1
/
5

プロダクトに全集中できる環境で、新しい価値を生み出していく。フリークアウトのプロダクトマネジャーだからこそできること【社員インタビュー】

こんにちは!中途採用担当の深井です。
フリークアウトに興味をもたれた方により私たちを知っていただくために、社員インタビューを実施しています。

今回はプロダクトマネジャー職(以下:PM)から、PM Division 田口さんにお話を伺いました!
田口さんは新卒で野村総合研究所に入社し、プロジェクトマネジャーとして活躍された後、2018年にフリークアウトへPMとして入社。

業界・職種ともに未経験の中で、フリークアウトに入社を決められた経緯や現在の業務内容などについてお話しいただきました!

田口 氏(Ryo Taguchi)
会津大学大学院を卒業後、野村総合研究所(NRI)に入社。
入社後はシステムエンジニア / プロジェクトマネジャーとして、保険系の大規模システム開発や保守・運用業務に従事。
その後2018年にフリークアウトに入社。
入社後は一貫してマーケティングプラットフォーム「Red」のプロダクトマネジャーとして、プロダクトのグロースや新機能開発のリードに携わる。

自身の成長をいち早く実現するために選んだPMというキャリア

田口さんが転職を考えたきっかけは何ですか?

もともと新卒で野村総合研究所に入社し、4年ほど在籍していました。
4年も経つと一通り仕事も覚えスムーズに仕事を回せるようになってきていて、「次の成長ポイントはどこだろう?」と思い始めたことが転職を考えたきっかけです。

プロジェクトマネジャーとしてクライアントやパートナー各社、他ベンダーといった様々なステークホルダーと関わりながら大規模なシステムの開発をリードしていくことにやりがいを感じていた一方で、経験できる幅や習得できる知識、成長スピードややりがいを考えたとき、もどかしさを感じる部分があり転職を決めました。

具体的にどのようなところにもどかしさを感じていたんですか?

前職では基本的に1部署1クライアント制だったので、私自身も入社してから転職するまで同じクライアントをずっと担当しており、その分クライアントや、クライアントの業界のことを深く知ることはできたのですが、得られる知識の幅が狭いと感じていました。

また、そういった業界やマーケットの知識だけではなく、携わっていたシステムもクライアントのバックオフィス業務を支える基幹システムで、使われている技術がある程度安定したものが多く、技術的な知識の習得においても新しいものに触れる機会が少ないと感じ、今後のキャリアに不安も抱いていました。

もちろん、年次を重ねる中でさらに経験を積み、より大きい規模のプロジェクトに携わる中で自分を成長させるという選択肢もありましたが、昇級や評価の制度が十分に整っている前職の環境では、成長スピードという観点でも環境を変えた方が良いかな、と思っていました。

そして何より、自分たちがシステムの一番近いところに携わっているにもかかわらず、最終的な意思決定権を持っているのはクライアントであるため、ユーザーが本当に価値を感じてくれているものを自分たちが作っている、という実感をなかなか持てませんでした。

様々なキャリアがある中でフリークアウトのPMを選択した理由はありますか?

今後のキャリアについて悩んでいるとき、もともと同じチームで働いていた同僚がフリークアウトのPMとして転職したんです。
フリークアウトのことはそれまで知らなかったのですが、その方から話を聞いているうちにアドテクという領域やPMという職種に興味を持ち、採用選考を受けることにしました。

前職ではPMというポジションがなかったので、最初は仕事のイメージも漠然としていて何をやっているのか想像がつきませんでしたが、話を聞いていくうちにプロジェクトマネジャーとして培ってきた経験やスキルを活かせるポジションだと思ったこと、またその中でも自社でプロダクトを作っており、そのプロダクトの意思決定に対するコミットメントの強さに魅力を感じ、何の迷いもなく入社を決めました。

