1
/
5

【Vol.3】“紙書きコンサル”との圧倒的な差|アイキューブというハイエンドなコミュニティ

百戦錬磨で規格外なフリーランスのコンサルタントが集結し、大企業からスタートアップまで実にさまざまなコンサルティング・プロジェクトを手がけているアイキューブ。

数多くの優秀で、多様な人財がアイキューブのコミュニティに参加し、オモシロイ化学反応が起きる。お互いが刺激し合いながら、それぞれが自分の事業を立ち上げて成功を収めていく「型にはまらない輪」。アイキューブは今、そんな人財コミュニケティの輪を通じて、人財輩出企業とも言えるような実績を着実に積み重ねています。

代表・麹池(きくち)のインタビュー全3回のうち最後のVol.3では、アイキューブの柱となる既存事業「Project BASE」と「Project Design」のリアルな実態を詳しくご紹介します。ぜひご覧ください!

Vol.1やVol.2から読みたい方はこちら…

>> 【Vol.1】就活に疲れて在学中からコンサル実務にどっぷり|アイキューブ代表の修行時代

>> 【Vol.2】体当たりの失敗が成功の連続に変わる|「人」を見つめるコンサルティングファーム

株式会社アイキューブ
代表取締役 麹池貴彦
<プロフィール>
アクセンチュア株式会社Communication & High Tech部門にて主にSCM領域のコンサルティング業務に従事。2004年に独立し、社員数10名程度でシステム受託開発サービスの提供を開始。2008年に株式会社アイキューブとして株式会社化するとともに、システム受託開発からコンサルティングサービスにシフトし、自身は事業開発支援、事業戦略立案から業務設計までを担当。システム領域は協業メンバーと適宜チームを組成することで幅広いコンサルティングニーズに対応している。現在は、スタートアップスタジオ機能をアイキューブとして担い、様々な新規事業展開を実施、株式会社BIZVAL立上げも自社内にてパイロットしたのち会社化、同社取締役を兼任している。

いい事業計画は「人」との対話で育つ

ー新しいビジネスアイデアは、まずProject BASEの登録人財に共有することが多いんですか?

はい、最近ではそういうスキームが確立しつつあるように思います。Projec BASE事業自体、既に10年以上の運用を行ってきており、自社が直請けしているコンサルティング案件へのコンサルタントアサインもProjec BASEから行っています。このスキームが確立しているため、案件に限らず、アイキューブ内で検討している新しい事業のコンセプトやフレームワークだったりといったことを一緒に協議したり議論する機会も多く存在しています。

そういう意味で、とても面白い人間関係というか一種コミュニティのようなものができているように思います。自分を含め、Project Designerとして一緒に働いているディレクター陣とProject BASEの人財の方と深く対話する時間があるため、COSTONやBIZVALといった新規事業の芽を見つけ育てることができるのだと思います。

対話を通じて「こうしたら事業を大きくできそう」と、いうアイデアを一緒に膨らませます。想いに共感してやってみたいと思ってもらえたら、実際に事業立ち上げに動き出します。中田さんのBIZVALも笠井さんのCOSTONも、アイキューブが植えた「事業の種」を、「人」を中心に育てていくプロセスを経て生まれた会社・サービスと言えるのではないでしょうか。

ーちなみに、フリーランス・コンサルタントのエージェント事業を行う会社は他にもありますが、Project BASEと他サービスの違いは何でしょうか?

1つは、アイキューブが自社で受注するコンサルティング案件が多い点です。クライアントとコンサルタントを仲介するだけのプラットフォームではなく、弊社のディレクター(Project Designer)が直接責任を負って案件を担当し、フリーランス・コンサルタントのチームをまとめています。特に最近はコンサルティングファームのアンダーではない、自社で直受注する案件を増やすことを意識して営業活動に取り組んでいます。

もう1つは、先ほど話した通り、登録している「人」を起点にした新規事業開発です。アイキューブがアイデアをもとに自社で事業運営するというよりも、Project BASEの登録人財が100%コミットしてくれることを前提に、彼らがその事業の主体となる形をとっているのは特徴的ですね。

今はCOSTONの立ち上げに一番注力しているところなので、複数の事業開発を並行して行うことは難しいのですが、COSTONが事業として成熟した形になってきたらきっとまた次を考えると思います(色々やりたい性分なので!)

ごちゃまぜのプロフェッショナルチームに若手を投入する教育的意義

ー新規事業を任せる人物を見極める上では、前段のコンサルティング案件で得られた信頼関係が大きいのでしょうか?

それは大きいと思います。主軸事業であるProject Design(総合コンサルティングサービス)で受託した案件にはProject BASEの登録人財をアサインし、私を含むProject Designerと呼ばれるディレクターが中心となってチームを組成します。Vol.2のインタビュー中で紹介した中田さん、笠井さんや、別記事で登場しているディレクターの瀬川さんもそうですが、Project BASEには専門性が高いプロフェッショナルのコンサルタントたちが数多く在籍しており、Project Desginerとして活躍してくれている方々も一定数います (圧倒的なコンサルティングスキルと人としての信頼感、アイキューブへのコミットメントレベル等でProject Designerとしての関わりを打診しています)。

また、そうしたプロフェッショナル人財のチームに、若手コンサルタントを投入して人財を“混ぜる”ことで、人財育成としても大きな意義が生まれると考えています。実際に、アイキューブのプロジェクトに参加して、他では得られない大きな成長実感があったという声を寄せてくれるケースも増えています。

ー大手の環境でもベテランとチームが混ざることで成長はできそうですが、アイキューブならではのポイントはなんでしょうか?

