1
/
5

新卒社員の本音、ズバリ公開! インターゾーンってどんな会社?

今回お話を聞くのは、システム開発部のディレクターを務める木村友里子(きむらゆりこ)さん。ワーキングネームは「ユリコ」です。(→ワーキングネームって何? についてはこちら

2018年4月に新卒入社し、現在は経験豊かな先輩たちに混じってバリバリ仕事をこなしています。

中途採用の多いインターゾーンですが、新卒社員の目にはどのように映っているのでしょうか。木村さんの学生時代からインターゾーンとの出会い、気になる会社への本音を聞きました!

気になったらとことんやる! 好奇心旺盛な学生時代

──木村さんの現在のお仕事内容を教えてください。

一人前のディレクターになるために勉強中です! 今は案件に入って実務ベースで動くことが多いです。具体的には、インターゾーンの主力製品であるクラウドシステム「gNOTE」のリニューアルをはじめとした、システム周りの細かい機能改修など。社内外からの問い合わせに対応して、外部の開発会社に調査を依頼したりしています。

──上司や先輩の下について仕事を進めているのですか?

「下に」というよりは、自分の裁量で自由に仕事させてもらっている感じです。システム開発部のトップである山口彩希さん(→記事はこちら)と同じ立場に立って、他の部署とも連携をとりながら、ディレクターとして個々のプロジェクトをとりまとめています。

──新卒入社1年目とは思えない活躍ぶりですね! 学生の時からシステム開発を学ばれていたのでしょうか。

いえ、まったく(笑)。入社前は高崎経済大学で「都市経済学」を専攻していました。

ちなみに卒論のテーマは「群馬県内にある宿泊施設の価格を検証する」というもの。旅行会社のサイトを片っぱしから調べて、どんな条件がどのように宿泊料金に影響を与えているか分析したのです。部屋の広さ、個室露天風呂、駅からの距離、駐車場の広さ…など、さまざまな要素を踏まえて、草津や伊香保といったエリア別に、数百軒にわたる宿泊施設のデータを集めて検証しました。

──大量のデータの分析から法則性を導くのは「データサイエンス」の分野に近いですね。

たしかに、今の仕事につながっています。もともと「新しいことを学ぶ」のが大好きなので、統計学や重回帰分析など自分で積極的に調べて研究を進めていました。わからないことはとにかく何でも知りたくなってしまうんです。

──大学時代は勉学をメインに取り組まれていたのですか。

それ以外のことも…というか、むしろ勉強以外のところで多くを学びました。特に力を入れたのは、柔道部のマネージャーです。部員のみんなを盛り上げたり、「食べ過ぎはダメだよ」とアドバイスしたり。どうしたら部員が気持ちよく活動できるのか、そういうことばかり考えていました。ムードメーカー的な役割だったと思います。

社長との出会いで即決? イレギュラーな就職活動

──インターゾーンのことはどのように知ったのでしょうか。

たまたま3年次の1月に、大学のOBに誘われて「群馬県内の経営者と学生が交流する」というイベントに参加したのがきっかけです。経営者の方々と一緒にご飯を食べながら気楽にお話しできるという内容で、そこでインターゾーンの鏡山社長に出会いました。

──その場で社長と意気投合して?

そうです。会社見学に来るようすすめてもらって、とんとん拍子に内定が決まりました。数カ月後、4年次の8月からインターゾーンでアルバイトを始めて、コールセンターなどいろいろな部署を経験し、そのまま卒業後に社員として入社したのです。

──では他の会社は受けられていないのですね。インターゾーンの何が魅力的だったのでしょうか。

社長のお人柄に惚れ込みました。パッと見た時にもう、いい人だ!というのがにじみ出ていて。さらに詳しくお話を聞くと、会社のことを心から考えている方なのだとわかりました。「こういう社長がいる会社だったら、どんな仕事でもいいから働きたい」と思って。仕事内容よりも、社長自身に惹かれたのが正直なところです。

