株式会社iCARE
フォロー
注目のストーリー
すべてのストーリー
株式会社iCARE
26日前
”ラー面接”はじめました。
弊社 株式会社iCAREでは、従業員の半数(全体で80名超えたぐらいなので40名程度)がこの1年以内で入社する、というまさに急成長フェーズにおります。そんな中、金原が所属するカスタマーサクセスでは、エンタープライズカスタマーサクセスチーム(大企業におけるSaaSの導入、活用支援)のポジションで活躍いただける方を大大大募集しています。このポジションでどういう方が活躍いただけそうかと考えると、ポイントは3つあると思っていて、1.産業保健2.コンサルティング、業務改善3.DX(デジタルトランスフォーメーション)、ITこの3つを程よく持ち合わせた状態が求められます。ただいきなりこういう人に巡り合...
株式会社iCARE
4ヶ月前
【Devチーム紹介_Vol.15】サーバーサイドエンドエンジニアでんでんfeat.らい
こんにちは株式会社iCAREのデザイナー高橋名人です!今回は、対談形式で新入社員のでんでんのインタビュー記事をお届けします^^というのも、同席してもらった弊社エンジニアのらいさんと前職が一緒だったということで、環境の違いや入社後のギャップなどの話を赤裸々に話してもらおうと思ったからです。📷オフィスから少し歩きますが、宇多川にあるand peopleという開放感のあるお洒落カフェで話を伺いました。ぜひ、ご覧ください〜!📷以後、で:でんでん(写真右側)ら:らい(写真左側)お二人は前職が一緒だったということですが、もしかしてリファラル採用??ら:俺の・・・・リファラルでは・・・・ない・・・笑(...
株式会社iCARE
4ヶ月前
【Devチーム紹介_Vol.14】フロントエンドエンジニア廣澤さん
📷こんにちは、iCAREのデザイナーの高橋名人です。今日は2020年10月に入社したフロントエンドエンジニアの廣澤さんのインタビューをお届けします!会社から少し歩いた中華料理屋の北京厨房料理でボリューム満点の中華ランチを食べながらお話を伺いました。ぜひご覧ください!iCAREを見つけた経緯を教えてください転職を意識したタイミングでLAPRASを通してメッセージをもらったのがきっかけです。前職はファッション関係の会社で業界のDX(デジタルトランスフォーメーション)を目指してサービスを開発する会社で働いていました。当時、様々な理由で、開発したサービスがなかなかリリースされないという事態が起こ...
株式会社iCARE
4ヶ月前
【Devチーム紹介_Vol.13】サーバーサイドエンジニア越川さん
📷こんにちはiCAREのデザイナーのMeijinです。今回は、2020年10月に入社したばかりのサーバーサイドエンジニアの越川さんにインタビューをしました。渋谷にある人間関係というお洒落なカフェでパスタを食べながらリラックスして話をお聞きしました。ぜひ、ご覧ください🍝どこでiCAREを知りましたか?転職サイトで知りました。当時、iCAREとは少し内容は違うものの同じくヘルスケアの事業会社で働いていたのですが、大きな体制変更があり、外注や若手中心のチーム構成になったことで、CTOやTech Leadの方がいるようなチーム構成になっていて、エンジニアチームが社内で中心になってプロダクト開発を...
iCARE's Blog
5ヶ月前
あれから1年4ヶ月。iCAREに入社した男。
最近、iCAREに入社してくれたメンバー数名から「梅田さんのWantedlyの記事読みました!」と声を掛けてもらうことがあった。入社した直後に書いた[なぜ梅田翔五はiCAREを選んだのか?]という記事。全体的にエモい感じの文章で、今読み返すとまあまあ恥ずいタイプのやつだ。これを33のおっさんが書いたのかと思うと、正直きわどい感じもする。https://www.wantedly.com/users/68698319/post_articles/181055ただ当時は恥ずかしげもなく本音のままに書き、それが功を奏したか、評判が良いらしい。もちろんそれだけではないと思うが、この記事が入社の決め...
