1
/
5

【iYellお仕事図鑑】複数のプロジェクトを同時進行で進めるコツは、効率化と任せること。若きエンジニアの挑戦

お久しぶりです! 広報の伊藤です。

4月になって、iYellにも新卒社員がたくさん入社してくれて、これから研修、3ヶ月間にわたるジョブローテーションが始まるのですが…そういえば、iYellにはどんな仕事があるのかって、あまりお伝えできてなかったかも! と気づきまして。

そこで、今回から数回に渡って、いろいろなお仕事をご紹介する記事を掲載していきたいなと思います。

記念すべき(?)第1回に登場していただくのは、エンジニアの小澤さん(社内ではオザケンさんと呼ばれています)。所属は「DX推進室」ですが、いったいどんなお仕事をしているのでしょうか? さっそく聞いていきましょう!


知識も、業務も、広く浅く。なんでも屋さんは天職かも。


伊藤:
広報のわたしが聞くのもあれなのですが、小澤さんはどんな仕事をしているんですか?

小澤さん(以下、小澤):
今の部署は「いえーる ダンドリ」の開発か、それ以外の開発をやるのか、2つに分かれていて、僕は「それ以外」のほうをやってます。新規事業や社内ツール、あとは、メディアに関する開発なんかも担当してます。

伊藤:
言葉どおり、ダンドリ以外のすべてをやっているんですね。

小澤:
ですね。入社してから1年3ヶ月くらいなんですが、10以上は開発してるんじゃないかなと。なんでも屋さんですね(笑)。ひとつのことを極めるより、いろんなことができるほうが性に合ってるので、今の環境はめちゃくちゃありがたいです。マーケティングも経験があるので、メディア運営で活かせるのも楽しいですし。

伊藤:
広く浅くタイプなんですね。ちなみに、開発はどうやって進めているんですか?

小澤:
会社によって違うのかなと思うのですが、僕の場合は、要件定義と軽めの設計(いわゆる基本設計)ぐらいまで自分でやって、あとは、業務委託のエンジニアさんやパートナー会社さんにお任せしちゃってます。レビューはしますが、コードはほとんど書かない感じですね。

最近は、もっと効率化したいなと思っていて、外部のプロジェクトマネージャーを社内の人とつなぐみたいなこともしています。僕を介さずに、直接、社内のメンバーから要件を聞いてもらってやりとりを進めた方が、ロスが少ないじゃないですか。とはいえ、外部の人だと社内事情はわからないと思うので、そこは僕が変換して伝えてあげて。ゆくゆくは、僕は全体を調整したり、最終チェックだけすればいい、みたいな状態にできるのが理想ですね。



伊藤:
めちゃくちゃ効率的ですね! 今度、わたしの業務効率化についても相談に乗ってもらいたいです…(笑)。そういえば、クライアントワークもやっていると聞いたのですが。

小澤:
あ、そこ、聞いちゃいます? 実は、これまで自社サービス開発しかやったことがなくて、やる前はすごく不安だったんです。

伊藤:
で、実際はどうでしたか?

小澤:
クライアントの決裁者に「今回のシステムはこういう使い方をして…」といったプレゼンをするときは、めちゃくちゃ緊張しました! でも上手くいったので、結果オーライですね。

けっこう大規模なシステムを連携させるプロジェクトだったので、社内のメンバーと外部のデザイナーさんや協力会社さんを合わせて8〜9名くらいで対応して。クライアントの営業やエンジニアさんとやりとりする機会も多かったのですが、基本的には営業がフロントに立ってくれたこともあって、無事にやりきれました。


仕組み化で業務効率アップ&モチベーションアップを実現!


伊藤:
仕事をする上で、工夫していることってありますか?