これまでの経験やスキルを活かせそうだと思った理由を教えてください。

PMは最終的にはプロダクトに対して、どういう方向性でいくのか意思決定することが大きな役割だと認識しています。

その過程の中で、社内外の関係者を巻き込みながらプロダクト開発を進めていくステークホルダーマネジメントや、実際に手を動かしてデータ分析を行い事実に基づいて意思決定していくこと、また、問題が発生したときのトラブルシューティング的な役割を担うことがありますが、これらは前職時代にも経験していたことだったので、PMというポジションにおいても活かせるのではないかと思いました。


やりがいと困難が表裏一体の中で『Why』にコミットし続ける

フリークアウトに入社をしてから具体的にどのような業務に携わっていますか?

マーケティングプラットフォーム(プロダクト名:Red)のPMを担当しています。
プロダクトのフェーズやそのプロダクトが置かれている環境によってやらなければならないことは変わりますが、これまでメインでやってきたことはデータアライアンス系の業務です。

例えば、セールスから『あるデータを使いたい!』という要望があったときに、そのデータとRedが接続することでクライアントにどのような価値が提供ができるのか、本当にそのデータを使う意味があるのかをともに検討し、実際にデータ連携する際にはどのような仕様で進める必要があるのか、売り方はどうするのかといったことを考えてきました。

未経験からPMとして入社して大変だったことやギャップを感じたことはありますか?

一番ギャップを感じたのは、プロジェクトマネジャーとの考え方の違いでしょうか。
よく言われることだと思いますが、プロジェクトマネジメントでは『なにを(What)』『どうやって(How)』『いつまでに(When)』を意識するのに対し、プロダクトマネジメントでは『なぜそれをやるのか(Why)』にコミットしていかなければなりません。

そもそも思考するポイントが違うのでその切り替えに最初は戸惑いましたが、『Why』を念頭に置いて考え続けることで、プロジェクトマネジメントとしてやらなければならないコスト管理や納期管理といった部分には必然的にリソースを使わなくなっていきました。

また、前職において仕事・プロジェクトを進行する上で直面する課題の多くは、会社に蓄積されたノウハウがあったので、今思うと課題の難易度としては比較的低かったように感じますが、フリークアウトでのPMは、何も固まっていないところから答えをみつけていかなければなりません。だからこそ柔軟に考えられることもあるのですが、実際にプロダクトが市場に出るまでどうなるかわからない中で意思決定していかなければならないので、自身の心身ケアに前よりも注意するようになったと思います。

受託開発のようにプロダクトを作って納品して終わりというわけではなく、プロダクトの課題に向き合いPDCAを回し続けなければならず、ネガティブなことから目を背けたくなることもありますが、実際に取り組んできたことが世の中にプロダクトとしてリリースされ、たくさんのお客さんに使ってもらえた時は本当に嬉しいです。

逆にPMになってよかったと思うことはありますか?

自身の視野や知識の幅が広がったことだと思います。

アドテクやマーケティングというドメインは、クライアントとなる企業(広告主)に対する理解だけではなく、広告を掲載しているメディアの知識であったり、さらにはそのメディアを見ているユーザーにも目を向ける必要があり、特定のクライアント向けのシステムではなく、三方良しで、なおかつ付加価値の高いプロダクトになるよう、自分自身の視野を広げていくことを意識して日々の業務に取り組んでいます。そのような中で直面する課題というのは複雑かつ多種多様なものが多いことも事実ですが「本質的な課題は何なのか、またそれらを解決するためには何が必要なのか」を突き詰めて考える過程において、マーケット調査や、クライアントへのヒアリング、課題が明確な場合は技術的にどう解決するのか、コンプライアンスとして問題がないか等、世の中の動向にも目を向け考え続ける中で知識が広がったなと感じることが多いです。

またPMは『これをやりたい・やらなければならない』と主体的に動くことにコミットしなければならないので、自らが意思決定する機会が増えたことも、前職時代には感じられなかったやりがいだと思います。


逆境を好転させる。フリークアウトだからこそ挑戦できること

他の会社にはないフリークアウトのPMの魅力を教えてください!

