1
/
5

イタンジのエンジニア全員集合! 兼田健一郎「困ったら助け合えるメンバーと、不動産DXに挑む」

前職は大手システム開発会社で企業向け勤怠管理システムの開発・保守を担当していた兼田は、2019年4月にGA technologiesに転職。イタンジに出向してぶっかくん・内見予約くんの機能開発・保守を務めています。

他メンバーからは
「複雑なシステムのインシデントでも冷静に対応できるエンジニア」(ITANDI BB シニアマネージャー石野)
「プロダクトへの多々ある要望を適切に捌いていくエンジニア〜関西風ツッコミ抜き〜」(ぶっかくん エンジニア阿部)
とコメントが寄せられ、エンジニアからも信頼を寄せられていることがうかがえます。

イタンジで2年以上の時間を過ごしてきた兼田は、イタンジで働くことについてどう考えているのでしょうか。話を聞きました。

開発者としての成長を求め、GA groupへ

− 転職のきっかけを教えてください。

「前職には新卒で入社し、最初の2〜3年は自身で手を動かしサービスを成長させていくという経験をさせていただいていました。しかしその後チームリーダーなどに選んでいただくようになり、マネジメントに多くの時間を費やす立場になりました。ありがたいことではありましたが、自分自身としてはもっとエンジニアとして力をつけておきたいという意向があり、マネジメントをするにしてもプレイングマネージャーでありたいと感じたので、転職を検討し始めたのです」

− なるほど。転職活動においては、何を軸に検討を進めましたか?

「まずは開発者として成長できる環境があるかどうか。次に、社会に貢献しているサービスを作っている会社であるかどうかを重視しました。サービスレベルでも機能レベルでも、提供しているものが社会によい影響を与えている会社ということにはこだわっていました」

− その軸に当てはまったのが、GA technologiesだったのですね。兼田さんの場合、GA technologiesに入社してすぐ、イタンジへの出向となったがその点についてはどう受け取っていましたか。

「GA technologiesへの入社を決断したのは、GA technologiesの代表である樋口さんの語るGA groupのビジョンに感銘を受けたからというのが大きいです。なので、出向先がどこで何をやるのかというのは自分の中ではさほど大きな問題ではありませんでした。

前職ではtoBを担当していたので、むしろtoBビジネスを展開しているイタンジ*のほうが、前職の知見を生かせるんじゃないかという思いもありました。また、SaaSサービスに本格的に携るのは初めてだったので、そこは楽しみだなと思えました」

*兼田が入社した2019年4月当時は、toBサービス『ぶっかくん』『内見予約くん』『申込受付くん』『ノマドクラウド』を中心にサービス展開していました。のちにtoCサービス『OHEYAGO』もリリースすることになります。

急成長の中で、イタンジで働くということ

− 入社後、どのような業務をしていますか?

「ジョインしたときはエンジニアが10人もいないくらいの規模感で、濵田さん(執行役員)が多くのサービスの開発・保守を担っているような状態でした。そこから『ぶっかくん』と『内見予約くん』を私が引き継いだ形です。なので、入社して最初からプロダクトオーナーとしてリードしていく立場にありました。現在も同様の業務を続けています」

− 入社してから、不動産業界ならではの難しさを感じることはありましたか?

「不動産業界は伝統的な慣習が深く根付いているので、IT化を進めていくことは簡単ではないなと感じます。たとえば、今でも不動産業界では情報のやりとりにFAXを使う習慣が残っていたりしますが、それに慣れてしまっておりメール送信に置き換える代替機能をリリースしてもすぐには代替・浸透しないといったこともあります。ただ、伝統的な慣習があるせいでIT化がなかなか進まないのは、不動産業界に限らず日本社会全体の問題だと思っていて、その前提を覆すのが難しいと感じることはあります。業界に関わらないと知れない課題に触れ、その解決のために開発面で貢献するのは、ひとつの楽しさかなと思います」

− イタンジはここ2年で従業員数も2倍以上になり、サービスも増え、知名度も高まってきていますよね。ほかにもさまざまなことがめまぐるしく変化してきたと思うのですが、転職当時と現在で業務はどのように変わりましたか。

「サービスの成長過程とリンクしてるのですが、2年前はそれぞれのサービスをそれぞれのチームがこつこつと成長させていましたが、今は『ITANDI BB+』としてプロダクトを一本化するために、チームの垣根を超えて協働するシーンが増えてきました。サービスも成熟してきていて、成長したもの同士を掛け合わせてさらなる価値を発揮させるフェーズに入っていますね」

− 兼田さんは現在も同じサービスを担当していますが、正直、飽きませんか?