小澤:
コードを全部コピペして貼っていく、みたいな根性論は出さないようにしてますね。好きじゃないというのもあるのですが、エンジニアリングの本質って、無駄な作業をなくして、付加価値の高い業務に集中できるようにすることだと思っているので。これまで手動でやっていたことでも、仕組み化したり、自動でできないかな? というのは、常に考えてます。

伊藤:
考えてみれば、そういう作業、いっぱいある気がします…。

小澤:
ですよね、どんな仕事でもあると思います。たとえば、今のチームが半年前にできたときって、すごくバタバタしていて、チャットワークで依頼もどんどんきていたんですね。それを、問い合わせフォーム形式に変えたんです。

チャットベースだと、依頼がきた順に対応していくしかなくて、漏れも発生していたんです。それを、フォーム形式にしたらどうなったか。依頼ごとにチケット(タスク)を作って、backlogというツールを毎朝5分みんなで眺めることで、タスクが可視化されますし、優先順位も整理できる、と。きちんとタスクが整理されているので、要件もわかりやすいですし、期限もきちんと守れるようになるというわけです。

伊藤:
仕組みを変えるだけで、こんなにも仕事が進めやすくなるんですね!

小澤:
いやいや、伊藤さん。こんなことで驚いてちゃダメですよ。仕組み化すると、もっとすごいことができちゃったりもするんです。

伊藤:
なんと! みずからハードルを上げにいきましたね(笑)

小澤:
僕も狙ってやったことではないのですが(笑)。何のために仕事をしているのか、ちょっと見失ってしまっているようなメンバーがいたんです。右から左に仕事をただただ「こなしている」という感じになってしまっていたんですね。

それって、自分がやっていることや、どんなスキルが身についているかわからないから、そうなってしまっているのかなと思って。そこで、作業を数字で可視化してみたら、チームで100あるタスクのうち、80をそのメンバーがやっているということがわかったんです。

これまでは「いつもがんばってるよね」くらいだったのが、可視化したことで僕も周りのみんなも「すげーじゃん!」ってなって。本人も喜んでて自信につながったみたいだし、数字にしたことで社長にも報告しやすくなって。仕組み化でモチベーションが上がった好事例なのかなと思ってます。


仕事で一番重要なのは好奇心!?周りの人の力を自分の力に変える質問力


伊藤:
最後に、もうひとつ。小澤さんのような仕事をしたい! という方向けに、あるといいスキルや能力があれば、教えていただけますか?

小澤:
あくまで僕が考えるものではあるのですが、プロジェクトマネジメントでは、特定の分野の詳しい知識や、めちゃくちゃ高い技術力はそれほど必要じゃないのかなと。

やりたいことを実現したり、課題を解決するために、どうやって業務やシステムに落とし込んでいくのか? を考えられることが重要で、そのためにはひとつを極めるよりも、ふわっと全体を知っておくことのほうが大事だと思うんですよね。

伊藤:
なるほど。課題を解決する力そのものではなく、解決方法を見つける力が重要なんですね。ただ、そういうスキルって身につけるのがむずかしそうな気もします。

小澤:
これはもう、質問しまくるのが一番ですね。何かわからないことにぶつかったら、詳しい人にとことん聞く。同僚や先輩はもちろん、パートナー会社さんやQAサイトとかでも聞きまくるんです。

そうすると、〇〇のパターンのときには▲▲すればいいんだな、ということがわかりますよね。知識がつけば、また別の機会に使ったり、応用もできます。こうやって自分のストック、引き出しを増やしていくんです。

伊藤:
その場その場で解決していくんですね。

小澤:
基本的には。あとは、スキルとして足りないと感じているものは、本や動画を見て勉強したりもしてますね。iYellはAWSというクラウドサービスを使っているので、認定資格の取得に向けて勉強しています。

伊藤:
こうやって小澤さんの話を聞いてると、好奇心旺盛で勉強好きというのが、プロジェクトマネージャーとしての必須要件な気がしてきました!

もうひとつ、おまけで質問してもいいですか? 小澤さんが仕事をする上で欠かせないツールはありますか?

小澤:
ちょうど、おすすめしたいものがあるんですよ。これ、スマホケースなんですが、小銭もお札も入って、鍵もつけられるんです。外出するときは、これ1個持っていけばOKという。

伊藤:
ここでも効率化!

小澤:
言われてみれば(笑)。でもこれは本当におすすめなので、僕みたいに荷物を持つのが好きじゃない人はぜひ!

伊藤:
私も自分でできる「効率化」を探してみたいと思います! 今日は楽しくて役に立つお話をありがとうございました!

iYell株式会社では一緒に働く仲間を募集しています
4 いいね!
4 いいね!
同じタグの記事
今週のランキング