株式会社ヒューマンネクスト
フォロー
なにをやっているのか
自社で開発したテスト自動化ツール「Lynx」
品質の評価、検証、改善が当社のサービスの核。品質に特化していますが、対象物は無限に存在します
日本のIT品質を世界レベルへ!
QA業界を牽引する当社で、QAエンジニアを目指しませんか?
・テスト計画の策定、テスト項目書の作成、テスト実施、管理
・テスト結果分析や開発チームへの品質改善提案
・クライアント社内のQA体制構築
・プロジェクト及びクライアント組織体制構築
これらの手法をクライアントに合わせて組み合わせ、
蓄積した独自のノウハウを駆使し、幅広い領域へQAマネジメントを提供しています。
受け身のQC(品質管理)から、攻めのQA(品質保証)へ。
これから必ずニーズの増えていくQA業界を、一緒に盛り上げていきませんか?
なぜやるのか
入社5年目で会社のエースとして講演を行う若手社員も!
「変革と研鑽」が社員の行動指針。個人の成長が会社の成長につながると信じ、教育への投資は惜しみません
日本製品=高品質というイメージがあると思いますが、
実はITに関していうと、日本は遅れをとっています。
個人情報漏えい、システム障害、ネットワーク障害…
こういったニュースが日々取り沙汰される中、
企業も「新しいものをどんどん出す!品質は後回し!」という考えから、
「よいものを出さないと顧客が離れてしまう」という考えに変化してきており、
当社へのニーズも年々高まりを見せています。
当社が約15年前にソフトウェアの品質に特化した専門企業となったのも、お客様からの依頼が発端。
QAが重視されてこなかった時代から、
品質の重要性、必要性に目をつけ、
ソフトウェア品質改善のプロフェッショナルとして、
品質のノウハウをつくり上げ、信用を築いてきました。
どんなによいアイディアのサービス・商品も、
品質が伴わなければ使われない。
当社のQAサービスによって、
お客様のサービス・商品がよりよいものになり、キャズムを超え、
一般ユーザーにとっても便利で安心なものとなる。
この好循環を目指して、お客様に寄り添い、時には厳しい意見を言える存在として、これからも取り組んでいきます。
どうやっているのか
毎年恒例のBBQ。仕事以外でも付き合いたいと思える社員ばかりです!
楽しむときは思いっきり!自由で個性を大事にする社風です
◆提案可能な評価制度、働く環境◆
ほとんどがエンジニアで構成される当社ですが、男女比は6:4と、ITの中ではかなり女性比率が高いです。
その背景には、産休・育休が取得しやすい体制づくりや、時短勤務、リモートワークの導入などがあると思っています。
もちろん男性社員も育休を取得しており、社員が働きやすい環境づくりを日々考え、すすめています。
基本的に「自由」な社風で、評価制度も社員の声を反映させており、社内SNSに社員が考えた評価軸を投稿することが日常的に行われていたりします。
◆スキルアップは会社が支援!独自制度のSPD-College◆
当社では、半年に一度、SPD(Sympathetic Day)という全社集会をおこなっています。
Sympathetic Day:社員が共感しあう日という意味で、
業績報告だけでなく、様々な取り組みの発表や、社内イベントの予定、食事も含めた交流をしています。
このSPDから派生したのが、スキルアップにフォーカスしたSPD-Collegeです。
講師も社員が務め、プログラムは入門から応用まで30以上用意。
・Office入門
・ネットワーク入門
・Git入門
・Linux入門
・JSTQB対策
・CI
・サーバーレス
・機械学習 …
研修プログラムの追加要望にも応えます。
資格取得支援だけでなく、スキルアップへの投資は惜しみません!
◆フラットな関係で、社員同士の仲のよさが魅力◆
役職はつけず、社長であっても「○○さん」と呼び合う文化で、若手社員であっても意見が求められます。
仕事も楽しく、プライベートも楽しく。
リスペクトしあい、会社の人とプライベートでも付き合いたいと思えるような関係性が理想だと思っています。
こんな社風に共感してもらえる方は、きっとすぐに馴染めます!
そして、ハマスタが会社の目の前という、ベイスターズファンにはたまらない立地です!(笑)