「確かにいろんなことをやりたいという願望もあるのですが、一方で2年かけてもまだ解決できていない問題もありますし、サービスの成長の過程で出てきた課題もあるので、それらを放り出してはいけないなと。課題解決の目処を立てた上で、他のサービスにも関わっていきたいという目標はもっています。また、同じ一つのサービスとはいえ、外部ベンダーとのAPI連携やイタンジの他サービスとの連携など、開発範囲が自サービス内だけに留まらないので、他のエンジニアと協力して進めることも多く飽きることはありません。

それに、2年間で製品への愛着が湧いているので、一緒に成長できることは嬉しいですね。成長は数字でもわかりますがそれだけでなく、CS(カスタマーサクセス・サポート)からお客様の声が届いたり、お客様と直接やりとりをする機会があったりして、手応えを感じることができます。この点は、エンジニアが要件定義から機能リリースや実際の改善までの長い行程に関わることが多いというイタンジのエンジニアの仕事の特徴が活きているかもしれません」

社会にインパクトを与える開発がしたい人、ウェルカム!

− イタンジは、働く環境としてはどうでしょうか? 一個人として、率直な意見を伺いたいです。

「裁量をもたせてくれるので、開発力を鍛えたいと思っていた自分にとっては、とてもよい環境ですね。めちゃくちゃな仕事をする必要に迫られることもないですし、自由度も高くて個人的には居心地がよいです。

また制度面では、子育て中でも働きやすい環境が整っているところが助かっています。去年子どもが生まれたので感染症予防を徹底しているのですが、そうした事情を考慮してフルリモート*を許可していただいています」

*緊急事態宣言下においては、原則エンジニアチームなど大部分のチームがフルリモートとなっています。またイタンジには、子育て・介護があるメンバーはフルリモートを選択できる制度があります。

− 働く仲間についてはいかがですか? チームの雰囲気を教えてください。

「技術力など、何かしらの強みがある優秀な人が集まっていると感じています。しかも困っていると助けてくれる面倒見のよさもあって、安心感がありますね。中途だけでなく、業務委託の方や新卒メンバーなどいろんなバックグラウンドの人が集まっているので、コミュニケーションとっていても新鮮だし、お互いの知見を持ちあえるところもよいと思います。

会社によっては、個々の成長を最重視するところもあると思うのですが、イタンジはどちらかというと、組織で成長していこうという雰囲気があると感じますね。好みは人によって分かれるところかと思いますが、個人的には好きな雰囲気です」

− よいところをいっぱい語ってくださってありがとうございます! ですがベンチャーということで、カオスさも否定できないですよね。その点、どう感じていますか?

「そうですね。組織改編はめっちゃあるし、会社の方針転換も多いしで、カオスはカオスです。でも、開発まわりのことでいうと、そんなにカオスとは感じないですね。例を挙げると、開発にも『重要だけど緊急じゃない仕事』があって、その対応が後手に回ると数年先にはサービス規模がそこにもう手を出せないくらい大きくなってどうしようもなくなる、ということがあります。

ですがイタンジは、そういう仕事を避けずに対処していこうとするエンジニアが多く体力があるなと。そこに優先的に工数を割ける状況であるという意味では、カオスというよりやるべきことを着実にやっているという側面があると思います。それは会社として大きな強みだと思いますね」

− なるほど…! 最後に、どのような方であればイタンジにマッチすると思うか、ご意見を聞かせてください。

「まずは受け身ではない方。また、仮にエンジニアとしての実務経験が少なくても、『自分で考えて物事を進めていき、困難を解決した経験』がある方は、ぜひ戸を叩いてほしいです。そして、不動産テックという社会的意義の大きな分野で、意味のあるものを作りたいと思っている方に来ていただきたいですね」

− ありがとうございます!

DXが盛り上がっている不動産業界で挑戦してみたいという方、もしくは少しだけ話を聞いてみたいなと思ってくださった方、ぜひカジュアル面談からざっくばらんにお話しませんか? お待ちしております!

イタンジ株式会社では一緒に働く仲間を募集しています
35 いいね!
35 いいね!
同じタグの記事
今週のランキング
イタンジ株式会社からお誘い
この話題に共感したら、メンバーと話してみませんか?