- 法人営業
- マーケティング、セールス
- Webエンジニア
- 他25件の職種
- 開発
- ビジネス
- その他
空気も冷え込み、2020年の終わりを感じさせる季節になった12月現在。Future'I'Mark株式会社では新規インターンの受け入れを一年を通して行っております。
そして、本日からストーリーを稼働させて行くことが決まりました。ストーリーではインターン生へのインタビューや社員へのインタビュー、社内イベントを載せていこうと思います。
記念すべき第一回の今回はインターンを初めて1ヶ月と少しの山﨑 哲也(やまざき てつや)さんへのインタビューを記事にします。彼は滋賀大学に通う四回生。彼が見たい未来とは?
誰よりも上に...負けないためのインターン
ーーーなぜインターンを始めようと思ったんですか?
山﨑
私がインターンを始めようと思ったきっかけは2つあって、一つはこの会社でwebマーケティングができると聞いたからです。 もう一つの理由は学生同士でチームを組んで新規事業の開発ができると聞いたからです。
将来、就職活動を終え、新卒で入社するときに他と差をつけたいなと思って。正直、文系って選べる職業の幅が狭いって思っているんですね。でも世の中って文系の人のほうが多いですよね。人が多いってことはライバルが多くて平凡じゃだめだと思います。ならどうするかって言うと他と差をつけて自分が目立つことかなって考えました。それでインターンをやってみることにしました。
ーーー実際の業務って何をやっているんですか?
山﨑
主にテレマーケティングというダイレクトマーケティングの一種ですね。コールシステムで企業にアポイントメントをとってインサイドセールスにトスアップする仕事をしています。やっぱりインターンってバイトと違って責任を背負ってやってますから、その分、自分の力で成し遂げたことはとてつもない達成感を得ることができます。特に提案が通ったときの達成感はとても強いです。でも、その反面できなかったときの自負心も大きいです。例えば、自分が伝えようと思っているメッセージが伝わらなかったり、たまにお叱りのお言葉もいただきます。そういったときは気が滅入るというか、モチベーションが下がってしまいます。
ーーーモチベーション下がったときってどうやって取り戻してるんですか?
山﨑
やっぱりマーケティングとはいえ、セールスの仕事も兼ねるので、トーク力が必要になるんですけど、そもそも会話を始める前に断られちゃったりすると、とても悔しく思います。でも、そういうときはこういうお客様もいるんだと気持ちを切り替えて、人探しみたいな感じで仕事に臨んでいます。
ーーー会社の雰囲気というか、周りの人たちはどんな感じですか?
山﨑
ベンチャー企業とかは関係ないのですが、会社の皆さんがとても近い距離にいるように感じます。アットホームといってしまえば違うかも知れませんが、先生と生徒という関係より近い存在だと感じています。
ーーーどんな人がここでインターンをするのに向いていると思いますか?
常に向上心があって、上へ上へと目指していき、誰よりも成長意欲のある人だと思います。逆に言うとネガティブな人はちょっとむずかしいかも知れません。
ーーー最後にこれからインターンを始めようと思っている学生に一言お願いします。
インターンをやる上でセールス・マーケティング・事業開発は決してそんなに簡単なものではないですけど、ここで得られる経験は将来必ず役に立つと思います。ぜひ一度話を聞いてみては?と思います。
編集後記
以上で第一回社内インタビューを終わります。ここまでお読みくださりありがとうございます。Future'I'Mark株式会社では現状を変えたい・成長意欲の高い学生インターンを募集しています。もし少しでも興味を持っていただけたなら一度カジュアルにお話だけでもできればと思います。
話しませんか?