株式会社iCARE
6ヶ月前
【Devチーム紹介_Vol.12】フロントエンドエンジニア赤松さん
こんにちは!iCAREデザイナーのMeijinです暑い日が続きますね...今日はフロントエンドエンジニアとして2020年7月より入社いただいた赤松さんのインタビューをお届けします!今まで、ヘルスケアベンチャーの取締役やFlashを使った大型サイトの開発など、第一線で活躍されてきたベテランエンジニアの赤松さんですが、どのような想いでiCAREにJoinしてくださったのか、その背景を探りたいと思います!!今までの経歴を教えて下さい自分たちで立ち上げた会社でFlashによるリッチなキャペーンサイトや、大手企業のリッチインターフェースを利用したシステムなどを開発したりしていました。私以外の立ち上...
株式会社iCARE
6ヶ月前
電撃的成長における葛藤について | Dev Driven
今日は最近読んだ組織・企業戦略に関する2冊の本のお話をしたいと思います。Leaders Eat Lastまず最初は、「Leaders Eat Last」(邦題:リーダーは最後に食べなさい! チームワークが上手な会社はここが違う)「WHYから始めよ!」で有名なサイモン・シネックの著作です。無理やり一言でまとめると「従業員が信頼しあって安心して働ける環境(組織)を作れば、従業員はその組織を愛し、仕事に情熱を注ぐので、企業は永続的に反映する」といった内容と言えるかと思います。ドーパミンとオキシトシンその中で、科学的な根拠や具体的な事例が列挙されます。科学的な根拠の中では、ドーパミン、オキシトシ...
株式会社iCARE
6ヶ月前
エンジニアのキャリアラダーを作ってみた | Dev Driven
はじめに・今までiCAREでは、TechLeadという役割しかなかったのですが、7月に安田がVPoEにもなり15名を超える組織になったので定義しました。・会社全体のラダーは9段階のグレードで作成したのですが、エンジニアは少し特殊なので別途定義しました。(そのうち公開予定)・あくまで現状のiCARE専用であり、一般的な呼称とも差異があります。会社の文化的な要素、B2B/SaaSプロダクトのフェーズを盛り込んでいます。・(追記)テキストだけだとわかりにくいので必要能力一覧作成中キャリアラダー図📷一言で説明すると?(カッコ内は一般職のイメージです) CTO:(=執行役員)→経営者です 開発部長...
株式会社iCARE
10ヶ月前
【Devチーム紹介_Vol.9】インフラエンジニア宮川和也さん
📷こんにちはデザイナーのMeijinです。今回は、新しく入社したインフラエンジニアの宮川さんにインタビューしました。(3密を避けるためにカレーをテイクアウトして公園でインタビューしました)ぜひ、ご覧ください!📷今までのキャリアをざっくりお話ください。プログラミングを始めたきっかけは大学で情報工学を専攻したことからです。大学院にも進んだのですが、研究開発のような道ではなく、実務に関わってプロダクト開発をする方が自分にはあっていると思い、卒業後にSESでWEB系のエンジニアとして働き始めました。主に客先常駐と言うかたちでフロントやバックエンドなどの開発もやっていました。📷iCAREとの出会い...
株式会社iCARE
10ヶ月前
iCARE Developer Meetup #9 〜API連携しくじり先生〜
📷緊急事態宣言も解けましたがまだまだ気を抜かずに「手洗い・うがい」の徹底!咳エチケットの徹底!!どうも青木です!!!こういう時期ですがiCARE開発部では月一回のミートアップを行っており、今回は完全オンラインで開催することになりました。今回で9回目となりますが、なんとか続けてきており情勢を鑑みて「やらないほうがいいのでは?」と考えましたが、いやいやちょっとまてよ「続ける方がかっこいいっしょ!!!!!」と無駄に熱くなり開催いたしました。この場を借りてご参加いただきました方にお礼を申し上げます。今回のテーマは、「API連携しくじり先生」です!「Carely」では外部サービスとAPI連携させて...