より良いプロダクトを考えることに目一杯時間を使えること、そしてそのための自由度が高いことではないでしょうか。
会社によっては、前職のようにプロジェクト管理やエンジニアリングマネジャーのような業務がPMの役割になっているところもあると思いますが、フリークアウトではそういったことはありません。

それはフリークアウトのPMが独立した組織になっていることにも現れていると思いますが、先ほど話したように『Why』にコミットするポジションであることと、PMが考えた仕様や要件をプロダクト上でどのように実装するかはフリークアウトのエンジニアが最大限にその責務を果たしてくれる文化があることも大きな理由ではないでしょうか。
エンジニアが品質の高いものを作り上げてくれるので、技術的にどう実装するかであったり開発の進め方に対しては気を遣わず、プロダクトそのものに全集中できる環境だなと思います。

フリークアウトのPMとして活躍するために大切なことはありますか?

マーケットを自分事化し、「誰かの課題を解決したい、その価値をクライアントに届けたい」という熱量を持ち続けることではないかなと思います。

自分事化ってそもそも何だろうという話ではありますが、家族や恋人、友達など自分にとって大事な人とコミュニケーションを取るとき、自然と相手が「どういうことを考えているのか」と意識すると思いますが、そういう感覚に近いと思っています。

もちろん現実は、熱量だけではうまく事が運ばないことが多く、事業として利益になるのか、とか、実際にクライアントへ価値を届けてくれる営業が販売しやすいものになっているのか、など各ステークホルダーを意識しながらトータルで考えていかなければなりません。
その中でも『クライアントの課題解決』を一番のプライオリティーとし、その達成のために常に何ができるのかを考え続ける事が大切だと思います。

田口さんはこれからPMとしてどんなことにチャレンジしていきたいですか?

担当しているRedの市場は、プロダクトの機能のコモディティ化が進む中で競合も淘汰されている一方、俗にGAFAと呼ばれるプラットフォーマーのプライバシー保護規制といった逆風が強まっており、正直、厳しい環境になっていると感じています。

そのような中で、改めてフリークアウトが立つべきポジションを確立し、クライアントの課題解決に目を向け続け、他のどのプレイヤーよりも価値のあるプロダクトにしていくために、逆にプラットフォーマーではないからこそやれることにチャレンジしたいと考えています。彼らはプラットフォーマーたるが故に守るべきものが多く、意思決定の早さではフリークアウトが勝る部分もあると考えており、Try & Errorを繰り返しながら、クライアントに価値を届けるチャンスが豊富にあるのではないかと感じています。

これまでも世の中の常識を変えるようなプロダクトを生み出し続けてきたフリークアウトですし、一緒に作り上げてくれる優秀なエンジニアと、クライアントにコミットして価値を届けてくれる優秀な営業がいるので、全力でチャレンジできる土壌は整っていると思います。


最後に、フリークアウトのPMに応募される方へのメッセージをお願いします。

僕と同じようなバックグラウンドをお持ちの方は、培ったスキルを活かしながら、より自分を磨き上げる環境がフリークアウトにはあると思います。自分自身を磨きつつ、逆境の中でもチャレンジ精神を持って挑戦したい方、そして何よりもクライアントの課題解決のために仕事がしたいと考えている方はぜひ一緒に世の中へ新しい価値を提供できるようなプロダクト開発を一緒にしていきましょう!

田口さん、素敵なお話をありがとうございました!

フリークアウトではプロダクトマネジャーを積極採用中です。
ご興味のある方は採用情報をご覧ください!

株式会社フリークアウト・ホールディングスでは一緒に働く仲間を募集しています
2 いいね!
2 いいね!
同じタグの記事
今週のランキング
株式会社フリークアウト・ホールディングスからお誘い
この話題に共感したら、メンバーと話してみませんか?