注目の投稿
すべての投稿
パーソルプロセス&テクノロジー株式会社
7ヶ月前
顧客自走化のパートナーであり続ける。統括部長とマネジャーが語る、「パーソルのRPA」とは。
▲左からRPAソリューション統括部 ゼネラルマネジャーの水野悠美子、RPAソリューション統括部 兼RPA COMPANYエグゼクティブマネジャーの梶田雄一郎、RPAソリューション統括部 ゼネラルマネジャーの相田顕信、RPA COMPANYマネジャーの大塚啓史。パーソルグループでは、2019年5月8日に新ブランド「パーソルのRPA」の設立を発表しました。これまでもお客様にRPA導入支援サービスを提供してきたパーソルプロセス&テクノロジーが、「パーソルのRPA」としてグループ全体のRPA事業を一元化して担い、サービス提供を行います。 今回は「パーソルのRPA」を牽引する4名で座談会を開催。強...
パーソルプロセス&テクノロジー株式会社
8ヶ月前
調理師・システムエンジニア・営業。さまざまな経験をしてきた私がRPAの仕事に喜びを感じる理由
はじめまして。2018年2月に中途入社したRPA導入支援部の中嶋佑太です。出身は埼玉県熊谷市。夏になるとみなさんも必ず天気予報で目にしている日本一暑い街で生まれ育ち、現在も熊谷から通っています。(埼玉がどんなところなのかは、今年公開された某映画を見てみてください。)RPAに出会ってまだ1年ですが、いくつかのお客様先でシステムへのデータ転記や、集計業務など定型業務の自動化のご支援や、RPAツールの内製化検討のための技術支援などを行うプロジェクトに携わり、やっとRPAについて理解できてきました。私は現在にいたるまでに、調理師、自動車製造業、システムエンジニア、自動車ディーラー新車営業といろい...
パーソルプロセス&テクノロジー株式会社
8ヶ月前
ITソリューション営業からRPA導入コンサルタントへ。30歳からのキャリアチェンジ
初めまして、2018年中途入社の楊子と申します。RPA導入支援部に所属し、導入コンサルタントとしてRPAツールの開発支援、ヘルプデスクでお客様が直面している問題を一緒に解決する仕事をしています。元々ソリューション提案営業だった私がRPAに出会うまでの話、現在の仕事についてお伝えしたいと思います。① 中国から日本へ来日して、8年が経過しました。大学の時から日本の伝統文化に対して興味を持ち始め、日本文化への理解が深めたい、もっと日本のことを知りたい、実際に日本をこの目で見てみたいと強く感じ、大学卒業後日本へ留学することを決意しました。大阪の日本語学校で日本語を約1年半勉強し、その後東京の大学...
パーソルプロセス&テクノロジー株式会社
10ヶ月前
SEだった私が感じる、RPAの魅力とこれから
初めまして、2018年中途入社の大久保和来と申します。RPA導入支援部に所属し、エンジニアとしてRPAツールのヘルプデスク対応でお客様が直面している問題を一緒に解決する仕事をしています。元々アプリケーションのシステムエンジニアだった私が、RPAに出会い、現在の仕事に至るまでの話、社内外でRPAに関して行っている活動についてお伝えしたいと思います。わからないなりにいろいろ試した新卒時代新卒から5年弱は大阪でシステムエンジニアとして既存のアプリケーションのカスタマイズやデスクトップアプリケーションの開発を行っていました。10人前後の会社でしたが、早い段階から上流工程に関わらせていただけたおか...
パーソルプロセス&テクノロジー株式会社
11ヶ月前
顧客にRPAを、メンバーに成長を。マネジャーとして入社した私の挑戦
こんにちは、浜部四季菜です。RPA導入支援部でマネジャーを務めていますが、実は2018年11月に入社したばかりで、パーソル プロセス&テクノロジーのメンバーとしてもRPA技術者としても勉強することがたくさんあります。今回はそんな私が、何を考えて転職をし、どのような仕事をしているのか、少しお伝えできればと思います。美大を卒業して、ITの世界へ本題に入る前に、まずは経歴を簡単にご紹介します。私は東北の美大で立体造形を学んでいましたが、その頃はパソコンと言えばネットサーフィンがかろうじて出来る程度の典型的なITダメダメ人間でした。大学4年で就活という試練を目の前にして、「私はパソコンができない...