例えば、通常のファームでの経験しかなければ、自分の手で事業を開発したり会社を経営するといった経験は積めないと思います。これでは、クライアントの経営者が「一体どんな課題を肌で感じているか?」という感覚を共有することができませんし、立てた計画を事業の現場が「実行する」ことまで落とし込むのがどれだけ難しいかといった、「実を伴う痛み」はなかなか想像できないと思います。

アイキューブの場合、私をはじめとするディレクター陣が自ら事業立ち上げを経験している人たちです。初歩的なことでいうと、コンサルタントが新しい事業計画を引いたとして、実行するのにお金が必要ですよね。戦略しかやったことがないコンサルタントだと、「資金調達?わかりません。そこはご自分でやってください」となってしまう。その点、アイキューブは事業アイデアを形にし、資金を調達し、事業を実行することろまで伴走できるんです。

若手のコンサルタントが弊社と仕事をするメリットは、こういった全てのことに直に携わり、経験値と思考の幅を広げていける機会があることだと思います。

ー「実行」のフェーズがそんなに大きいな差分になるんですか。

純粋に、自分が手を動かすということで生まれる経験値と「ただ頭で理解している」ということには大きな差がある、ということです。極端な例で言うと、売上を立たせるために必要ならば自分でテレアポできるか?ということですね。事業が本当の意味で成功するためには、そこまで落とし込んで物事を前に進めることが必要です。そして、アイキューブでは必要であればそこまで入り込んで「コンサルティング」します(実行支援を行います)。つまり、「プロセスとして理解していたこと」を実際に実行するとどうなるのか、どのような課題や壁にぶち当たるのかを身をもって経験することで、コンサルタントとしての1つの壁を超えると思います。

「紙書きコンサル」では本当の成功には到達しない

ーフリーコンサルタントとして、Project BASEからアイキューブの案件に参画するだけでも、とても得られるものが大きそうですね!現在募集中である正社員コンサルタントとしてジョインした場合は、どんな雰囲気になるのでしょうか?

アイキューブというコミュニティにどっぷり身を置くことになるので、ここまでお話ししたメリットをより濃密に吸収できると思います。アイキューブは、私のカバー領域が広いこともあって、とても多様な案件を手がけています。スタートアップの事業立ち上げをまるまる支援することもあれば、大手企業の案件で普通にアクセンチュアやデロイトなどとコンペになることもあります。こっちではITプロジェクトのPM、あっちではマーケティング、横ではプライシング、反対側ではthe Modelに基づいたSaaSのオペレーション構築を考えてたり……。常に、そうしたプロジェクトを横目で見て、小耳に挟んでいるような環境ですし、実際に携わってもらうことになります。また、携われなくとも、興味を持ったテーマであればディスカッションに首をつっこむこともできる環境です。

ー麹池さんや瀬川さんのようなディレクターの方と、他チームメンバーの役割の違いは何ですか?

ディレクターが責任を負うべき重要な役割は、論点出しだと思います。一番上流であり抽象度の高いこの部分の完成度によって、その後工程の進みやすさと品質が大きく変わってしまいます。あとは、人財育成的な観点もあり、能力に応じて上流からすべてお願いして、ディレクターがフォローに回るケースもあります。ただ、品質絶対担保を前提としているため、ディレクターが関わらないというケースは無いですね。必ず最終チェックにディレクターが入る体制を組織として取っています。

ー可能な範囲で案件の事例をお話ししてもらえますか?

物流業界で日本全国に多数の拠点を持つ大手企業さんが、自社内で新しい事業を立ち上げるメソトロジーを作るのを支援するというコンサルティング案件がありました。受注に至るプロセスがアイキューブならではだったと思います。

大手コンサルティングファームも含めた複数社とのコンペに参加しました。各社が「デザイン思考」「リーンスタートアップ」といったような美しく整えられたロジックと資料でプレゼンテーションを展開していました。アイキューブは、そうしたいわゆるフレームに則った説明も当然のこととして一通り行なった上で、「ただ、だいたいこの通りにキレイにはいきません」と言う話をしました。やったことがある人なら同意してくれると思いますが、現実の事業開発はスタートしてから予測不能なできごともたくさん起きますし、それが常と言ってもいいでしょう。また、完璧な計画よりも試行錯誤をどれだけ高速に行えるかが肝要です。それを率直にプレゼンテーションで伝えたところ、受注することができました。

案件が始まってからは、Project BASEで集まったチームメンバーみんなで日本全国の拠点を渡り歩いてコミュニケーションを取り、泥臭いオペレーションまで伴走しました。クライアントがステークホルダーに意見を聞くインタビューの場にも同席しましたし、飲み会にも参加していましたね。お客さんからは「他のコンサルティングファームとは全然違う」と、高い評価をいただきました。

物事を前に推し進める「オーナーシップ」を持つこと

ーアイキューブに正社員としてジョインしてほしい求める人物像を教えてください。

一番求めているのは、オーナーシップです。役職や肩書きの話ではなく、担当している仕事を「自分で進める」という強いコミットメントがあること。これがあれば物事は前に進んでいくので。この4〜5年は、「人」を重視した事業の進め方がうまくいくようになってきました。面白い仲間が集まったコミュニティーができており、一般的なコンサルティングファームとは違う気づきや発見をたくさん得られる環境があると自負しています。

ハードルは一定高く設けたいという前提はありますが、オーナーシップを持って物事を進める力と、何にでも関心高く吸収しようとする知的欲求の高い人はアイキューブととても相性がいいと思います。

ぜひ、エントリーをお待ちしています!

株式会社アイキューブでは一緒に働く仲間を募集しています
6 いいね!
6 いいね!
同じタグの記事
今週のランキング
株式会社アイキューブからお誘い
この話題に共感したら、メンバーと話してみませんか?