい」という思いのもと、
それを実現している日本デザインに入社を決めたそうです。
でも、ちょっぴり抜けているところもあって、よく忘れ物をするきなこちゃん。
この前は自転車の鍵を忘れて、駅から家まで自転車を担いで帰ったとか(笑)
ストイックの裏側には、少しおっちょこちょいでかわいい一面もあります。
日本デザインは、1人1人の個性を大切にし、個人のスキルアップや成長を応援する会社です!
気になった人は、ぜひ気軽に話を聞きに来てくださいね(^^♪
話しませんか?