株式会社iCARE
約1年前
【入社ストーリー】好きな会社で働くことにしたコロッケ
みなさん、こんにちは。インサイドセールスの鈴木智大です。入社して2週間ほど経ちまして、やっと社内に馴染みつつある今日この頃です。昨日なんてCEO(山田洋太氏)には「おまえの眉毛すごいな。」と悪口を言われ、CRO(中野雄介氏)には顔を見ただけで笑われ、なかなか上々の滑り出しといったところでしょうか。学生時代は、保護者の方にコーチと見間違えられ敬語で挨拶をされ、同級生からはひげヒロと散々なあだ名をつけられていたこともありまして、僕は一生いじられる運命なのかもしれません。先日の全体集会の際には、伝家の宝刀「コロッケ」を披露しました。小学校の時から、磨きあげてきた顔なので自信がありました。 見事...
株式会社iCARE
約1年前
Google Apps Script を使った仕事効率化ノウハウを社外の方々と共有しました! #iCARE部活動
GASコピペ部主催のMeetupを行いました!多くの社外参加者にお越しいただき、大盛況だった当日の様子を公開します。*この記事は iCAREで働く人が見えるブログからの引用です*******************************GASコピペ部の設立目的は「GASの知識を習得することで、社内のオペレーションを改善する」です。設立の経緯等は以前書いたフィードをご参照くださいm(_ _)mhttps://www.wantedly.com/companies/iCARE/post_articles/207041モットーは「自分でGASがかける必要は無い。ネットからコピペして、部分的に修...
株式会社iCARE
約1年前
【Devチーム紹介_Vol.8】Fu Helen Xinyunさん / 「エンジニアにならないか?」人生の転機に迷わずチャレンジしたから今がある
2019年12月にまた一人、エンジニアの仲間が増えました。中国語・英語・日本語を使いこなす、トリリンガルエンジニア、Fu Helen Xinyunさんのインタビューです。*この記事はiCARE Development Team のブログからの引用です* こんにちはCarelyのデザイナーの高橋名人(あだ名)です。 今日は2019年12月に入社した、日/英/中のトリリンガルであるジュニアエンジニアの Fu Helen Xinyun(ヘレンさん)にインタビューをしました。 3カ国での生活やエンジニアとして頑張っていきたいことなどを話していただきました。ぜひお読みください!--生い立ちをざっく...
株式会社iCARE
約1年前
非エンジニアでもプログラミングができる時代に!GASコピペ部を設立しました。#iCARE部活動
iCAREでは業務効率化のため、GASを取り入れて生産性をUPしています。ふとしたきっかけで発足した、GASコピペ部の活動の様子をご覧ください!*この記事は iCAREで働く人が見えるブログからの引用です*******************************どうも、GASコピペ部部長の小松です。今回は2019年にiCAREに誕生した部活であるGASコピペ部について書きます。Google Apps Script のGASです。目的は「GASの知識を習得することで、社内のオペレーションを改善する」です。GAS使えるようになりたいな...と思ってはいたもののググって出てくる説明は・Go...
株式会社iCARE
1年以上前
【Devチーム紹介_Vol.7】牛嶋めぐみさん
📷みなさん、こんにちは。iCAREの高橋名人ことデザイナーの久川です。今回は2019年11月よりiCAREに入社してくださった女性エンジニアの牛嶋めぐみさんにインタビューしました。屋根裏をコンセプトにしたおしゃれなカフェで彼女のこれまでやこれからの話をいろいろ聞いてきたので、是非読んでみてください!エンジニアになる前は何をしていましたか?21歳まで地元熊本の美容学校に通ってました。就職して上京し、美容師になったんですけど、思っていた感じと違ったんですね。それと長時間労働で体調を崩してしまい割とすぐに辞めました。その後は、主にIT企業の事務職として働きました。いろいろな仕事を求められるうち...