パーソルプロセス&テクノロジー株式会社
12ヶ月前
自分がやりたいことに周囲を巻き込む。ワークスイッチ事業部の勉強会サークル「CRAFTS」という取り組みについて
みなさんこんにちは。事業推進部のスネーク・もりやです。約半年ぶりの投稿になり、ファンの皆さま大変お待たせいたしました。コンサルタントとして入社したスネークもりやでしたが、なんと10月に社内の事業推進部こと事業部人事へ異動してます…!毎日こんな感じでせっせと働いています。 ※画像はあくまでイメージです事業部長には「なんか異動してから大人しくない?」「文章上だけで元気とか超イケてないじゃん(笑)」と言われ、ネット弁慶ならぬ文章弁慶なことがバレたこともあり、目に涙を浮かべ歯を食いしばりながら今日も元気な文章を真顔で打っています!(真顔)記事を書いている2018年12月27日…豊洲オフィスの人数...
パーソルプロセス&テクノロジー株式会社
約1年前
関西×ワークスイッチ×個人の思いで新しい事業をつくる。関西コンサルティングサービス部、始動!
ワークスイッチ事業部は、2018年10月に関西コンサルティングサービス部を新設し、関西エリアでの活動を開始しました。今回は、ゼネラルマネージャーの合田健太郎に立ち上げの経緯と思いを聞き、10月より新たに参画したマネージャーの松谷葉子、シニアコンサルタントの椎谷武史にワークスイッチに参画するまでの経緯とこれからどんな挑戦をしていくのか、話を聞きました。それぞれの思いと熱量の高さをお届けしたいと思います。「やればええやん」の一言でスタート――はじめに、関西拠点を立ち上げの経緯を教えてください。私は学生時代を関西で過ごし、その後7~8年大阪で働いた経験があります。関西エリアの中でも、特に京都が...
パーソルプロセス&テクノロジー株式会社
約1年前
RPAエンジニアは3児のママ。「はたらいて、笑おう」を体現できるようになるまで(後編)
3人のお子さんを育てるワーママで、RPAエンジニアとしてワークスイッチで活躍する安藤佳奈さんのストーリーの後編をお届けします。(前編はこちら) 第三子出産、育児休暇中でも休む暇がない現実を知るそんな仕事ではノリに乗り出した時期に、ちょうど私は第三子の産休に入りました。ここからが自分の評価につながる、といった一番頑張りどころの時期に産休に入ったと思います。しかし、「人生は一度きり。死ぬときにすべてやりたいことはやりきったと言える人生を送る」が私のモットーなので、悔いはありませんでした(笑)。何人産んでも子供は可愛いですし、子供たちも兄弟が増えて楽しそう、そして何よりも「ママの応援団」が増え...
パーソルプロセス&テクノロジー株式会社
約1年前
RPAエンジニアは3児のママ。「はたらいて、笑おう」を体現できるようになるまで(前編)
今回は、RPAエンジニアの安藤さんに登場いただきます。3児のお子さんがいる、フルタイムのワーキングマザーです。ママ歴10年弱の安藤さんですが、「はたらいて、笑おう」を体現しているママエンジニア代表と自らを確信できるようになったのはごく最近のこと。そこに至るまでの紆余曲折の歩みを振り返ってもらいました。ワーママもワーママでない人も、女性だけでなく男性も、ぜひご覧ください! 「ワークとライフが最高の塩梅」で回っていると思えるようになるまでの、ママ歴10年弱を振り返るはじめまして。2009年に中途入社した安藤佳奈です。私は、3児の母(8歳女、5歳男、2歳男)であり、フルタイムワーキングマザーで...
パーソルプロセス&テクノロジー株式会社
約1年前
2年目プロジェクトリーダーが語る、RPA開発が若手でも活躍できる理由
こんにちは、新卒入社2年目の武田渉です。2017年に入社し、RPAという業務自動化ツールを扱うRPAソリューション統括部に配属となり、1年半ほど導入コンサルタントとして業務整理からロボット開発まで全体的に携わってきました。RPAは「ベテラン」のいない新領域。若手でも活躍しやすいいきなり専門的な話をしてしまいますが、RPAという言葉をご存知でしょうか?Robotic Process Automationの頭文字をとってRPAと呼ばれていますが、簡単に説明するとPC上での単純な事務作業などを人に変わって作業してくれるロボットのことです。ロボットといっても、3次元のロボットではなくPCの中で作...