──就活でそこまで即決する方も珍しいですね。大きな決断なので、迷われる方が大半だと思いますが。

両親はすごく驚いていました。「お前、本当に大丈夫なのか」と(笑)。でも自分の人生なので、自分の直感を信じます。

私は昔から「誰かのため」に働くことに大きなやりがいを感じます。それはインターゾーンの「理念」とつながるところが大きく、即決できた理由でもあります。インターゾーンの理念では、社員が社員を大事にすること、みんなが心地よく働ける環境をつくるために行うべきことが定められているのです。これが私の生き方にぴったりハマりました。

──実際に入社されてみて、最初の印象と違うところはありませんでしたか。

多少はありました。鏡山社長を見すぎてしまった分、社員一人ひとりに対して、必ずしも理念が完璧に根付いているわけではないと感じることも。ですが、それは自分で変えていけばいいだけの話です。周りのことはそこまで気にしていません。

インターゾーンは「自分らしく」働ける場所

──ご自身の信念をしっかり持っていらっしゃるのですね。

ただ人と比べられたり、競い合ったりすることが苦手なんです。幼稚園から中学までずっと水泳をしていたのですが、どうしても競技に出なければいけない状況になって辞めてしまったほどです(笑)。

インターゾーンでは基本的に「競い合う」という概念がありません。もちろん数字を追わなければいけない場面はありますが、私という人間を他の誰かと比べてどうこうということではない。個々の考え方や仕事スタイルが尊重され、今の環境で私にできる最大のパフォーマンスを出すことが求められます。

──なるほど。社員同士の仲は良いですか。

社員だけでなく、派遣やアルバイトも関係なく声を気軽に声をかけ合っています。例えば今は会社全体として残業してはダメな流れがあって、夕方になると人事部の社員が様子を見に来たりします。そういう時はチーム内で「今日は終わりそう?」「大変だったらこの仕事引き取ろうか」と自然にサポートし合う空気ができています。

他部署のメンバーと食事に行くことも多いです。個人的にすごく良いと思うのが、みんな仕事の話になっても決して愚痴を言わないんですよ。悩み事を相談すると必ずポジティブな答えが返ってきて、そこから解決のヒントが見えたりします。リフレッシュの機会として、よくメンバー同士で飲みに行きます。

──働く場所として、インターゾーンは良い環境だと思われますか。

私にとってはとても良いですが、それはあくまで私の主観です。新卒だからといって年下扱いされることはなく、一個人として仕事を全うする責任がある。社長や上司との距離も近く、フラットな目線で意見を交わすことができます。これをプラスととるかマイナスととるか、感じ方は人それぞれだと思っています。

──木村さんが現在チャレンジされていることは何でしょうか。

2週間に一度、東京のWeWorkオフィスで外部講師からデータサイエンスの研修を受けています。gNOTEで収集したデータを毎回課題として持って行って、プログラミングでデータ解析を行います。研修とはいっても実データを元にしているので直接業務につながりますし、着実に知見を積めていると感じます。

後々はデータ分析の専門家である「データサイエンティスト」として、関連する資格を取得していくべきだと社長にすすめてもらっているので、あわせて勉強を進めています。多角的な視点でデータを扱えるようになれればと。

──すばらしいです。先ほど「人のために働く」という言葉がありましたが、木村さんは現在、誰のために働いていると思われますか。

第一にあるのは「社長のため」です。また、今はシステム開発部の山口さんを目指して仕事しているので、「山口さんのため」でもあります。私のモットーは、目の前にいる人のために誠意を持って働くこと。それがひいてはインターゾーン全社員のため、そして私たちのサービスを利用するお客様のためにつながっていくと信じています。

立場も年齢も関係なく活躍できる環境で、一緒に働きましょう!

個々の考え方や個性を生かす環境が整ったインターゾーンでは、新卒はじめさまざまなバックグラウンドを持ったメンバーが活躍しています。現在、複数の職種にて共に働く仲間を募集中! 少しでも興味を持ってくださった方、まずは一度気軽にお話ししましょう!

株式会社インターゾーンでは一緒に働く仲間を募集しています
4 いいね!
4 いいね!
同じタグの記事
今週のランキング