パーソルプロセス&テクノロジー株式会社
約1年前
廃校でガチ運動会!ワークスイッチの下期キックオフをレポート
こんにちは、ワークスイッチ事業部の菅森です。今回は、10月初旬に開催した2018年度下期キックオフの様子をレポートします。2018年4月に、ワークスイッチコンサルティングとRPAソリューション統括部の2部門が統合し、「ワークスイッチ事業部」として出発してちょうど半年。日頃はクライアント先や在宅勤務、モバイル勤務等テレワークを行っているため、事業部の250名が一同に会する機会はほとんどありません。今回のキックオフでは、これからの事業の目標や計画を共有するだけでなく、部門をこえてメンバー同士が交流し、親睦を深めることがねらいでした。そんな事情もありつつ、「せっかくみんなで顔を合わせる機会があ...
パーソルプロセス&テクノロジー株式会社
約1年前
自分で一歩踏み出せば、チャンスが舞い込んでくる——ワークスイッチコンサルティング カンパニー長 前平秀志インタビュー
ワークスイッチコンサルティングのカンパニー長、前平秀志のインタビューをお届けします。生命保険会社の営業職、経営コンサルタント、企業の代表取締役社長を経て、ワークスイッチに参画した前平。これまでのキャリアの話、ワークスイッチの風土と魅力、そしてこれからのワークスイッチについてお届けします。 プロフィール 前平秀志/Hideshi Maehira1994年、生命保険会社に新卒で入社し、営業を6年間行う。経営コンサルタントに転身し、営業、マーケティング、事業開発、経営のコンサルティングに6年間携わる。医療機関向けにIT情報サービスを提供する企業の代表取締役社長を11年間務めた後、2017年にワ...
パーソルプロセス&テクノロジー株式会社
1年以上前
【連載第5弾】社内で「やりたいの?じゃ、やればよくない?」という文化を感じたエピソード3選~突発開催のイベントを添えて~
みなさん、こんにちは。スネーク・もりやです。入社丁度半年が経ち、とうとう夏がやってきましたね。健康診断も近づいてきたので、少し赤裸々な体の話を(照)166cmで、体重が4〇kgという細さのもりやクン。そのため「細い体を見せることに恥ずかしさ」を感じてしまいます(照)半袖=部屋着状態なんですよね(照)こんな細いくせに、悪玉コレステロールは前回の健康診断で見事に引っかかりました。ちなみに、BMIも14台だったのですが、これも引っかかりました。(BMIって引っかかるんですね!)家で野菜を摂取する生活には変えたため、今回は引っかからないといいな… 今回の記事は「やりたいことは、やる」という組織文...
パーソルプロセス&テクノロジー株式会社
1年以上前
【社員インタビュー】ワークスイッチではたらくということ~採用担当が伝えるワークスイッチ~
今回はワークスイッチコンサルティング新卒1期生、そしてワークスイッチの顔である採用担当の佐藤香蓮さんのインタビューを掲載します!佐藤さんがワークスイッチで歩んだ道のりからワークスイッチの未来まで、存分に語って頂きました! 「人との会話を通して、形無いものを作り上げていく仕事がしたい」―――佐藤さんはご入社後、コンサルティング統括部(ワークスイッチコンサルティングの前身)の新卒1期生として配属されましたが、コンサル部門を希望していたのでしょうか?佐藤:いいえ、まったく(笑)。入社して、最初の2か月間はネットワークエンジニアっぽい研修を受け、CCNAも取得したけど、この後どこでどう働くんだろ...
パーソルプロセス&テクノロジー株式会社
1年以上前
【連載第4弾】1つのプロジェクトを経験してみて。
みなさん、こんにちは。囚われたヒトことスネーク・もりやです。動物園の動物が9割寝転がってて「この動物園エンゲージメント低いな」と思ったのですが、毎日檻に閉じ込められてたらそりゃ低くなりますよね。仕事を任せられないとやる気が下がるのと一緒ですよ、一緒。 ・・・入社して5か月目が終わり、とうとう社内の勤怠システム上の有休が【2】→【12】になりました! 早速6月に有休の申請をした次第でございます。な、なんてやつだ! (引っ越しのため、いただきました。さらば錦糸町。さらば「オニイサン!3000エンダヨー!」の花園よ...) 前回、「できるだけ客観的...